126
日清食品「どん兵衛 天そば」TVCM
1976年発売。日清食品が製造販売しているどん兵衛シリーズの1つで丸いサクサクの天ぷらが付属しているカップ蕎麦。CMに俳優の #山城新伍 #川谷拓三 を起用。年末には「どん兵衛天そば」を年越しそばとして推奨するCMが恒例となり親しまれた。
@retoro_mode
127
バンダイ「FL機動戦士ガンダム」TVCM
1982年発売で価格は8500円。全5ステージ。電子ゲームにありがちの難儀な操作性は感じず非常に良し。劇場版ガンダム三作目が公開の余波も有りLFゲームとしては最も売れた商品となった。 @retoro_mode #昭和レトロ #昭和40年代生まれ #昭和50年代生まれ #ガンダム
128
「3人の宇宙刑事大集合」
1985年放送。「宇宙刑事シャイダー」の後番「ジャスピオン」の製作が遅れた為に急遽立ち上げられた特別番組。歴代の宇宙刑事 #ギャバン #シャリバン #シャイダー が登場し、変身前の俳優達が揃った一度きりの共演も見る事ができファンには貴重な内容となった。
@retoro_mode
129
雪印「ローリーエース」TVCM
1974年発売。他社製品のヤクルトと見た目が似ている乳酸菌飲料。飲むとヤクルトに比べスッキリとした味わいが特徴。80年代のCMにプロレスラーの #長州力 を起用。通常1パック6本入りで販売されていた。
@retoro_mode
130
日立グループ「日立の樹」TVCM
1973年放送開始。当時日本テレビ系列の番組を日立グループ25社の共同提供に移行する際「コンピューター技術が大樹のように大地に根を伸ばしその技術がいろいろな花を咲かせ実を結ぶ」というコンセプトのCMとして制作。現在も放送中のCMである。
@retoro_mode
131
「いちにのさんすう」
1975年放送開始。NHK教育の小学1年生向け番組。白いおばけのタップとお兄さんが「さんすう」を絡めた話題で進行する。84年まで出演した吉村よう(ヨシさん)はアニメ「ついでにとんちんかん」の主人公・間抜作も演じた。学校を休んだ際に高確率で見る事多し。 @retoro_mode
132
ミノルタ「ミノルタX-7」TVCM
1980年発売。価格39500円。小型軽量の普及型一眼レフカメラ。女優の宮崎美子、同楽曲に斉藤哲夫を起用したCMは当時爆発的人気となりバラエティ番組等でパロディ化される程の社会現象になった。
@retoro_mode
133
「快傑ズバット」OP/ED
1977年放送。東映制作の特撮テレビドラマ。視聴率は良かったが玩具の売れ行きが不振だった為に打ち切りとなった。親友の飛鳥五郎を殺された私立探偵の早川健。彼はギターを片手に悪漢共を捩上げ、事件の真相を求めて復讐の旅を続ける。
@retoro_mode #快傑ズバット
134
「ウルトラセブン」OP
1967年放送。円谷プロ制作の特撮テレビドラマ。M78星雲の恒点観測員340号は青年モロボシ・ダンとして地球に留まる事を決意。ピンチの時には本来の姿に変身し「ウルトラ警備隊」と協力して戦う彼は、その7番目の仲間という意味で「ウルトラセブン」と名付けられた。
@retoro_mode
135
ラッセル・プロモーション・インク「ラッセルヨーヨー」TVCM
1947年米国にてジャック・ラッセルが創業した老舗ヨーヨーメーカー。当時世界90か国以上でプロモーションを行った。日本でも1970~1980年代にコカコーラが販促物として取り扱う事で広く認知され、ヨーヨーブームが起こった。
@retoro_mode
136
ACジャパン「しらんぷりもいじめ」TVCM
1986年放送。いじめられてるのに見て見ないふりをすることもいじめではないか、無関心の仮面をはぎ捨てる勇気を持とうと訴求。CMのBGMに歌手 #本田美奈子 の「HELP」を使用。86年広告賞ファイナリスト賞受賞作品。
@retoro_mode
137
小林製薬「バイキンクンスワンシー」TVCM
1982年頃発売。部屋に設置して使用する芳香剤。引っ掛けると壁に取り付ける事が可能。当時人気だった ソニー・クリエイティブプロダクツの #バイキンクン を起用した商品。ファンシーキャラクターでバイキンなのにきれい好きという設定である。
@retoro_mode
138
「西遊記」OP/ED
1978年放送。石から生まれた猿・孫悟空は三蔵法師、沙悟浄、猪八戒との出会いを経て、天竺への旅の中、一行の絆や成長を描く連続特撮ドラマ。日本テレビ開局25年記念番組として制作。出演 堺正章、夏目雅子等。楽曲を #ゴダイゴ が担当しドラマ共々大ヒットした。
