やんわり(@soloship777)さんの人気ツイート(古い順)

1
ファミコン版「アテナ」TVCM。 CMのBGMと台詞は続編アーケードゲーム「サイコソルジャー」のものを起用。その挿入歌入りカセットテープが「アテナ」に同梱した。「サイコソルジャー」はファミコンでも移植発売が予定されていたが後に開発中止となった。ところで清水香里は元気かね? @retoro_mode
2
「天才たけしの元気が出るテレビ!!」 番組企画でズームイン朝のコーナーである「ウィッキーさんのワンポイント英会話」の生放送にゲリラ出演しようと試みるビートたけし。当時リアルタイムで見たけど次の「朝のポエム」を無理やり被せる感じが好き。 @retoro_mode #ビートたけし #元気が出るテレビ
3
雪印「宝石箱」TVCM 幼い頃これは大人向けのアイスなのだと勝手に思い込んでいた。たぶんパッケージが黒いのと漢字が使われていたから。親戚の同世代の女の子がこれを平気な顔で食ってて「それ大人の食い物だぞ!」と思わず指摘した思い出。いや親戚の子は全然悪くないんだけど。 @retoro_mode #昭和
4
「ソフトベンダー武尊(TAKERU)」TVCM ついにゲームも自販機時代到来!設置後数年経っての利用だったので仕様も後期版。CMの悲しげなBGMは流れていなかった。現在はDL販売が普通だがTAKERUの登場は未来を感じた。余談だがこれでシューティング68Kを購入しゲームを作ろうとしたが挫折。 @retoro_mode
5
学研「フロッガー」TVCM 1982年発売。自機のカエルを操作して障害物を避けつつ画面上部の巣へ辿りつかせる。ライセンス商品で移植具合も上出来。余談だが教育教材の学研なのにゲーセンを推奨やマチコ先生連載と変な会社ではある。 @retoro_mode #昭和レトロ #昭和40年代生まれ #昭和50年代生まれ
6
バンダイ「FL機動戦士ガンダム」TVCM 1982年発売で価格は8500円。全5ステージ。電子ゲームにありがちの難儀な操作性は感じず非常に良し。劇場版ガンダム三作目が公開の余波も有りLFゲームとしては最も売れた商品となった。 @retoro_mode #昭和レトロ #昭和40年代生まれ #昭和50年代生まれ #ガンダム
7
かっぱ寿司「静止画」TVCM BGMに何故かBOØWYの「マリオネット」が流れる中、ネギトロの告知が流れる80年代の静止画CM。このアンバランスさがタマラナイ。操り糸を振り切って今日はかっぱ寿司でも如何ですか? @retoro_mode #昭和レトロ #昭和40年代生まれ #昭和50年代生まれ #BOØWY
8
丸石自転車「赤毛のアン」TVCM 1979年頃に発売。アンは11歳で補助輪付きで走行しているのが最高に可愛いのだが、もしかすると飛行する為の両翼や浮遊機能を備えている部分なのかもしれないと妄想しアンアンアン。 @retoro_mode #昭和レトロ #昭和40年代生まれ #昭和50年代生まれ #赤毛のアン
9
バンビーノ「レースンチェイス」TVCM 1980年発売。パトカーを操作し一般車両を避けつつギャングの車を追い詰める。難易度はかなり高く理不尽な場面も多々有り。CMに漫画の「こち亀」を起用し初のアニメ化を実現している。 @retoro_mode #LSIゲーム #昭和40年代生まれ #昭和50年代生まれ #こち亀
10
ダイエー「新春福々市」TVCM 1981年頃放送。当時ダイエーが新年初売りCMを放送。任天堂のゲームウォッチをヒット商品として紹介。注目は冒頭の電子ゲーム画面。当時このゲームが存在していたのかCM独自の物なのかご存じの方いますかね? @retoro_mode #LSIゲーム #昭和40年代生まれ #昭和50年代生まれ
11
関西電力「やめよう!電線のそばのたこあげ」TVCM 1989年放送。当時のアニメ「おそ松くん(第2作)」をCMキャラクターに起用。同アニメを制作していたスタジオぴえろが担当し描き下ろしのアニメーションで凧揚げの注意を呼びかけた。 @retoro_mode #昭和レトロ #懐かCM #昭和の広告 #おそ松くん
12
中央公論社「藤子不二雄ランド」TVCM 1984年発行。価格380円。当初毎週金曜に発売。「まんが道」等、藤子不二雄の漫画全集。子供読者層への配慮で表紙等のコストを抑えて販売。毎号描き下ろしの新作漫画とカラーセル画1枚が付いていた。 @retoro_mode #昭和レトロ #懐かCM #昭和の広告 #藤子不二雄A
13
