252
【新聞紙のさまざまな利用法】
そろそろ大掃除を考えている方も多いのでは?
新聞紙は寒いこの時期、災害にも大掃除にも大活躍!
一度お試しください。
#みんなで考える防災
253
【#新型コロナウイルス】
もし今、災害が起きたら?
大地震・津波・大雨・噴火…
基本は避難。でも人が密集する #避難所 は感染のリスクが心配ですね。難しいですが、今できることを考えてみました。
#新型コロナあなたの不安
254
昨晩の地震で、家に帰れなかった人もいらしたのでは?
帰宅困難になった時のために、3日会社に泊まるつもりで準備しておくと安心です!
✔ 寒くないよう羽織る物、膝かけ
✔ 女性は生理用品も!
#みんなで考える防災
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
255
避難の際や避難所で、困っている人がいるかもしれません。
視覚や聴覚に障害のある方へのサポートについて。
いつでも助けられるように、覚えておきたいですね。
#水害から命を守る
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
256
【自分でできる #雨漏り 対策】
自宅の屋根に被害があるかどうか、
確認のために屋根に上がるのは危険です!
無理せず専門業者に頼みましょう
少しでも安心して過ごせるよう
自分たちでも安全にできる
「雨漏り対策」です
動画で詳しく▼
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
257
【水道管凍結に注意⚠】
25日(水)は全国的に最低気温がマイナスの寒さに。
水道管が凍って水が出なくなったり、破裂するおそれが。過去には断水の被害も出ています。ぜひ対策を!
✅水道管や蛇口をタオルで覆う
✅少量の水を出したままに
✅万が一の断水に備え飲料水を確保
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
258
茨城県と千葉県で震度5弱を観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。
危険な場所からは離れて、揺れがおさまって安全を確認できたら火の始末を確認してください。
けがをしないよう身の安全を確かめて行動してくださいね。
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
259
短時間に大雨が降ると排水が追いつかず、トイレなどの水が逆流するおそれがあります。
【逆流の危険を知らせるサイン】
✅トイレからボコボコ音がする
✅便器の中の水がはねる
✅悪臭がする
不安を感じたら「水のう」を置くなど早めの対策を!
→nhk.or.jp/ashitanavi/art…
260
【被害状況を写真撮影するポイント】
写真はり災証明書の取得、保険の請求に役立ちます。
家屋はなるべく片付け前に、4方向から撮影を。人が立つと浸水の高さがわかりやすくなります。
#水害から命を守る
261
東北や新潟県では記録的な大雪となっているところがあります。
大雪で立往生のリスクも高まります。
もし身動きが取れなくなったら「道路緊急ダイヤル」へ。
#9910 に電話することを覚えておいてください!
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
#大雪から命と暮らしを守る
262
おはようございます。
今朝はお出かけ前に、
もし地震が起きたらと考えて、家族とちょっと話しておきませんか?
いざという時のために、備えが大切です。
#みんなで考える防災
nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
263
1月17日
#阪神・淡路大震災 から27年
忘れられない
忘れてはいけない
あの日の映像の記録です
www2.nhk.or.jp/archives/311sh…
264
大雨で浸水などの被害を受けられた方には、心よりお見舞い申し上げます。
もしお知り合いで自宅に被害を受けた方がいらしたら(安全な状況になったら)建物や室内・家具の様子を撮影しておくことをすすめてください。り災証明書の取得や保険の請求に役立ちます。
ポイントはwww3.nhk.or.jp/news/special/s…
265
【来週は今シーズン一番の寒気か】
特に24日~25日、北日本から西日本の日本海側を中心に大雪となるおそれがあります。
今のうちに
車に「携帯トイレ」のご準備を!
最新の気象情報を確認して、外出を控えた方がよさそうな場合は予定を見直すことも考えてくださいね。
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
266
【寒かったあの日】
映像では
感じることが出来ない
あの日の寒さ
災害時、
どんな対策ができるでしょう?
今日、考えてみませんか?
#防災いまできること
nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
268
津波が来ると分かったら、どこに、どういう経路で逃げますか?
東日本大震災を教訓にした、避難場所までのルートや時間を色鉛筆で塗って作る「逃げ地図」。
いざという時のために、ぜひ活用してみて下さい。
nhk.or.jp/shutoken/shuto…
#NHKモバイル動画
269
【地震に備えて】
もし地震が起きても、慌てないように。とるべき行動を順番にシミュレーションしておくと安心です。
#みんなで考える防災
270
避難の際や、避難所で困っている人がいたらサポートできるように、覚えておきたい介助方法です。
災害時は特に、声をかけあって。
みんなで助かるために、いまできることを。
#水害から命を守る
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
271
【ひと鍋クッキング】
災害時のために、
覚えておきたい調理法です。
ポリ袋を活用し、洗い物を省力化!
お休みの日に試してみては?
やけどにはご注意下さいね。
#みんなで考える防災
272
【 断水の地域の方へ 】
水は重いので、
給水所から運ぶのも大変です
ポリタンクがなくても、
楽に水を運ぶ方法です
#みんなで考える防災
273
【避難のタイミングと判断】
発災直後、どのタイミングで避難するか…
SNS上のデマ情報に惑わされず
テレビやラジオなどで正しい情報を集めることが重要です。
#みんなで考える防災 #生きるスキル
#体感首都直下地震
274
【ひと鍋クッキング】
災害時のために、
覚えておきたい調理法です。
ポリ袋を活用し、洗い物を省力化!
お休みの日に試してみては?
やけどにはご注意下さいね。
#みんなで考える防災
275
【電車移動 感染リスクを下げるには】
混雑すると人との距離が保ちにくい列車内。新型コロナウイルスの感染リスクを下げるポイントを専門家に聞きました。
1人1人ができる3つのポイントです。
#あなたに知ってほしい