526
527
【地震の備え】
高齢の方や持病のある方など、
災害時、避難所ではどんなことに気をつけたらいいでしょう?
いざという時のために、覚えておきたいポイントです。
詳しくは 👉 nhk.or.jp/kenko/special/…
#防災いまできること
528
毎日寒い日が続きますね。
もし災害後、避難先で寒さに震えたら…
ゴミ袋を着るとあったかいですよ!
新聞紙を背中にも入れて、上にコートを着れば、ぽかぽかに。
おうちで子どもと一緒に試しておくと、いざというときも安心!
#みんなで考える防災
www3.nhk.or.jp/news/contents/…
529
エレベータ―で地震にあったら?
わかっていても、いざという時にはパニックになりがちです。今一度ご確認を!
✅無理に脱出しようとしない
✅停電になっても慌てない
✅インターホンで連絡し救助を待つ
詳しくは ▶️ nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
#みんなで考える防災
530
【#車中泊 で避難している方へ】
#エコノミークラス症候群 に注意を
■足の指をグーパーさせる
■ふくらはぎをもむ
■水は1日1リットル以上飲む
■衣服をゆるめる
心身ともにお疲れかと思います。どうぞお気をつけてお過ごしください。
nhk.or.jp/kenko/special/…
#水害から命を守る
531
【車で通勤の方は気をつけて!】
#台風8号
車でも簡単に流されます。
浸水に気をつけて、
無理な運転はしないでください。
🔽 詳しい記事
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
#水害から命を守る
532
【簡易おむつ・ナプキンの作り方】
オムツやナプキン、出先で買えなくて慌てたことはありませんか?
災害時は手に入りにくいことも…
最後の手段として作り方を覚えておくと、いざという時役に立つかもしれません!
▶作り方動画→
www3.nhk.or.jp/news/contents/…
#みんなで考える防災
533
もし今、災害が起きたら、避難所での新型コロナ感染が心配ですね。
大切なのは、換気。
でも、エアコンを使っている時は?
園芸用ビニールと送風機での対策法です。
#水害から命を守る
#みんなで考える防災
534
【必要と思う枚数の3倍を!】
水害にあってしまったら
片付けの“前”に
写真で記録してください
り災証明書の取得や
保険金の請求の際の
トラブルを避けられます
詳しい記事 ➡️ www3.nhk.or.jp/news/special/s…
#水害から命を守る
535
【京大防災研究所・矢守克也教授の提言】
#水害から命を守る ためには、早めの避難が大切。たとえ予期した災害が発生しなくても、 “ 空振り ”ではなく、避難の力がつく“ 素振り ”と思って、積極的に行動してください!」
536
【大雨で避難するときには】
✅長靴は履かないで!
✅ 冠水した道があるので、傘や杖を持って!
✅膝の高さ(50cm)を超えたら危険。水の流れがあるともっと少ない水でも流されます。
早めの避難が大切です。
避難の注意点→
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
#水害から命を守る
537
和歌山市 断水した地域の方へ
毎日の食事の用意も大変かと思います。少しでも洗い物を減らすためのくふうです。
1. 食器にラップをかぶせる。
2. 食べ終わったら、ラップを外して捨てる。
#みんなで考える防災
www3.nhk.or.jp/news/contents/…