326
【首都直下地震(M7.3)発災後には…】
内閣府の被害想定によると
▼首都圏の新幹線・JR在来線、私鉄・地下鉄の全線が不通
▼道路の亀裂や沈下、建物や電柱の崩壊で通行が困難に
#生きるスキル #みんなで考える防災
#体感首都直下地震
327
【災害時の歯みがきは大切!】
特に高齢の方は、口の中の細菌が増殖しやすくなり、気管や肺に入って誤嚥性肺炎になることも。
実家の親に連絡するときに伝えて。
「避難生活は大変だと思うけど、
歯みがきは忘れずに」
#水害から命を守る
328
【訓練:首都直下地震 発災】
今、あなたはどこにいますか?
もしマグニチュード7.3の地震が起きたら、自分の命を守れますか?
次を見れば、発災直後にとるべき行動がわかります。
#生きるスキル #みんなで考える防災
#体感首都直下地震
329
【首都直下地震(M7.3)発災直後には…】
内閣府の被害想定によると
▼東京電力管内全域で約5割が停電する広域停電 に
▼さらに厳しい想定では、強い揺れで火力発電所がおおむね運転停止
▼広域首都圏はブラックアウトする
#生きるスキル #みんなで考える防災
#体感首都直下地震
330
331
けさは緊急地震速報で飛び起きた方も多いと思います。
地震はいつ起きるか分かりません。
次に地震が起きた時に備えて、必ず「非常用持ち出し袋」の準備・確認をしておいてくださいね。
いざという時、備えがあると安心です。
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
#防災グッズ #私の非常用持ち出し袋
332
いざという時に備えて、避難する際の #非常用持ち出し袋 を準備しませんか?
✓ 子供用にはおもちゃ
✓ 高齢者用は入れ歯や薬など
ご家族それぞれ必要な物を考えるといいですね。
#水害から命を守る
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
333
【外国人には #やさしい日本語 を】
日本には、さまざまな言語を話す外国人がたくさん住んでいます。
やさしい日本語で、ゆっくりはっきり話しかけてみて。
NHKではやさしい日本語でニュースを発信しています。
→ www3.nhk.or.jp/news/easy/
#みんなで考える防災 #生きるスキル
#体感首都直下地震
334
【水害にあわれた方へ】
床下の浸水を確認する方法です。
放っておくと、カビが発生することも。
水害からの復旧は時間もかかります。周りの助けも借りて、ゆっくり、ご自身のペースで行って下さい。
〈続く:泥の除去・消毒方法〉
#水害から命を守る
335
【訓練:首都直下地震 発災43時間後】
大地震から3日目。
自宅に住み続けられないと判断したあなたは、近所の #避難所 に行くことにしました。
ところが、避難所となっている小学校は、混乱しているようす...
避難所運営って誰がしてくれるんだろう?
#生きるスキル #みんなで考える防災
336
【首都直下地震(M7.3)2日目には…】
✔ #火災旋風
✔ デマ拡散
✔ ビル閉じ込め
✔ #広域通信ダウン
内閣府の被害想定や最新研究に基づき、
発災2日目の様相をまとめました。
いまの私たちにできることは何なのか。
一緒に考えませんか。
#みんなで考える防災 #パラレル東京
337
あなたの自宅や職場の周辺
さらに家族や大切な人たちは…
#首都直下地震 が起きたときの
”被害想定マップ”
見たことがありますか?
もしもの時に備えるために
ぜひ一度、確認してみてください→
nhk.or.jp/taikan/hazardm…
#パラレル東京 #体感首都直下地震
#みんなで考える防災
338
【 #水害から命を守る 】
もし今、災害がおきたら…
いつものママバッグが赤ちゃんの非常袋に。
チェックして、準備しておくと安心ですね!
#みんなで考える防災
339
単三電池を、単一電池として使う方法です(あくまで緊急時の対策です)。
#停電 で懐中電灯の単一電池が必要な場合などに。
動画 ▶️ www3.nhk.or.jp/news/contents/…
#みんなで考える防災
340
こだわりのキッチンも、アブない??
婚姻届を提出した
ヒビノ夫婦
けれど、2人で過ごす
こだわりのキッチンには、
アブない場所がいっぱい?
#みんなで考える防災
地震対策・第1話はこちら 👉nhk.or.jp/d-garage-mov/m…
341
もし地震がおきたら…
あなたのお部屋は安全ですか?
家具の固定など、面倒と思わずに
いざという時のためにぜひ対策を!
#防災いまできること
342
断水が続く地域の方へ
毎日の食事の用意も大変かと思います。
少しでも洗い物を減らすためのくふうです。
1️⃣ 食器にラップをかぶせる
2️⃣ 食べ終わったら、ラップを外して捨てる
#みんなで考える防災
www3.nhk.or.jp/news/contents/…
343
【災害時の助け合い】
車いすユーザーや要介護者を階段で運ぶ方法です。みんなで覚えておきたいですね。
いざという時は、声をかけあいましょう。あなたが誰かの命を救えるかもしれません。
#あれから10年 #防災いまできること
#みんなで考える防災
344
【火災の煙】
✓ 姿勢を低く、布で口と鼻を覆う
✓ 防火扉(防火戸)を通ったら、必ず閉める!
煙は防火扉を越え、非常階段に至ると、秒速3~5mで急上昇。10階建てなら10秒で最上階に到達します。
防火扉を開けっ放しにすると、多くの犠牲を招きます!
nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
345
26年前の #阪神・淡路大震災 では日本語を話さない外国人も多く被災しました。
当時、日本語がわからず多くの不安を感じたペルー人の女性は、いま、ラジオを通してスペイン語の防災情報を発信しています。
✔️ 外国の言葉での災害・コロナ情報はこちら nhk.or.jp/nhkworld-blog/
#NHKモバイル動画
346
【地震後は #通電火災 に注意!】
✓停電が復旧し、通電が再開した際に発生
✓数日たった後におきることも
✓避難して誰もいない室内火災は発見が遅れる
✓室内は燃えやすいものが散乱し、延焼広がる
地震後は必ず、
”ブレーカーを落として避難!”
nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
347
【けが人の運び方】
自分の身の安全を守ることが何より大事。
しかし災害時には、まわりの人と協力して助けあう #共助 が必要です。
自分が助けられなくても、ほかに動ける人がいるかも。
「ここに助けてほしい人がいます!」と呼びかけてみましょう。
#生きるスキル #みんなで考える防災
348
【災害時の水の確保】
防災井戸は近くにある?
お風呂の水は貯めている?
水は1日3リットル必要です。
最低3日分、1週間分あると安心ですね。
#水害から命を守る
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
349
【新型コロナウイルス】
#マイクロ飛沫 を知っていますか?
接触感染、飛沫感染のほか、新たな感染経路の可能性が指摘されています。
くしゃみの実験映像です。↓
20分も漂い続ける可能性も!!
【対策】
①窓を大きく開ける
②2か所開けて、風の流れをつくる
③1時間に1回は換気を
350
【出血した時の応急処置】
真っ赤な血が噴出するような
「動脈性出血」は
すぐに止血が必要!
止血方法を覚えておきましょう。
#みんなで考える防災