26
織田信長が事実上の「天下人」となり得たのは、この長篠の戦いでの勝利によるとされ、これについては信長研究において、諸説ほぼ一致しているかと #どうする家康
27
まあ正直、令和の時代になってこんな古典的な長篠合戦三段撃ちを見るとは、という気持ちにはなっている #どうする家康
28
なお長篠の戦いは、基本的には勝頼vs家康の合戦であり、信長勢はあくまで「援軍」という形でした。よって戦場で武田と主に戦ったのも当然ながら徳川軍でした。 #どうする家康
29
初期ナチスが弱小政党だったというのは、つまりこの私兵団が弱小だった為であり、事実ナチ党の私兵団であった突撃隊の拡充とともにナチス党勢も拡大しており、「民主主義」って制度だけではどうにもならないものだなあとも。
30
ドイツのワイマール共和国期初期の「選挙」の勝ち負けなるものが概ね、各政党の私兵団がその選挙区を暴力によって占拠できたかどうかで決まる、という強烈な陣取りゲームの世界だったらしい、という話に複雑な感慨を抱く
31
強右衛門さん( ;∀;) なお、彼の息子が関ヶ原合戦の後、逃亡していた安国寺恵瓊を捕らえるという勲功を立てたとされます #どうする家康
32
まー、現実的に言えば、長篠の戦いで勝利するまでの信長は、家康にこんなに高圧的に接することのできる立場ではないですねw #どうする家康
33
「てんかー」
「ふぶー」
こんな掛け声はおそらく信長史上初めてでしょうねw
#どうする家康
34
「上様は天下のことで精一杯」
実際この時信長は三好勢力との戦いのために畿内から身動きできない状況でした
#どうする家康
35
長篠城籠城戦。一説によると家康はこの戦いの前に長篠城を鉄砲での防御に特化した城に大改修しており、また射程の長い鉄砲を大量に配備するなどして、火線によって武田軍を近づけない戦略を用いたとされます #どうする家康
36
なお、伊達政宗は浅野長政(長吉)が亡くなった14,5年後、茶人の佐久間不干斎に招かれた茶会で「私は弓矢八幡に誓って人を嫌うことはありません!但し浅野弾正(長政)の関係者とは同心出来ません。それ以外は誰とでも仲良くします!(意訳)」と言っているので、本当に心底嫌いだった模様
37
文禄5年(1596年)伊達政宗が浅野長政(長吉)に絶縁状を送り付けたことで始まった伊達家と浅野家の絶交。これは江戸期に入って当事者達が亡くなっても続き幕府は何度か両家の間を取り持とうとしたが全て拒絶。両家が終に和解したのは何と398年後の1994年
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え
38
まあ今週「逆賊」たる大岡弥四郎(大賀弥四郎)事件を描いて、来週長篠で徳川の歴史上、忠義の鑑ともいえる鳥居強右衛門を描くというのは、内容的にも非常に対照的ですね #どうする家康
39
ここでは信長政権の体質を語っていますが、信長を継承した秀吉政権の体質も『際限なき軍役』と呼ばれたりします #どうする家康
40
この五徳(徳姫)さん、何のかんので寛永13年まで長生きするんですよね #どうする家康
41
健康の権化みたいに言われる家康だが、記録を見ると意外と病気等で臥せっていることが間々あり、健康に気を使うようになったのはそれらを乗り越えた晩年の事だったと考えられる #どうする家康
42
茶店の婆さんが三方ヶ原逃走の折食い逃げした家康を追いかけたという逸話がこちら #どうする家康
銭取由来 iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-389…
43
マジかよ団子屋のババアの逸話持ってきたかw #どうする家康
44
実際この子はめちゃめちゃ家康のお役に立った孝行息子になりました(俗説とは異なり) #どうする家康
45
築山殿が「自分の許可を取らなかった」といって激怒したのは歴史考証的にも実に正しい「怒り」です。これはイエにおける正妻の権限を侵害したわけですから #どうする家康
46
まあこの「事件」から割とダイレクトに信康事件、築山殿処分につながりそう #どうする家康
47
しかしこの大河、一連のお風呂シーンが合戦時よりスリリングである #どうする家康
48
家康「敵とは言え人の死を喜ぶとは何事か!」
寿桂尼が死んだ時喜びのあまり踊りだした信玄「おっそうだな」
#どうする家康
49
実はどうもこの時期、傍証からではありますが畿内、特に都の民衆の間では武田信玄は人気があり、信玄の上洛を待ち望んでいたフシがあり、どうもそれは信玄の実態がどうこうというより、信長義昭政権の不人気がベースに有った感じがあります #どうする家康
50
何というか、エピソードの起承転結は意地でも一話の中でやるという強い意志をずっと感じる大河だ #どうする家康