本日、ちょっとビックリしたのが、昨日まで特急列車が走っていた西梅田一番踏切が早くも踏切仕舞いされて廃線然としていたこと(まあ廃線なんですけど)。遮断桿が撤去され、赤灯には黒カバー、そして線路を封鎖するフェンス…。さすがに線路自体はまだ剥がされていませんが…。
NSEは、愛称板が看板式と幕式、前後それぞれ違う姿で展示されています。
有名なお話ですが…信越本線横川駅前の道路を横切る水路の蓋が、アプト式のラックレールを再利用したものなのですね。先日取材で碓氷峠鉄道文化むらを訪れた際のスナップですが、アプト式廃止後、ロクサンの時代を経て横軽廃止からも既に24年も経っていますが、まだまだ現役で役に立っております!
E235系1000番代は、異常時に客室内全ての画面を一時的に切り替えて自列車に関する情報提供を行う機能を、JR東日本で初めて搭載しました。
開業前の高輪ゲートウェイ駅を山手線と京浜東北線が通過。
近鉄20000系、リニューアル「楽」大阪上本町に入線しました!
本日、東急新横浜線の新綱島駅見学会が開催されました! 改札階コンコースには、桃の木のイラストと春夏秋冬をイメージしたLEDが素敵なデザインウォールも!
JR九州の新しい観光車両「36+3」がお披露目されました。
明日9月23日は、JR九州で西九州新幹線開業に伴う大規模なダイヤ改正がありますが、それに伴い、大分と鹿児島の415系鋼製車(100・500番代)が引退となります。鹿児島の方は明日朝にも変則的に1運用あるようですが、大分は本日が最終運用のようです。 rail.hobidas.com/news/418151/
2月18日に報道公開されたJR東日本E131系。マリR09編成は内房線の行先表示で「ワンマン」は青色、マリR10編成は外房線の行先表示で「ワンマン」は赤色でした。房総の路線で表示の色が違うと、かつて房総線で活躍した113系や211系を思い出させてくれますよね。
伊豆急209系の新情報が発表されました。形式は3000系で、8両編成だそうです。3月には見学会もするそうです。
横浜市の本牧市民公園には転車台が保存されています。これは1986年に廃止された横浜機関区にあったもので、1991年にこの地に移設されたそうです。転車台を普通の公園に移設して保存した例はこれだけでしょうか。なお、ここに保存されているD51 516もちょっとクセがありますよ。
JR東海がテロップのニュース配信を3月13日で終了するとのことで、車内表示器を大型化したN700Sではニュースが流れないのかと思いましたが、どうやらJR西日本はニュース配信を継続するらしいので、山陽新幹線内では大画面でのニュース配信を見ることができそうです(写真はN700S試乗会の模様)。
日暮里で185系新幹線リレー1号を後追いしました。
大阪駅うめきた地下ホームを1番列車が発車しました。
E131系600番代の車内はオールロングシートとなっています。
八王子駅に変圧器を搭載したシキ611が留置されていました。
泉北高速鉄道「泉北シルバニアファミリー号」が公開されました。
アルピコ交通20100形の臨時列車が出発しました。20100形は臨時列車として新島々〜渚間を1往復した後、営業運転に入ります。
田園調布駅前で【東急グループ100周年トレイン」の出発式が行われました。
今年も大井川鐵道で「きかんしゃトーマス号」の運行が始まります。6月は「トーマス」がソドー島に来た時のカラーだったグリーンを再現して運行します。
小田急電鉄が海老名に建設中だった「ロマンスカーミュージアム」が完成し、本日報道公開(内覧会)されております! 本日午後は、順次その模様をお送りいたします。しかしこのNSEとLSEの並び、レイル・ファンなら興奮を抑えられない眺めです! なお、開業は4月19日の予定です。
「SL大樹」展望車、オハテ12にはメロディーフォーンが装備されています。
芝浦工業大学からのプレスリリースで、豊洲の附属中学高等学校に、鉄道省403号機関車(西武鉄道4号機)の寄贈を受けて一般公開すると発表されました! 横瀬車両基地に長年保存されていながら、ずっとシートが被せられていた知る人ぞ知るあの機関車のようですね。 rail.hobidas.com/news/385777/