301
302
【100ミリの雨って・・・?】
●雨が1時間30ミリをこえると山崩れが起きやすく
●50ミリになると道路冠水が発生
●10ミリの雨でも長時間降り続けば要注意!
#水害から命を守る→www3.nhk.or.jp/news/special/s…
#みんなで考える防災
304
【水害にあわれた方へ】
お疲れの中、泥出しなどの作業は大変かと思います。
泥水は不衛生です。
泥やがれきの片づけをする際には、肌の露出を避け、ケガによる #破傷風 にお気をつけ下さい。
▶️片づけのポイント動画はこちらからwww3.nhk.or.jp/news/special/s…
#水害から命を守る
#ボランティア
305
台風8号があすには
東北や東日本に接近し上陸するおそれがあります。
東北の太平洋側に近づく珍しいコースです。
台風の備えはできていますか?
ハザードマップの確認・防災グッズの
再点検をしておくと安心です。
nhk.or.jp/kishou-saigai/…
#NHKモバイル動画
306
【ホワイトアウトに気をつけて!】
雪国の各放送局のアナウンサーから
みなさんに注意の呼びかけです。
雪で風が強まると見通しがきかない「ホワイトアウト」のおそれが。遭遇すると非常に危険です。
お住まいの地域の注意点、ぜひチェックしてみてください。
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
307
【災害時の配慮】
あなたのまわりに、災害時
特別な配慮を必要とする人は
いませんか?
自分ならどう声がけできるか
今日、考えてみませんか?
#防災いまできること
nhk.or.jp/heart-net/
308
【被害状況を写真撮影するポイント】
写真は、り災証明書の取得・保険の請求に役立ちます。
家屋はなるべく片付け前に、4方向から撮影を。人が立つと浸水の高さがわかりやすくなります。
▶️動画 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
#水害から命を守る
309
いざという時、何が必要か
リストをチェック!
基本をそろえたら、家族それぞれが必要なものを追加しておくと安心です
#みんなで助かるために
詳しい記事 ▶️ www3.nhk.or.jp/news/special/s…
310
311
【避難所ではスリッパを】
明るいうちに、いつでも避難できる準備もしておくと安心ですね
新型コロナ感染防止には
マスク、消毒のほか「スリッパ」も大事!床の飛沫からの感染を防ぎます
#水害から命を守る
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
312
災害時に出される避難情報が変わりました
「避難指示」
危険な場所にいる人は全員避難
「高齢者等避難」
避難に時間がかかる人は移動を
ポイントをまとめました
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
#NHKモバイル動画
313
【大雨・地下はなぜ危ない?】
4つの理由があります
地下にいると外の様子がわかりません。気象情報などをこまめに確認することが大切です。
浸水が予想されるときには、すぐに地上へ。
#水害から命を守る
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
314
大雨の範囲が広がっています。”自分ごと”と思って、すぐに避難行動がとれるよう、準備を。
近所に高齢の方はいませんか?声をかけあってください。
☑ハザードマップを確認
☑避難場所までのルートは複数を
☑ためらわず、明るいうちに避難
#水害から命を守る
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
315
【#熱中症 警戒を】
▼地域別の「暑さ指数」情報
www3.nhk.or.jp/news/heatstrok…
✓ 高齢の方は症状に気づかないことも
声をかけあいましょう
✓ 曇り、夜でも、部屋の中でも気をつけて
▼対策まとめ
nhk.or.jp/kenko/special/…
316
【水害にあわれた方へ】
片づけ前に、被害状況の撮影を
(り災証明の取得や保険の請求に役立ちます)
✓ 4方向から
✓ 浸水の高さがわかるように
✓ 屋内は全体がわかるよう広めに
✓ 車や物置など屋外も
▶️床下の確認・消毒方法など7分動画
preview-saigai.scms.nhk.or.jp/news/special/s…
#水害から命を守る
317
【傷ついた子どもの心のサイン】
子どもはうまく「ストレスや不安」を言葉にすることができません。
✓発熱・過呼吸などの体調不良
✓夜泣き・わがままなど赤ちゃん返りも
子どもの気持ちに寄り添い、スキンシップで「心の傷」を和らげることが大切です。
#生きるスキル
318
【段ボールで ”スリッパ” 】
避難所の床は冷たく、足が冷えてしまう…
冬の災害は、避難後の寒さ対策も大切。
段ボールと新聞紙でスリッパが作れます!
一人一人の足に合わせて作るスリッパ。
助け合って作れるよう、覚えておきたいですね。
www3.nhk.or.jp/news/contents/…
#生きるスキル
319
【台風14号が接近】
週末まで大雨に警戒して下さい!
#井上順 さんが、浸水の危険を
CGを使って解説します
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
↑↑ 運転の注意点はこちら ↑↑
#おかえりモネ
#水害から命を守る
320
【地震火災とは】
地震のあと火事が起きると…
✓ 断水 → 消火の水がない
✓ 道路がゆがみ陥没 → 大渋滞 → 消防車が来ない
✓ 建物倒壊 → 燃えるもの散乱
→ 延焼火災・同時多発火災に
”木造住宅密集地域” に住むは、避難場所の確認を!
nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
#生きるスキル
321
断水した地域の方へ
水1リットルは1kg
エレベーターのないアパートでは、水を運ぶのは大変です。
ご近所に高齢者や障害のある方はいませんか? あたたかいサポートをお願いします。
#みんなで考える防災
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
322
少しずつ秋も深まってきました。
これから暖房器具の使用が増える季節ですが #火災 も心配です…
皆さんの身のまわりは大丈夫?
本格的な冬を前に
【#防火 チェックシート】を確認して、寒い時期も安全にあったかく過ごしてくださいね。
火災時の避難ポイントはこちら▼
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
324
【各地で梅雨入り】
九州北部・四国・中国・近畿・東海地方は梅雨入りしたとみられる、と気象庁が発表しました。
平年よりも早い梅雨入りです。
水害シーズンに備えて、まずはハザードマップの確認しておいてくださいね。
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
325
覚えておきたい、切り傷の応急手当の方法です。小さな傷でも破傷風のリスクがあります。気をつけて!
#みんなで考える防災