126
ところで私は普通に昨日まで知識がなく、教えていただいて知りましたが、何らか蒸す時に使う葉を「炊し葉(かしわ)」と呼ぶのですね。だからカシワの葉を使ったものも、そうでないものも、分類としては「かしわ餅」なのだということをこの12時間ほどで学びました。学びがあるツイッタ素晴らしい・・・
127
以前はゾーニングもあり得るかと考えていましたが、もう国内でのバス釣りは禁止にしても良いのではないかと思っています。オオクチバスの違法放流は各地で事例があり、コクチバスの拡散も続いている。違法行為がとまらないのは異常事態。特定外来生物の放流は、罰金あるいは懲役も科される犯罪です。 twitter.com/kahoku_shimpo/…
128
ちなみにお糸池は10年ほど前の一時期、放流されたコイが成長して水が濁ってガシャモクが激減したのですが、そのコイを全匹投網で捕獲してその危機を救ったのは何を隠そう、この私なのです・・ twitter.com/kame___suke/st…
129
それでまあこんなニュースを見ると、私は暗澹たる思いです。ウナギの生息するような川や水路や干潟は、悪くなり消えていくばかりなのに、増える要素はありません。生物はこの「広い世界」のどこかから無限に湧いて出てくるようなものではないのです。適切に扱えば増えるし、不適切に扱えば絶滅します。 twitter.com/mainichijpnews…
130
違法な密漁はほんとどんどん取り締まって欲しい。ニュース見て気になったけど、もう「放流しても増えない」段階に入ってるんじゃないかと心配。流域の生物多様性の破壊が積み重なってついに干潟にも出ているんでは。本当に生物多様性が壊れてしまったら、禁漁しても増えなくなるのです。類例は多い。
131
こういうご時世ですし、ちびっこが遊べる湿地帯里山公園はどうでしょうか。大きいお友達も楽しめるように、神奈川県産ミヤコタナゴ系統保存池を新規造成して、そこで爆発的に増殖したミヤコタナゴを自由に捕獲して記念写真が撮れるアトラクションがあれば、私も行きます。 news.yahoo.co.jp/articles/32fd8…
132
ハマグリですら各地で絶滅しているという「恐怖」を多くの人に理解してもらいたいものです。
133
見落としていたけど日本経済新聞のこの記事は良いと思う。何が問題でどうしたら良いのかという事実をそのまま報道している。 / ニホンウナギ、24年間で半減 依然絶滅の危機:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
134
この記事を読むのです / 誰もが知っているダーウィンの名言は、進化論の誤解から生じた! gendai.ismedia.jp/articles/-/707… #ブルーバックス
135
「楽しい湿地帯ビオトープ!」みたいな本を書きたいな。生物多様性保全につながる小さな湿地ビオトープの作り方、基本知識、正しい考え方を解説したい。湿地ビオトープつくってるツイッタ上の皆さんのご自慢の湿地帯を取材して紹介したい。
136
ヌートリアは九州に来てほしくない外来種No.1。。定着したら増えるしきっと大きな被害を出すと思う。山口県まで来ているので、しかも泳げるので、時間の問題という気もしていますが、もし九州で見かけたら初動が大切。適切な機関あるいは研究者にご一報ください。
137
維持管理が大変だからコンクリート!除草剤!というのは一理あるけどそうすると生物資源を失ってしまう。というところで期待しているのがやはり機械。科学に基づく技術の発展が人類には必要であります。土手や川に生き物がたくさんいることは寿司ネタの多様性維持や貝汁の安定供給につながります。 twitter.com/mizube_tomiyam…
139
140
ううむ、確かにアメリカザリガニを捕獲して移動して放流しておるようであるな(絶句)・・よさそうな湿地帯。もっと待てばよいのに。どんな生き物がいるか捕まえて調べるだけでも良い環境教育になるのに。/児童らがコウノトリの居場所づくり#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c387a…
141
ニジマスは環境省・農水省による「生態系被害防止外来種リスト」において「産業管理外来種」に選定されている侵略性の高い外来種です。コントロール困難な野外への放流は基本的に避けるべきでしょう。それから、環境教育として子供に放流させるのは、かなり間違っています。 twitter.com/beadriver/stat…
142
生物多様性が劣化して、本物の供給が困難になり、代替品が出回るようになると、やっぱり本物より味が落ちるので、「ワサビって不味いよね」「貝って不味いよね」となって、食文化がどんどんなくなっていくのであります。悲しい。
143
向かって左側の細流を固めなかったのに僅かな良心を感じる。川の支流は毛細血管みたいなもので、こういうことを積み重ねていくと本流が死に海が死に生き物がいなくなって食べ物がなくなるのです。川底に砂利がたまるような構造にするとか、護岸の一部を植生が生えるものにするとかで全然違うのですが。 twitter.com/angustifrons/s…
144
湿地帯の生物多様性保全では先進的で、しっかりした専門家が多くいる滋賀県でもこのような残念なことが起きているのですね。これは環境破壊活動ですよね。特に子供に「これが環境を守ることだ」とウソを教えて環境破壊活動に巻き込んでいるのが最悪です。大人の責任は重いのです。勉強不足です。 twitter.com/narcissina/sta…
145
「●●川、お前だったのか。有明海のアサリや海苔を支えていてくれたのは」
●●川はぐったりと目をつぶったままうなづき、ただのコンクリート護岸の直線的な河川に改修されました。 twitter.com/oikawamaru/sta…
146
ニジマスが水産有用種であることは事実。だから環境省・農水省による生態系被害防止外来種リストで産業管理外来種とされています。これは産業利用はやむを得ないけど、自然環境下で増える事態は防ごうというもの。国内の野外にいるニジマスはリリースせずにすべて持ち帰るのが望ましいでしょう。
147
148
ロシアの博士からドジョウ新種記載論文についてメールが来た。褒められた。科学、研究に国は関係ないのだ。本当にずっとそうあって欲しい。
149
そういえば今日はポン氏と落語「寿限無」を鑑賞する機会があったのだけど、その中で「数限りないもの」として「海砂利水魚」が入っているという解説を聞いて、いつのまにか砂浜も魚も消滅しつつある現在の我が国の残念な状況に思いをはせた。とても尽きないと思われていたものが尽きつつあるのですよ。
150