オイカワ丸(@oikawamaru)さんの人気ツイート(リツイート順)

476
『「邪魔しちゃ悪いと思って」とそっとその場を後にしたという』 良い記事。こういう記事が「許される」ようになってきた状況には、やはり希望を感じてしまいます。在来種であるハブが居続けることは、例えば、海の幸を得続けることにもつながっています。 news.yahoo.co.jp/articles/30695…
477
生物多様性が損なわれるとお金持ちしか生物多様性の恵みを得られなくなる。だからSDGsの基盤に生物多様性の保全があるわけです。生物多様性の保全は金持ちの道楽ではないのであります。 twitter.com/ganyujapan/sta…
478
水産庁様は水産資源が生物多様性の恵みであるという事実をきちんと理解して欲しい。生態系の再生にも取り組んで欲しいし、外来種対策もきちんとして欲しい。何より生態学を学んでほしい。新進気鋭の若手生態学者を講師として呼んでの職員研修をすべきではないだろうか。
479
しかしこんなに楽しいツイッタも実はもうすでに死んでいるという噂もあるし、しかしあれほどたくさんいた有明海のアサリもいなくなるくらいですから、ツイッタが滅びることもあるのでしょう。ツイッタが滅んでも目の前の生物多様性は保全していきたいです。アサリが無限湧きする干潟を取り戻したい。
480
原因は・・・不明・・・・ 乱獲もあるでしょうけど、私はやはり干潟や水路や河川の環境が悪化してるからだと思います。乱獲問題の解決と同時に、環境再生も進めて欲しいです。 twitter.com/YOL_seibu/stat…
481
飼っている生き物をその辺に放ってはイケナイよ!生物多様性の破壊につながるよ!生物多様性を破壊すると回り回って水産有用種とかも減ってしまうかもしれないんだ!と言ったそばからガンガン生き物をもってきて放ってぜんぜん生き物を増やせていないばかりか取り返しのつかないことばかりしている水s
482
トキの放鳥事業については、「外来種問題」の観点からあれこれ言うのはそもそも誤りです。でも他の問題があります。という思うところを以前にブログに書いたので再度つぶやいておきます。 oikawamaru.hatenablog.com/entry/2022/05/…
483
すごい事例だ。。 twitter.com/Sankei_news/st…
484
一般的に野鳥は「人が原因の事故で傷ついたもの」についてのみ保護対象とされます。今回は窓ガラスに激突・墜落していたので人が原因と判断しました。雛や幼鳥は拾うべきではありませんし、野外で弱っている個体も人獣共通感染症の危険性があり、触れるべきではありません。 pref.fukuoka.lg.jp/contents/syoub…
485
引き続き色々な意見がついています。引用リプなど、ぜひ、見てみてください。生物多様性の保全というのは我々の食べ物や伝統的な文化を守るために必要なものです。できないとかお前が草刈りしろとかでなく、皆が自分ごととしてまずはどうすれば良いのか考えて欲しいです。 twitter.com/oikawamaru/sta…
486
そんなあれこれを体で覚えた3年間毎月の湿地ビオトープ調査の結果をまとめた論文がこちらになります。オープンアクセスなので、興味があればぜひに。 jstage.jst.go.jp/article/ece/24…
487
有明海に流入する水路の生物は今年もどんどん減っていきます。有明海再生、海苔の持続的生産を目指すなら、真っ先にこのあたりの整備方針を変えるべきです。このままでは有明海が本当に死んでしまいます。 twitter.com/009kaze/status…
488
のんびりとした絶滅危惧種たちが絶滅しないよう応援しないといけない。私は慌てたアマミノクロウサギが脚を滑らせて転んだのを見たことがあります。 twitter.com/BushDo_JP/stat…
489
なぜ生物多様性の保全が我々にとって重要かと言うと、我々の社会を持続的に発展させるための基盤中の基盤だからです。努力して生物多様性を保全していかないと、今の繁栄は維持できません。がんばらないといけないです。
490
絶滅した日本産ミナミトミヨは二度と復活することはありませんが、悪化した有明海の環境を復活させることはある程度まで可能です。あとはやる気の問題。ただいざ場の再生をしようした時に一番足を引っ張るのが、侵略的な外来種の存在です。だから外来種の定着リスクが高い行為をすべきではないのです。
491
マダニもマダニが媒介する病気の多くも在来ですが、ここに外来種が入ることでこれまでなかった社会的リスクが高まります。猫は屋内飼育の徹底、アライグマは駆除の推進が必要です。また、マダニの増加はシカやイノシシの増加とも関係しています。つまりこれは生物多様性保全の問題でもあります。 twitter.com/MAsTtyXSkMaubt…
492
そして、侵略的な外来種の問題を人間に当てはめようとする人は、ただの差別主義者です。差別はやめよう。
493
まあなんとかっていうか、ゴミ拾いをきちんとしてもらいたい。放置釣り糸と放置ルアーを回収してもらいたい、ということであります。水中で根がかりしたとか、どうしようもないのはあるでしょうけど、せめて目に見える部分だけでも。
494
これまで我々は安易に放流しすぎましたし、ペットや植物の野外への遺棄も気軽に行いすぎていました。転換が必要です。
495
そういえば先日に教えていただいた、若い漁師さんからの提案ではじまったこちらの取り組み。大変素晴らしいと思いました。やはりきちんとした資源管理をすると、場が健全であれば増えるのですよね。応援しています。 /  料理通信 r-tsushin.com/people/produce…
496
別途論文にする予定ですが、保全のためにつぶやいておきます。奄美大島では現在2か所で「ドジョウ」の生息を確認していますが、これらはいずれも中国大陸由来の外来ドジョウです。売られていたものを放流したという情報を得ています。シノビドジョウではないので、放流して広げないようお願いします。 twitter.com/oikawamaru/sta…
497
自動充電式ニホンオオカミ型ロボを野に放つとか、あるいは柴犬を品種改良してニホンオオカミ化して野に放つとか(冗談です怒らないでください)。やっぱり無理そうなのでニホンオオカミを滅ぼした日本人が責任をもってニホンオオカミの役割を果たすしかないのではないでしょうか。人のいる世の間は。
498
海岸の漂着ごみというと、海外からのものが目立つので注目されがちですが、こうした研究にもあるように実は陸域からの供給が主です。日本由来のごみ。つまり我々がごみを捨てない、きちんと捨てる、きちんと拾うということがまず何よりも重要です。 jstage.jst.go.jp/article/jjsmcw…
499
必死で場の保全をしても我々が生み出した侵略的外来種がすべて台無しにしてしまう。新しい外来種を生み出さないことが何よりも重要です。安易に放流をすべきではないし、飼っているペットを野に放つべきではない。
500
アメリカザリガニがなぜ特定外来生物に指定されるに至ったのか、生物多様性に与える悪影響を先々月にくられ先生の番組で解説したので、再度ご紹介します。一度飼い始めたら最後まで責任をもって飼育しよう! twitter.com/reraku/status/…