501
502
今日と明日は #天才てれびくんhello, メンバーの防災対策!
#みやぞん さんの対策は?
\9(木)夜7:15
防災キャンプ特番/
#水害から命を守る
▶動画 避難時の声かけ
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
503
【ナプキンの代用】
災害時、急に生理になってしまうことも。
清潔なタオルハンカチとティッシュで代用を。でも、生理用品はカバンにいつも一つ入れておくと安心。
避難所では、女性が必要な物資を安心して手にできるよう、生理用品の配布は女性がするなどの配慮も必要ですね!
#生きるスキル
504
【何かと便利!トイレットペーパー】
災害時、トイレはもちろん、
ちょっとした汚れのふき取りなど、
#非常用持ち出し袋 に
”つぶして”1つ入れておくと便利です
▶非常用持ち出し袋の収納術はこちら!
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
#水害から命を守る
505
【 ”備え” が大事】
2/13 北海道、2/12 東北、2/1 関東で震度4…
地震が多いですが、大地震の予兆!?
いいえ!! 科学的根拠はありません!!!
いたずらに不安を募らせるのではなく、「備える」ことが重要。
地震が起きたらどうするか、読んで備えて!↓
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
506
【外国人の皆さんに伝えて!】
まわりに日本語がわからない方はいませんか?
NHKは英語での災害情報も発信!
ニュース動画や記事が見られます。
In emergencies, go to NHK WORLD-JAPAN.
インストール方法はこちら
www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ap…
#みんなで考える防災 #生きるスキル
507
常に最新の情報に注意。「避難勧告」が出たら迷わず避難。
避難が遅れがちな夜は、2階で寝るようにしてください。
#台風10号 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
#NHKモバイル動画
508
【首都直下地震(M7.3)発災後には…】
内閣府の被害想定によると
▼日本語が不自由な外国人や、地震に関する知識が少ない観光客が、避難行動をとれずに火災などに巻き込まれる。
#生きるスキル #みんなで考える防災
#体感首都直下地震
509
【#鉄道の日 に考える防災】
鉄道に乗っている時、駅にいる時に大地震が起こる可能性もあります。
もし駅のホームで地震が起きたら…
✅天井材や看板の落下、窓ガラスの飛散に注意
✅線路に落ちないよう太い柱に身を寄せて揺れが収まるのを待つ
nhk.or.jp/ashitanavi/art…
#NHK鉄道の日
510
511
今夜は寝る前に…
地震がおきても安全か、家族みんなで確認しませんか?
#みんなで考える防災
nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
512
【家が浸水したら・泥の除去】
泥出し→洗浄→乾燥→消毒の方法です。焦らずご自身のペースで進めて下さい。自力で無理だと思ったら、社会福祉協議会などに相談を。
7分動画 ➡️ #水害から命を守る サイト
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
#水害にあったときに
513
【いま、地震が起きたら】
安全に避難するために
知っておきたいチェックポイントです
いつもの道を歩きながら
考えてみませんか?
nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
#みんなで考える防災
514
【続き】
発達障害などがある人は、トイレや配給物資の列に並ぶことが難しいこともあります。
家族も見守りが必要で、配給物資に並べないこともあります。
個別に配給するなど、皆さんの温かい見守りと配慮をお願いします。
#水害から命を守る
515
【#立ち往生 に遭遇した時のために】
もしもの時、命を守る対策覚えておいてくださいね
✅マフラーまわりの除雪を
雪に覆われると排気ガスが車内へ
一酸化炭素中毒で亡くなる事故も
✅1時間に1回
「ドライビングストレッチ」
エコノミークラス症候群の危険
水分補給も
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
516
【避難所生活の注意点 その①】
衛生面やプライバシーなど
さまざまな問題が予想される避難所生活
完璧な住居ではないからこそ
周囲の人と協力しあうことが大切です
#RTでみんなにシェア
#みんなで考える防災 #生きるスキル
517
【障害のある人の避難経路チェック】
“冬の午後4時すぎに
首都直下地震が起きたら?”
電動車いすユーザーの
千葉絵里菜リポーターが
避難経路をチェックしました。
私たちも気づかない危険がいっぱい。
声を掛け合って一緒に避難できるといいですね。
#生きるスキル #みんなで考える防災
518
通勤・通学路は大丈夫?
地震が起きた時に、危なそうな場所はどこか?
チェックしておくと、いざという時に落ち着いて行動できます。
#みんなで考える防災
nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
519
【地震で屋根の被害
に遭われた方へ】
お天気が悪く、雨漏りが心配かと思いますが、屋根にあがるのは危険です。
”室内”にブルーシートを張って対処する方法があります。
▶️ 動画1分30秒~ご覧下さい!
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
520
【大雨のときの注意点】
側溝や小さな水路でも近づかないで!
落ちれば流されて犠牲になります。
水かさが増したときに側溝や水路に落ちると、
着ているカッパやコートに大量の水が流れ込み、
まるでヨットのようになって押し流されてしまうのです。
特に子どもは注意!
#生きるスキル
521
【簡易おむつの作り方】
災害時におむつがなくなったら…
タオルとレジ袋で、赤ちゃんのおしりをすっぽり包めます。
もちろん、日常備蓄(ちょっと多めに買っておく)のは大切ですね!
#生きるスキル
522
【アイデア次第!多機能グッズ2】
ゴミ袋やラップも
いろいろな応用がききます。
災害時に慌てないよう、
休日、試しにやってみては?
多めにストックしておくと良いかも。
#みんなで考える防災
nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
523
【家が浸水したら・掃除の服装】
片づけ・掃除の際の服装のポイントです。水害のあとは不衛生な物が流れ込んでいる可能性があります。できるだけ肌の露出を少なく。#水害にあったときに
✅ 泥だし消毒の方法など7分動画はこちら ▶️ www3.nhk.or.jp/news/special/s…
#水害から命を守る サイト
524
災害時の避難生活の知恵は、
普段から使えます
暑いときには、
✅首の両脇
✅わきの下
✅脚のつけ根
を冷やすと、効果的です
夜の熱中症にも気を付けて!
nhk.or.jp/kenko/atc_1013…
#みんなで助かるために
525
【#新潟県中越沖地震 2007年7月16日】
13年前の今日、M6.8の地震が発生。震度6強、15人が犠牲になりました。
#柏崎刈羽原発 の変圧器が出火し、使用済み核燃料が入ったプールの水があふれ、一部が海に流出…➡️詳細『東日本大震災アーカイブス』《自然災害の記録》
www9.nhk.or.jp/archives/311sh…