浜田敬子(@hamakoto)さんの人気ツイート(古い順)

26
朝日記者が質問を官邸職員に阻止された件で、2年前のホワイトハウスでCNN記者が質問を制され、その後記者章の剥奪までされた事件を思い出した。あの時誰もが思っただろう。トランプ政権はなんてひどいと。それが日本でも現実になりつつある。 twitter.com/ToshihikoOgata…
27
一定以上の年齢であれば誰でも投票する権利があるように、政治に対してどんな職業でも何歳でも自分の意見を持ちそれを表明することは当たり前の権利。むしろ日本ではもっと政治に対して関心を持ち、自分の意見を持つよう教育した方がいい。
28
うちの編集部で働いている大学生たちにとっては、自分たちの10代=安倍政権。それ以外の政権の記憶がほとんどないという感覚は大人が想像できないほど。ということで若手記者と大学生たちによる記事です。 businessinsider.jp/post-219285
29
今回の任命拒否は、単に学問の自由の侵害に止まらないと思う。 政権のやることに意を唱える人にはこういう対応をするぞという見せしめ的要素が大きい。政権の本質が現れているのではないか。 tokyo-np.co.jp/article/59092
30
公金を使って盛大に知り合いを読んでいた「桜を見る会」では、なぜこの人を呼んだのか説明せず名簿も廃棄。学術会議についてはなぜ任命を拒否したかについて合理的な説明がない。根っこはつながっている。
31
「トランプの方が経済政策がいい」「安全保障政策も日本にベター」としてトランプを支持する人は日本でも少なくない。でも、誰もが等しく人として尊重されることはどんな政策よりも上位にくるものだと思う。 アメリカの友人たち(特に女性)が、バイデン勝利を心から喜び、安堵しているのは、
32
今回被害者のお二人に取材しましたが、福祉という仕事に誇りを持ち続けたかったからこそ、長年耐えてきたと。でも、これ以上被害者を増やしたくない、この状態を変えたいということで声を上げたそうです。 この理事長は政府の政策を審議する委員にも任命されている非常に影響力の強い人物。
33
長年セクハラ・性暴力を受けていた女性2人が勇気を出して声をあげました。訴えたのは福祉界では有名な大物理事長。 福祉現場は女性たちによって支えられているのに、幹部は男性がずらり。理事長のセクハラは職場でも知られ、上層部も認識していたのに容認されてきました。 businessinsider.jp/post-224034
34
本来人権により敏感でなくてはならないはずのポジションの人が女性の人権、尊厳をあまりにも軽んじていることに驚きます。
35
これはまさにGoToにも言えること。キャンペーンで助かってる観光業の人は多いだろう。でもこのくらいの感染状況になったら中断し、このぐらい収まったら再開、という条件を決めるべきだと思う。 twitter.com/georgebest1969…
36
政府・行政の支援が本当に生活に困っている人に届いていない。GoToは裾野の広い観光業に携わる人たちを支えることにはなったかもしれないけれど、今早急に必要なのは、食べることにも困っている人、進学を断念せざるを得ない子どもたちへの支援ではないか。 businessinsider.jp/post-225096
37
日本のメディアは読者離れに対して危機感を抱いている。信頼を取り戻すには、誰もがおかしい、質問して欲しいと思っていることを会見でまずはぶつけることから始まるんじゃないのだろうか。 twitter.com/shin19infinity…
38
先ほど取材した最前線で働く医師の方たちの会見。 「医療従事者は春から旅行も会食も我慢して生活を制限され、働く時間は長くなり、それでボーナスカットなど収入も減っている。そこにGoToなどで旅行や会食をして感染した患者が運び込まれる」という現実。
39
安倍長期政権とは何だったのか、をある意味象徴する、今日の毎日新聞の一面。首相、閣僚、検察…どれだけ私たちは舐められてきたのかと思う。
40
飲食店へのさらなる営業時短要請という「嫌われる政策」をやらず、いざとなったら政治カードとして国にいきなり緊急事態宣言を要請し、「救世主」のように振る舞う。まさに小池政局に振り回され、東京都の感染は拡大したのではないか。 twitter.com/Murai_Gen/stat…
41
この状況になってもまだやめないのか。話を飲み食いしないでできないものか。 sankei.com/politics/news/…
42
夜の飲み会政治という慣習は女性議員が増えない一因とも言われる。 これはビジネスでも同じ。夜の飲み会で大事な人事などが決まっていたりする。企業もコロナを機に会食、飲み会を見直すべきでは? もちろん本当に食べたい仲間などとの会食や懇親会はコロナ後は必要だけど。
43
国会議員の会食問題は、もちろん感染対策の視点からも重要。でももっと本質的なことは、はしご会食をしないと大事な話ができないと思い込んでいることだと思う。 昼間にきちんと飲み食いせずにできないものか。会食政治がなくならない限り、子育てや介護をしている人などは政治家を志しにくい。
44
東京五輪開催の可否について、海外メディアが相次いで厳しい見方を報じている。高齢者や医療関係者を後回しにしてまで、選手に優先的にワクチンを接種するのかどうか。この議論、日本では表面化していないが、大事な視点。 businessinsider.jp/post-227531
45
サニーサイドアップ社長の次原悦子さんが感染を公表し、経過を詳細にTwitterで発信している。 経営者としてリスクもあるのになぜ公表に踏み切ったのか。感染して見えた課題とは。 東京五輪招致に深く関わってきた次原さんの「今はオリパラよりコロナ対策を」の言葉は重い。 businessinsider.jp/post-227628
46
取材や打ち合わせはいつもご自宅近くの喫茶店だった。この日も下駄履きでいらっしゃった。 新人の記者にもとても丁寧にお話してくださった半藤さん。書かれるものだけでなく、お人柄も尊敬できる方でした。 businessinsider.jp/post-172709
47
コロナによる雇い止め、失業などの影響を受けたのは圧倒的に女性で、「女性不況」とも言われている。多くは飲食業や観光業などで非正規で働いていた人たちだ。 困窮家庭の子どもたちの支援をするキッズドアが、その親(主に母親)への就労支援まで踏み込んだのは画期的。 businessinsider.jp/post-227879
48
トランプアカウント停止に関するメルケル発言について、日経(元は共同)の記事が、発言趣旨をミスリードする誤った訳、という指摘が出ている。この件はメディアで働く人間にとって他人事ではない。
49
日本企業の経営層のおじさまたち、胸にSDGsバッチをつけていらっしゃる方多い。でも、本当に本業がSDGsの方向を向いているか。ダブルスタンダードが問われる時代になっている。 businessinsider.jp/post-227727
50
テレ東のマスク着用、画期的な取り組み。と同時に、他局でもみられるバラエティ番組などでのマウスシールド。医療関係者の方達が感染対策としての効果はゼロなので、使わないでと指摘している。テレビで使うと、「これでOKなのね」となってしまうからと。これもぜひ見直しを。