オイカワ丸(@oikawamaru)さんの人気ツイート(リツイート順)

576
自分がしてきたことが否定されて考えを変えることに絶対に耐えられないという人は少なくないんだろうなと思う。一方で研究者は魂を込めて書いた論文を査読されて思いっきり否定されまくるという特殊な訓練を定期的に受けているので、否定されて考えを変えるということに違和感がないのかもしれない。
577
全国民の税金を使った事業なので、地域住民が良ければ良いとはならないです。また、河川整備の目的は治水と利水と環境保全、と河川法に書いてある通りです。税金を使う以上は環境保全にも最大限配慮しなくてはいけません。自然環境もまた、産業をつくり多くの国民の生命や財産、文化を支えています。 twitter.com/choidamnet/sta…
578
色々といて良い湿地ビオトープでありますな。広場にしてどれほど有効に活用されるようになるのだろうか。多くの在来種が暮らす湿地帯を埋めるという非道さ、悲しさを湿地帯戦士の皆様は共有できるはず。そして偉大な湿地帯戦士である大庭先生の無念はいかばかりか・・ nordot.app/93790150252539…
579
「生物多様性保全」とか言うと、金持ちの道楽、みたいな意見がいまだに来ることがありますが、生物多様性が保全されない状況で最後まで生物多様性の恵みを得続けられるのは金持ちだけですからね。SDGsの主要項目に生物多様性保全がなぜ入っているか、ということです。
580
川が死ぬと生物多様性が死んで食材も文化も死に産業も死ぬ。ということは社会が死んで人も死ぬ。短期的に人が死ぬことを避ける治水・利水は必要だけれども、長期的に人が死ぬことを避ける環境保全も同時に達成する努力をもっともっとしていかないといけない。河川法にもそう書いてある。
581
16億円かけて、効果は100%とは言えない(これは当然)、有明海の生物は確実に減る。16億円あれば他に同程度の治水対策になり生物を増やせる方法はなかったのか。検証が必要。/ 六角川河川敷に70個のプール 浸水被害軽減へ向けた取り組みとは【佐賀県武雄市】|サガテレビ sagatv.co.jp/news/archives/…
582
国内から50年以上記録がなく、環境省レッドリストでも絶滅と判定されたキイロネクイハムシの再発見が琵琶湖からで、発見者が加藤先生で、加藤先生と曽田先生の共著で、分子系統解析まで行い、国際誌で発表という流れはまったくつけ入るすきがなく完璧で、湿地帯生物愛好家として興奮します。
583
生物多様性に興味がある河川土木や農業土木の技術者がもっと増えてくると良いなと思う。たぶん、そうした技術者にもお寿司とかを好んでいる人は少なくないはずなので、お寿司を守るためにも生物多様性に配慮した土木技術を高めなくてはと思って欲しいなと思う。
584
興味を持ってくれる方が多いのはうれしいです。この川は福岡県福津市の上西郷川です。土木学会デザイン賞最優秀賞も受賞しています。 design-prize.sakura.ne.jp/archives/resul… twitter.com/oikawamaru/sta…
585
一方で福岡(や九州)の生物多様性再生にとって最も大きな障害になるのは「福岡(九州)には豊かな自然がある」という意識な気がします。もちろん豊かな自然も残りますが、この30年でかなり失いました。アユもアサリも悲惨です。今年は海苔も。今の方針を強く転換しないと豊かさを「完全に」失います。 twitter.com/kobo_umuki/sta…
586
河川横断構造物による、海と川の間の生物の行き来の阻害は、生物多様性保全上大きな問題です。この海水域から淡水域への物理環境の緩やかな変化はすなわちエコトーンなのです。河口堰はそのエコトーンを破壊する。解決する必要があります。 / www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2…
587
目の前の干潟や海でたくさん獲れた生物多様性を基盤とした食文化。今後、こうした食材の輸入もどんどん厳しくなってくるでしょうから、「似たようなもの」すら我々は簡単に食べられなくなってしまうでしょう。今後の沿岸域の生物多様性の再生は急務と思います。適切な場が再生すれば生物は増えます。 twitter.com/chiyochiyo_syr…
588
とにかく生物多様性保全を含む環境保全活動とは地球のためではなく、我々自身のためにしていること、ということが時々知られていないので、100%の人々に知って欲しいです。
589
南西諸島の生物多様性保全において、野外のネコ対策は必須。とにかく室内飼育の徹底、野外にいるネコをゼロにしていくことが、野生生物のためにもネコのためにも人間のためにもなります。/ #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/ebe74…
590
昨晩もつぶやいたけど、せっかくなのもう一回つぶやく。ぜひとも「使って」下さいませ・・ / 「福岡県生物多様性戦略2022-2026」を策定しました ~生きものを支え、生きものに支えられる幸せを共感できる社会を目指して~ - 福岡県庁ホームページ pref.fukuoka.lg.jp/contents/fukuo…
591
「私が生きているうちに成果を出したい」という言葉は何度か言われたことがあるけれども、放流による遺伝的攪乱、自然遺産の破壊行為は取り返しがつきません。後世に禍根を残します。どうか冷静に、大きな視点で、生物多様性保全の観点から「正しい」選択をお願いしたいです。
592
局地的に良くなっている部分はあるとしても、生物多様性は全体として危機的であり続けている。日本でも地域的な生物の絶滅は続いている。本当に強く方針を転換しないと、我々の絶滅にもつながっていくでしょう。アサリが採れなくなった、イカナゴがいなくなったという「事実」に鈍感ではいけない。
593
ようするに、一度飼育栽培をはじめた生物は基本的に野外に放ってはならない、というシンプルな話です。 その前提の上で、色々と、人為的な導入が生物多様性保全につながる例外や問題にならない例外もあるよということです。
594
越冬地をあまり集中させるのは良くない。つまり、湿地帯が破壊された結果、限られた湿地帯に鳥類が越冬のため集中する状況になるのは良くない。すなわち、湿地帯はその地域の各地に分散して存在することが重要であり、湿地帯を各地に再生することは鳥インフル対策においても重要なのであります。 twitter.com/BirdNewsJapan/…
595
アンケートご協力のお願いです!生物多様性保全とか環境保全の活動にかかわったことがある人、あるいはいずれ参加したいと思っている人にお尋ねです。これまでに淡水魚類はじめ野生生物の飼育・栽培をしてきた経験はありますか?