株式会社ドムドム「#ドムドム ハンバーガー」TCM 1970年出店。当時のCMにタレントのちはるを起用。90年代には全国で300店舗を超えていたが諸事情の末に27店舗までに縮小。しかし企業努力と品質向上の対応により根強いファンを現在も獲得し続けている。@retoro_mode #昭和レトロ #懐かCM #昭和の広告
14
三井グリーンランド「決戦! VガンダムVSボーリアン」TVCM 1993年開催。ヴィクトリーガンダムTV放送記念で制作さた約10m程の立像と敵ロボットに米国製のボーリアンを用いたオリジナル内容のアトラクション。 当時全国にある三井グリーンランドを巡業した。@retoro_mode #懐かCM #平成 #Vガンダム
15
日本文化センター「テレフォンショッピング」 本日は ぬいぐるみ布団オバQ のご紹介。 @retoro_mode #昭和レトロ #懐かCM #昭和の広告 #レトロ
16
日清製菓 「キカイダーお菓子シリーズ」TVCM 1972年発売。価格30円。石森章太郎原作 #キカイダー のキャラクター商品として販売。お菓子はマシュマロやココナッツビスケット等の3種。おまけでカードが付いており「当たり」が出るとカードが収納出来るベルトが貰えた。 @retoro_mode
17
味の素AGF「ドンパッチ」TVCM 1979年発売。炭酸の入ったザラメ状のキャンディー。当初ライセンス品のテレパッチを発売、その後刺激を強化したドンパッチを発売した。CMにキューピット #所ジョージ #爆風スランプ パワーズを起用。2000年まで販売され現在は終了している。 @retoro_mode
18
サントリー「CANビール」TVCM 1983年放送。イメージキャラクターにひこねのりおデザインのパピプペンギンズ、ナレーションに #所ジョージ CM曲に #松田聖子 の「SWEET MEMORIES」等を起用。当初曲名と歌手を伏せていた為、それが謎を呼び話題に。後に長編アニメとして劇場映画化された。 @retoro_mode
19
松下電器「ナショナル掃除機 隼」TVCM 1970年発売。円谷プロが制作したCMは町に出現した怪獣ゴミラを正義ヒーローの隼が退治する特撮を駆使した内容。隼のスーツアクターは現在映画監督の井筒和幸。ゴミラは後に「帰ってきたウルトラマン」にてヤメタランスとして再利用されている。 @retoro_mode
20
「西遊記」OP/ED 1978年放送。石から生まれた猿・孫悟空は三蔵法師、沙悟浄、猪八戒との出会いを経て、天竺への旅の中、一行の絆や成長を描く連続特撮ドラマ。日本テレビ開局25年記念番組として制作。出演 堺正章、夏目雅子等。楽曲を #ゴダイゴ が担当しドラマ共々大ヒットした。 @retoro_mode
21
ライオン「 Duet - デュエット」TVCM 1986年放送。クリアタイプの歯磨き粉が特徴。口元が星形で押し出すと星状として出てくる。香りが付いておりワインとスカッシュの2種。カラーを合わせたハブラシも販売された。CMに #少年隊 を起用。語りかける内容はファンに好評を得た。 @retoro_mode
22
ミノルタ「ミノルタX-7」TVCM 1980年発売。価格39500円。小型軽量の普及型一眼レフカメラ。女優の宮崎美子、同楽曲に斉藤哲夫を起用したCMは当時爆発的人気となりバラエティ番組等でパロディ化される程の社会現象になった。 @retoro_mode
23
明治乳業「明治うまか棒」TVCM 1979年発売。価格50円。棒状のバニラアイスの周りをチョコナッツでコーティングしたラクトアイス。当初九州地区で販売を開始し後に全国でも発売された。CMにタレントの ばってん荒川、桑野信義、山本晋也等を起用。2019年に販売が終了している。 @retoro_mode
24
任天堂「ゲームウォッチ WIDE SCREEN」TVCM 1981年発売。価格6000円。画面サイズを従来の1.7倍に拡大したのが特徴。CMにフリーアナウンサーの押坂忍を起用。ワイドスクリーンは電子ゲームブームの火付け役となり国内は1287万個の売上を記録。社会現象にもなった。 @retoro_mode
25
「川口浩探検隊シリーズ」 1977年放送開始。テレビ朝日系特別番組枠「水曜スペシャル」にて俳優川口浩を隊長に世界各地の秘境に向かい猛獣や未知の生物を求めて探検する冒険番組。ナレーションは田中信夫が担当し様々なシーンを盛り上げ、当時は子供から大人までTVに釘付けとなった。 @retoro_mode