1001
まるで王様は裸だとは誰も怖くて言えなくて、裸の王様がそのままのさばってしまった場合の結末を見ているようだな。
1002
こういうことを言っているとイェール大が知れば大問題になると思うが。 twitter.com/toubennbenn/st…
1003
繰り返しますが、お金を水に例えてる時点でもうすでに欺かれています。そりゃ、水だったら下に滴り落ちるでしょうが。でも水じゃないんだから、お金は。100年ほど前にすでにそう指摘されていたんですね。いつまで騙されるんだ、我々は…。
1004
日本の学校が愛国教育を始めるというニュースを見た時は驚いたな。2006年だからもう随分経つが。今の子供達は愛国教育を受けて育っているんだな。政権交代が滅多に起きない一党独走社会では「愛国心」は与党への忠誠心と混同され易いが、愛するのなら国そのものやそこに住む人々を愛してほしいな…。
1005
戦前という言葉がタブー視されていることがもう戦前だな。
1006
最高法規の章に記されたほかの2条
第98条「この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
② 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。」
1007
権力者の気分を害さないよう最大限の注意を払い、出来るだけ当たり障りのない控えめな言い方で、権力者の発言をほぼ無批判で国民に向けて垂れ流す。それはジャーナリズムなどではないことだけははっきりと言っておきたい…。
1008
繰り返しますが、「直ぐに儲かるかどうか」で片っ端から切り捨てていった先に見えるのは一体どんな未来だろうか。そこで人々は幸せにしているだろうか。
1009
「自衛隊を9条に明記するとの安倍首相の改憲案の問題点を解説し、徴兵制の合憲化につながると警鐘を鳴らした」
一橋大学名誉教授山内氏「9条に明記されれば自衛隊は『憲法的な公共性』を持ち、国民に兵役が強制されたり協力が義務になったりする」
週間金曜日オンライン
2017/11/2
1010
繰り返すが、格差をなくしたいのか広げたいのかはっきりしてほしい。なくすふりしながら広げるなどという残酷な行いだけはどうかやめてほしい…。
1011
利権大好き、献金大好きな政治家ばかり選んでいたら、富裕層優遇社会にならないほうが不思議ではないだろうか。
1012
「金持ちや大企業には社会主義。それ以外全員には過酷な資本主義。」アメリカと同じ過ちをおかす現在の日本の政治。
1013
素直に羨ましい。
「所得制限はなく、全ての子どもに対して満18歳まで支給されます」
ドイツ大使館 twitter.com/GermanyinJapan…
1014
数千人規模の大量雇い止めに直面する日本の研究者達は、どんな想いでこのニュースを見ているんだろうな。
「国際研究に500億円基金 首相、ワシントンの講演で表明」
産経新聞
1/14
news.yahoo.co.jp/articles/2d3bd…
1015
繰り返しますが、富裕層に国のお金を流し続けたら格差が広がります、と結論づけるのに何十年もかかる世界に我々は住んでいます…。
1016
「憲法担当相として1947年の施行まで憲法制定に深く関わった金森徳次郎氏は「緊急勅令は国民意思を無視できる制度といえる」として、緊急事態条項を盛り込まなかった理由を説明した」
同紙
1017
政治と国際的教団との組織的癒着の件、すでに終わったことのように前身しようとする政治本当にどうかしてる…。
1018
もういい加減、答弁の原稿を書いた人間に自分で説明してもらったらどうだろうか。この形ばかりの「答弁」、やっていて恥ずかしくはないのだろうか。見ているほうはとてつもなく恥ずかしいが。 twitter.com/emil418/status…
1019
賃金上げなくったって辞めない。黙って受け入れてくれる。結局、労働者の人の良さにつけこんでるんだよな。
日本の労働者の給与はなぜ低いままか?「賃金が上がらなくても従業員が簡単には辞めないので、企業は賃金を上げるモチベーションが低くなる」
GENDAI MEDIA
1/3
gendai.media/articles/-/103…
1020
権力を持った人間が「助かった、これで楽になれる」ではなくて、さあこれからどうやって声を上げられない人達のために声を上げてやろうかと考えられなければ、この殺伐とした風潮はこれからもずっと続くだろう…。
1021
労働者が飢えるような生活をしていると十分知っていながらそれを当然のように放置する。それはもはや労働者の「能力」とか「自己責任」の問題ではなく、経営側の問題だぞ、人権問題なんだぞという、ごくごく当たり前のことを言っているんだよな。
1022
繰り返すが、攻撃される前に「先制攻撃」したり「中枢」を攻撃したりすれば、相手の国や他の国々がどう反応し自国そして相手国の市民に何が起こるかなどあらゆる可能性を十分に考慮した上でのことなんだろうか、あれは…。
1023
言うまでもないのかもしれないが「どんな酷い環境でも成功する奴は成功するんだから文句を言うな」というようなセリフがまかり通る環境は「どんな酷い環境でも成功する才能を持った人間」も可能な限り避けるだろう…。
1024
山添さんはこの国の未来に必要な非常に貴重な政治家。 twitter.com/emil418/status…
1025
とてつもなく危ない思想。 twitter.com/MMT20191/statu…