201
人権の侵害に加担すると分かっているなら、決して沈黙してはいけないんです。
202
繰り返すが、お金の無いところからお金をすくい上げて富裕層に渡す。すくい上げては富裕層に渡す。そんな典型的な富裕層優遇政策を続けたら格差が広がらない方がおかしいし多くの国民が貧困に晒され持ち堪えることが困難になるだろう。そんな残酷な政治を国の主権者は決して支持してはいけない…。
203
声を上げるのはみっともないこと、黙って耐えるのが「大人」「美徳」という社会的刷り込みが本当に痛い…。
204
権力を監視するのが仕事のはずのジャーナリストが非難され、政治を批判するだけで学者が排除され、政治を監視する野党勢力は批判するだけで非難され、人権を永久に守るはずだった憲法も変えられてしまう…国民を守るものを一つずつはぎ取りながら、それはゆっくりと私たちのほうへ近づいてくる。
205
賄賂を受け取った100人が100人とも全員不起訴、なんですね。司法取引だろうという意見も見かけますが、100人全員不起訴というのは凄いですね。ばらまかれた1億5000万円ものお金の出所も明らかになっていない。これは一体どういう状態なんでしょうか…
news.yahoo.co.jp/articles/ea36d…
206
次の世代の人たちが同じように苦悩しなくていいように私たちが一緒に変えなければいけないんです。理不尽なことが何十年も続いたとしたら、それは決して誇れるものではありません。(続)
207
アメリカは金持ちにとっては社会主義なんだけど、その他すべての市民にとっては過酷な資本主義なんだと繰り返し警告するライシュ教授。金持ちや大企業には減税やら巨額の補助金やらで政府が手厚くもてなすのにそれ以外の国民は同様の扱いを受けない。こういうところは絶対に真似してはいけない…。
208
繰り返すが、「多少の犠牲は仕方ない」というセリフは、実際に犠牲になりもがき苦しんでいる人の口からは滅多に上がらない…。
209
ほんとうに、知らない人が見れば、サンダース氏はどうしてあんなに怒っているんだ、と思うかもしれませんね。でも、よく聞いてみると、働いても働いても豊かにならない市民で溢れていることに怒っている。病気になっても十分な医療を受けられない市民がいることに怒っている(続)。
210
ナチスに習ってこっそり憲法変えたらどうかとか、ヒトラーの動機は正しかった、なんて発言が自然と口に出てしまう政治家ひきいる政党がごり押しする緊急事態条項。警戒するに決まってるだろ、そんなもの。
211
アメリカの家庭の三分の一が日々の暮らしを何とかやりくりして生き延びているんだ。なのに「防衛費」だけで813億ドルも使うっていうのはどういうことだ。どうしてまず「子供達を貧困と飢餓から「防衛」しないんだ?」というロバート・ライシュ氏(元米労働長官)の怒りのメッセージ。共感しかない…。
212
本当に、今年の選挙には国の運命がかかっていると思った方がいいと思います。こちらの選挙もそうでした。排他的なナショナリズムの暴走をアメリカ人はぎりぎり止めたんです。次は日本の番です。この道をこのまま突っ走るのか、それとも新しい道を選ぶのかはすべて主権者の選択にかかっています。
213
メキシコでは人材派遣は原則禁止に…。
「法律が定める福利厚生や社会保険が提供されていないことを問題視」
「解雇しやすいため、年末の解雇増の要因になっている」
「人材派遣の過度な利用で、労働者の権利や経済活動が侵されている」
日本経済新聞
2021年4月21日nikkei.com/article/DGXZQO…
214
国会議員に株をやらせたら駄目だろう、という声は以前からありましたがついに法律で禁止しようという動きがアメリカで本格的に。議員は公になっていない情報にもアクセス出来るし利害衝突が発生する。それでも米経済は”フリーマーケット”なんだから別にいいだろうと発言し非難を浴びていた(続)
215
繰り返しますが、多くの国民が困窮するにつれ、大勢の子供達が飢えるにつれ、国民の賃金が随分長い間上がっていないのを見るにつれ、未曾有のパンデミックでも国民への現金給付を出し渋るのを見るにつれ、世界第3位の経済だと呼ばれる日本のお金は一体どこに流れているのか本当に不思議に思う……
216
繰り返すが、民主主義国家と呼ばれる社会で、数十年賃金下がっても、びっくりするほど非正規増えても、改ざんしても、隠蔽しても、大規模汚職あっても、もうびくともしない政権の「安定感」凄過ぎる…。
217
何度も言うようですが、搾取する側が一番触れてほしくないのは構造的搾取です。
218
繰り返すが、すぐに「効果の出ない」ものや、すぐに「儲けの出ない」ものを片っ端から削り落として行った先に見えるのは一体どんな未来だろう…。
219
いまの世界を見ていればただのジョークなどではないことがよく分かる…。
アインシュタイン「私には第三次世界大戦がどんなふうに戦われるか分かりませんが、 第四次世界大戦で何(武器)が使われるかは分かります。
石です。」
220
もう「偉くなる」まで先延ばしにする余裕なんてないんです。地位に関係なく、みんなで変えなければいけないんです。もう、みんなで声を上げないと、とてもじゃないけど変われないところまで来てしまっているんですから…
221
つい先日ワクチン接種を受けたばかりのアーダーン首相(ニュージーランド)。
どうして今月まで待ったかというと、医療従事者や現場で対応に当たる警官や救急隊員などが先に接種できるよう待っていたということです… twitter.com/Goodable/statu…
222
いよいよ来るな、日本の緊急事態条項。
「臨時国会では憲法審査会が定期的に開催され、緊急事態条項をめぐる議論が進んだ。立憲・共産は慎重姿勢を崩さないが、改憲4党が「論点整理」を主導し、来年の通常国会では具体的な改憲原案の練り上げが焦点となりそうだ」
fsight.jp/articles/-/494…
223
麻生氏がヒトラーの動機は正しかったと発言し海外で非難されたのは2017年でした。2013年にも戦前にこっそり憲法を改正したナチスに習えばいいと発言し非難されました。国によっては解任されてもおかしくない発言。驚くのは同氏が今だに日本のトップ(副首相)であることです…google.com/amp/s/amp.theg…
224
お金持ちに国のお金を渡し続けたらさらに格差が広がりました、と結論付けるのに何十年もかかる世界に私達は住んでいます…。
225
こっそり憲法を改正したナチスに習えばいいと発言した麻生氏が国際的非難を浴びたのが2013年。ヒトラーの動機は正しいと発言し再び非難されたのが2017年。国によっては解任されておかしくない発言。驚くのは同氏が憲法改正を急ぐ現与党のトップに今も君臨していることです…cnbc.com/amp/2017/08/30…