@retoro_mode
139
「#ジャングル黒べえ」OP/ED
1973年放送。まずアニメ化企画で先行し藤子F不二雄は漫画連載を担当。89年に差別表現と指摘され騒ぎとなった。アフリカのピリミー族の黒べえは間違ってジェット機に捕まり日本上空で落下。落ちた先の佐良利家に恩返ししようとするが騒動を巻き起こしてまう。
@retoro_mode
140
青島文化教材社「創造のプラモデル アオシマ」TVCM
1983年頃放送。スケールモデルからアニメモデルまで取り扱う模型メーカー。軍用機や実写作品のトラック野郎、西部警察の車両、オリジナルの合体シリーズ等多数を発売。現在も他社には無いジャンル展開が幅広い層に親しまれている。
@retoro_mode
141
マンダム「男性化粧品マンダム」TVCM
1970年放送。男性用整髪料を中心とした日本の化粧品メーカー。CMに #チャールズ・ブロンソン を起用。製作は大林宣彦が担当し台詞「う〜ん、マンダム」が一躍流行語となった。ジェリー・ウォレスのCM曲「男の世界」は120万枚の売上げを記録した。
@retoro_mode
142
「アニメ新世紀宣言」
1981年開催。当時映画「機動戦士ガンダム」の公開を記念してイベント「アニメ新世紀宣言」が2月22日に新宿東口駅前広場で行われた。1万5千人を超える人々が集まり注目を集め、ファンや制作スタッフ等が一丸となって特別な一日へと作り上げた。
@retoro_mode
143
ツクダオリジナル「スライム」TVCM
1978年発売。半固形の物体で手にべとつかない程度の適度な粘性と冷たく湿った感触の玩具。コップサイズのポリバケツ型容器に入っておりこれまでに無い感触が受け当時250万個の売上を記録。外に持ち出す際、地面に落としたら砂等が着くので注意。
@retoro_mode
144
「プリンプリン物語」OP/ED
1979年放送開始。NHK総合で放送された人形劇。主人公プリンプリンの声優には歌手の #石川ひとみ が起用され何度か劇中にも本人として出演した。15歳の少女プリンプリンは見知らぬ自分の祖国と両親を探して仲間達と世界中を旅してゆく。#プリンプリン物語
@retoro_mode
145
明治製菓「ポポロン」TVCM
1976年発売。価格200円。一口サイズの小さなシュークリーム。シュー生地の中にはチョコが入っており、他に苺やぶどう味もあった。当時のCMにキャロライン洋子、斎藤ゆう子、ニャンギラス、富田靖子等を起用。2015年に販売が終了している。
@retoro_mode
146
「#白バイ野郎 ジョン&パンチ」OP
1977年放送開始。アメリカで制作されたTVドラマシリーズ。当時暴力的な警察を描く作品が多い中、明るく親切な描写が人気となり第5シーズンまで続いた。カリフォルニア・ハイウェイパトロール (CHP) のセントラル分署で活躍する人々を描く物語。
@retoro_mode
147
永谷園「味ぶし(ヒゲダンス)」TVCM
1980年代初期発売。当初はカツオ風味と鮭風味が販売。CMに #加藤茶 #志村けん を起用し79年から「8時だョ!全員集合」内で爆発的人気を得た大道芸ダンスコーナーを再現。同じくR&Bの「Do Me」をアレンジしたお馴染みのBGMも使用されCM内で楽しめた。
@retoro_mode
148
雪印乳業「宝石箱」TVCM
1978年発売。価格120円。バニラアイスの中にフルーツの香りが付いた氷粒が散りばめられ「宝石箱」に例えたカップアイス。CMにアイドルの #ピンク・レディー 女優の大地真央を起用。当時は実際の宝石が当たるプレゼント企画も行われた。 @retoro_mode
149
関西電力「やめよう!電線のそばのたこあげ」TVCM
1989年放送。当時のアニメ「おそ松くん(第2作)」をCMキャラクターに起用。同アニメを制作していたスタジオぴえろが担当し描き下ろしのアニメーションで凧揚げの注意を呼びかけた。 @retoro_mode #昭和レトロ #懐かCM #昭和の広告 #おそ松くん
150
雪印乳業「ねるじぇら」TVCM
1997年発売。スプーンで何回も練る事により空気と混ざり滑らかな食感になる事が女性にウケてヒットした。CMにアイドルの野村佑香を起用。女学生集団が商品名を呪文の様に繰り返す内容は話題となった。
@retoro_mode