801
トリクルダウンは失敗だと認めるが、やめるなんて一言も言っていないというのがキーだな。もう随分前、いや本当に随分前から国内外で指摘されてたよな。トリクルダウン(“おこぼれの滴り”)はうまくいかないって。(続)
802
こういうことを口にして処分されない政治風潮というのはどうかしてるし、この政治家ら率いる政党が本当に日本の憲法を変えてしまおうとしていることにただ愕然とする。 twitter.com/nakano0316/sta…
803
日本国内の政治事情をほとんど深くは知らない外国リーダー達の「ぜひ国葬に行きたい」という思いは、国内の政治事情を身を持って体験してきた多くの日本の市民の税金を使ってやっては駄目だという強い反対を無視して強行開催していい理由にはならないだろう。
804
やはり海外メディアははっきり虐待(abuse)したと報じますね。当然だと思います。これからさらに批判が強まるでしょうね…。
“Japanese composer who abused disabled classmates and forced them to perform sex acts remains involved in opening ceremony”
The Telegraph
google.com/amp/s/www.tele…
805
このまま行ったら、さきに人口激減で国が滅ぶんじゃないか。社会システムが崩壊するんじゃないか。国を支える人の数が激減していくんだから。
806
Go Toトラベルを「1895億円で受託したのは「ツーリズム産業共同提案体」(以下、共同提案体)なる団体だ。この「共同提案体」に名を連ねる観光関連の14団体から、自民党幹事長の二階俊博氏をはじめ自民党の議員37名に対し、少なくとも約4200万円の献金が行われている」news.yahoo.co.jp/articles/a4120…
807
日本で増え続ける非正規雇用の問題が、ついにニューヨーク・タイムズ紙で報じられる…
“Two court rulings threaten to further entrench distinctions in Japan between “regular” workers and the growing ranks of nonregular employees, many of whom are women.”
google.com/amp/s/www.nyti…
809
いい加減お金持ちや大企業がどれだけ儲けているかで一国の「経済」を測るのをやめなければいけない。最低限の生活さえできない賃金にあえぐ多くの国民を放置する政治姿勢は紛れもない人権問題だ。
810
優生思想が何かを学ぶだけでは駄目ですね。過去に優生思想に傾倒した社会が何処に向かって、人々に何をしたのかまで学ばないと。人間として同じ過ちを繰り返さないために。
811
それにしても与党側の原稿の棒読み答弁。なんとかならないのだろうか。あくまで形式のみの”議論”。毎回原稿を読むだけならわざわざ”議論”のように見せる意味はあるんだろうか。
812
主権者が政治に参加できるのは「投票日だけ」だと触れ回るのは、富裕層優遇政治の維持に積極的に加担しているのと同じことなんだ…。
814
民主主義社会ではあまり聞かない言葉だな、「世論説得」って。
「政府は、防衛力の抜本的強化を柱とする新たな国家安全保障戦略を実施に移すため、世論説得に乗り出す」
東京新聞
2023年1月21日
tokyo-np.co.jp/article/226648
815
他の国の最低賃金が高いのは物価のせいだとかいろいろ理由を上げる人がいるが我が国日本の賃金も全然足りてない。1500円になったとしても十分だとは言えない。子供を産めと国民に訴える前にまず大人が飢えないようにすべき。多くの大人がかろうじて生きてるような状況でどうやって子供を増やすんだ…。
817
新聞の発行部数の低下だけじゃなく、報道の自由の低下のほうも心配してほしいな。
66 ポーランド
67 ボスニア・ヘルツェゴビナ
68 エクアドル
69 ケニア
70 ハイチ
71 日本
72 キルギス共和国
73 セネガル
74 パナマ
75 リベリア
76 ネパール
REPORTERS WITHOUT BORDERS 2022
818
貧困拡大や搾取構造や差別構造などに苦しむ市民の苦悩には触れずに、この国の未来は明るい、生活もどんどん良くなっていくはず、ポジティブに行きましょうなどという発言を特権層や富裕層の人間に言わせるのはやめてほしい。そりゃ特権層や富裕層の未来は明るい。そういう政治をやってるんだから。
819
どうせ「補助」するなら、すでにぎりぎりの生活をしている国民のほうをまっ先に「補助」する政治をしてほしい…。
820
数十年も賃金の上がらない社会で物価上昇にあえぐ市民に向けて、こともあろうか「丁寧にお願い」しながらさらに増税の決意表明。我々はいま、一体何を目撃しているんだ。
821
繰り返すが、貧困の拡大は政策の失敗、つまり政治の失敗だ。格差の拡大もそう。何年もかけて富裕層をさらに裕福にし、格差を広げただけのトリクルダウン政策なんてその最たるものだろう。失政の責任をストレートに政治家に問うという、主権者にとってごく当然のことを自信を持ってやってほしいな。
822
恥ずかしげもなく権力側に忖度し倒しているメディアは、権力者のご機嫌は取れるかも知れないが、日々国民の信用を大きく失っていることを深く自覚してほしい…。
823
繰り返すが、また戦争に反対できない時代がすぐそこまで迫っている…。
824
被爆した家族を持つ我々は核兵器をちらつかせて脅しあいながら得られるものを「平和」などとはとても呼べないことくらい十分分かっているだろう。核兵器で溢れかえった世界など悪夢以外の何ものでもない。人間が地球そのものを壊してしまう前に、いま核兵器廃絶の道に進むしかない。
825
国民は簡単に首にできるようにしたが、自らはどれだけしくじっても絶対に解雇されない政治家達の牛耳るこの国の政治。