851
子供を産みやすくするだけじゃなく、大人になっても生きやすいと実感できる社会であってほしいな。
852
大企業に減税したり補助金を給付するための「財源」のほうは一切途切れないのは一体どうしてだろう…。
853
繰り返しますが、国のお金の使い方を根本から見直せば、この国の国民は今よりもっと豊かに暮らせるんじゃないしょうか。遥かにです。
854
あんな恐ろしい改憲草案を書いた人達に、どうぞ改憲原案のほうも是非書いて下さいという気持ちにどうすればなれるのか理解できない。
855
数々の被害を生み出してきた国際的大教団の教義内容や活動実態はさっぱり分かりませんが、関連団体のイベントで「実行委員長」を務めさせて頂きました次第です、という説明が本気で通用すると思って言ったのなら、余りにも、余りにもメディアや国民を馬鹿にし過ぎだろう。
856
ここまで自己責任という言葉に国民が翻弄される時代が来るなどと誰が予想しただろうか。
857
「それが広島出身の私たちの務めじゃ」 twitter.com/T7vpH4kBzEsW/s…
858
「そんなことが起きるはずがない」と思うことばかり起きるフェーズにもう突入してるんだよな。
859
これからの数十年で危機的だと言われるレベルまで若者の数が激減する。高齢層の割合もますます増える。認知症を患う市民の支援が切実な課題になる。そんな状況で大幅な軍拡を決意だということは指摘されているように国強制的徴兵の可能性は勿論ある。閣議決定されるんだろうか。まさかとは思うが…。
860
何をやっても、何を言っても権力の座に居座れる。大概のことは許される。何かあっても主要メディアが忖度して守ってくれるはず。そういう権力者の驕りが結局は国民にとって一番よくない…。
861
私達は子供達に理不尽さを受け入れさせるのではなく、社会に放置されてきた人権の侵害と一緒に向き合い、なくす努力をしなければいけないんです。つまるところ、社会は決して理不尽である必要はないし、理不尽さを受け入れ続ける必要もないんです。
862
この考え方に強い絶望感を感じるし、そんな未来に希望など一切感じない…。
「…特定国への敵対心を醸成、国民の反戦・厭戦の機運を払拭…」KYODO
863
嘘ついたって大丈夫。文書やデータを勝手に書き換えたって、汚職が蔓延したって大丈夫。汚職まみれのスポーツ大会だって何度でもやりたい。だって政権交代なんかほぼほぼないんだから。これまでもそしてこれからもきっと。国民はいつまでも支持してくれる。もしくは無関心を貫いてくれる…(続)
864
逆に言えば、社会は理不尽なものだと人々に受け入れさせることで、放置され、守られてしまう人権の軽視、侵害があるんです。そもそも「理不尽」というような曖昧な表現を使って問題の本質を隠す必要はないんです。理不尽さの正体はしばしば露骨な人権の侵害です。尊厳の侵害です。(続)
865
最低賃金の上げ幅よりも、上げた後の賃金が失望するほど低いことにこそ注目して欲しい…。
866
何食わぬ顔をして巨額の減税や補助金の恩恵を受ける富裕層の人間が、富を分配してぎりぎりの生活をしている国民を助けようとする政府を「社会主義」かと怒り非難するって、一体どういう状態だろう…。
867
山添さんは本当に貴重な政治家ですね…。
868
先制攻撃して、中枢攻撃したら、そのあと何が起こるのか。どうなるのか。どうするのかまでちゃんと説明させてほしい…。
869
主権者から集めた税金をどう使ったのか分からないし、調べる気もないのだとすれば、「民主主義」で言うとどの段階だろう…。
870
病院に“積み上がった”お金だというが、それは地域住民の医療や介護に使えるお金だろう…。
「政府は、新型コロナ対策で国公立病院を運営する独立行政法人に積みあがった「積立金」を、防衛力強化の財源に活用する案を検討しています」
TBS NEWS DIG
2022/11/25
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/213…
871
いま現在こういう思いを抱いている人が世界中に無数にいるはず。本当に悲しいし、情けない。
フランス大学生「高齢の核被害者がこんなに熱心に訴えているのに、日本政府が条約に参加しないのはとても不思議だ。オブザーバー参加すらできていない現状は悲しい」
asahi.com/sp/articles/AS…
872
国民が主権者のはずの民主主義国家で、政治家が自分達だけで先に決定したことをこれから国民にしっかり丁寧に説明していきたい、ってそれ順番が逆ではないのだろうか…。
873
長年の政治的圧力に晒されてメディアも教育も歪んで変形そして萎縮してゆく。我々はこの時代を共に生きた証人としてしっかりと目に焼き付けておかなければいけない…。
874
自衛隊明記で「徴兵制が合憲に」
山内一橋大名誉教授「自民党の条文案通りに自衛隊の存在を9条に明記すれば、「徴兵制が合憲になる」との見解を示した」
毎日新聞
2018/4/7
mainichi.jp/articles/20180…
875
本来守られるべき人たちが去り、加害が当然のように居座ってしまう。加害が放置されれば、当然新しい被害が生まれ続ける。状況を変えるには周りの人間もいつまでも黙っていてはいけません。沈黙することで加害を守ってはいけない。被害者だけに声を上げる責任を押し付けていてはいけない。(続)