276
かなり重要なカワウソニュースを見逃していた!!福岡城、つまり大濠のあたりにニホンカワウソがいたなんて。1866年・・たったの156年前ですよ。取り戻そう豊かな湿地帯。
ehime-np.co.jp/article/news20…
277
ネコは人が持ち込んだ外来種であり愛玩動物。室内で大切に飼おう。それが生物多様性保全との落としどころです。
278
279
280
多くのダムは本当に便利で役立っているけど、生物多様性の破壊力が強すぎる。止水化して流水性生物が死滅するのはやむを得ないとして(心情的にはやむを得なくないけど)、土砂と生物の移動を解決する技術についての研究が必要だと思います。あと代償処置として湿地ビオトープをたくさん作って欲しい。
281
カルタヘナ法違反で逮捕されてしまうリスクがあるので、飼育品種メダカを放流するのは一律やめた方が良いですね。ひょっとするとその個体、見た目は普通だけどすでに遺伝子組み換えされているかもしれません。これは危険。決して野に放さず、最後まで責任をもって飼育しましょう。
282
土木技術系職員と一緒に仕事することも多いし、土木技術系職員向けの生物多様性研修の講師も毎年していますが、生物多様性や環境を保全しつつ治水や防災をしなくてはならないという使命感、意識をもって取り組んでいる方が少なくないことを、私も知っています。土木なくては豊かな国土はつくれません。
283
環境省様は水産庁様ときちんと協議して、コイの放流をすべきではない場合、まあ仕方ない場合、きちんと整理して国民に示すべきでしょう。私は庭園でニシキゴイを観賞するのもコイを食べるのも好きですが、生物多様性豊かな湿地帯にコイが放たれるのは問題ありと考えます。これらは矛盾しません。
284
知らない人もいるかもしれないので繰り返しつぶやきますけど、ブラックバス含む特定外来生物の無許可での放流・飼育・生きたままの運搬は罰金や禁固刑もついてくる「犯罪」です。反社会的行為です。 twitter.com/TaigaYodo/stat…
285
今週末7月10日は参議院選挙。選挙権のある方は必ず投票に行きましょう。期日前投票も簡単にできますよ。私の長年の観察によれば、もはや党で選ぶとよくわかりません。何党でも良いので、人を基準に、少しでも良いなと思うことを言ってる人に投票すると良いでしょう。
286
本当にそうだと思います。治水ダムはうまくはまれば通常の大雨での氾濫は防げます。しかしそのせいでかつて危険とされた場所に家がたつことがあります。すると規格外の大雨の際に大被害が生じるのです。したがって国交省が流域治水を提言しているのです。これは人命最優先の治水対策の成功事例です。 twitter.com/Kumagawa_River…
287
某TV番組の協力、立場上謝金は受け取れないので無償で対応しているけど、ちょっと要求がエスカレートしているので、どうするか悩む。。こういうのは有償で対応できる人が対応すべきとも思う一方で、行政サービスの範疇で対応すべきという考えもあるかもしれない。悩む。
288
野外のネコは外来種。人間が自然分布域外に持ち込んだものなので、人間が責任をもって対策をする必要があります。まずできることは屋内飼育の徹底、将来的に野外のネコをゼロにするための活動の推進です。それは多くの在来種を守るためであり、不幸なネコを減らすためであり、我々のためでもあります。
289
生物多様性が破壊されると供給サービスや文化的サービスが失われてしまう。。これほどまでに減るのは必ず生物学的な理由があるわけで、解明できないまでもいくつかの仮説は浮かぶわけで、できることからきちんと対策をとっていく必要があると思うのです。祈るだけでなく。。
rkb.jp/contents/20230…
290
侵略的な外来種のうち、直接的に健康被害を出すような種の厄介なところは、これまで数千年にわたって築いてきた「その地域での自然との付き合い方」を根本的に壊してしまう可能性があるからなんですよね。環境省がヒアリ対策を特にがんばっているのもその点。日常をすべてひっくり返してしまう。
291
アメリカザリガニが条件付特定外来生物に指定されました。飼育は可・売買遺棄は不可。もうどこにでもいる、手遅れという意見がいまだに散見されますが、各地の湿地帯を見て回ってみて下さい。まだアメリカザリガニが侵入していない湿地帯は残っています。すばらしいものです。守っていきましょう。 twitter.com/oikawamaru/sta…
292
できない理由をいっしょうけんめい考えてくる人が多くて残念。あちらを立てればこちらが立たず。生物がいなくなって困るのは生物学者でも生物好きな人でもなく、我々の社会です。治水が重要なのは当たり前。なのだから、その前提で誰も困らない形ができないか、こうしたら良いのでは、と考えて欲しい。
293
ウウー、メマトイ、今後はより注意しなくてはならない。ワンヘルスの観点から、侵略的外来種であるアライグマは、かなり本気で国内からの根絶を目指す必要があります。公共事業的に進めて欲しい。 twitter.com/VetPara_Nvlu/s…
294
樽舞湿原を1.2km掘り起こして港にする工事!?国が選定した重要湿地を破壊するとか許されないですよ。我々の世代で好きに破壊して良い環境ではありません。ていうか重要湿地は重要だから重要湿地なのであって・・・/ 与那国町比川港湾整備 湿地帯掘削を計画 y-mainichi.co.jp/news/39337/
295
その通りと思います。一円にもならない、どころか持っていると負債になるみたいなのが今の状況。その場が多くの恵みをもたらしているのに、社会全体でその利益を享受しているのに、負担は個人に押し付けているわけです。生物多様性の破壊が止まるはずがないので、そこをなんとかしないといけない。 twitter.com/saichuta/statu…
296
「キンギョは多くの方にとって親しみ深い魚ですが、野外に放流することなく、最後まで愛情をもって飼育してください」 kyoto-u.ac.jp/ja/research-ne…
297
298
無人の里山で機械が永遠に草刈りをして美しい里山風景を維持し生物多様性を保全し野生動物との緩衝地帯を維持する。21世紀感ある。
299
生物多様性保全のために何をすれば良いのか?と聞かれることしばしばありますが、人工的なゴミを拾うことはその第一歩です。ゴミ拾い活動、ゴミを捨てないという啓発活動、いずれも生物多様性保全につながります。なお流木とか落ち葉とかは生物にとって重要な資源なので一般的にゴミではありません。 twitter.com/NeonPhos/statu…
300
ゴミ拾いは本当に良い環境保全活動だと思います。あ、流木とか植物片とかはゴミじゃないので、過剰に取り除くと環境破壊になります。あのようなものを利用している湿地帯生物はたくさんいます。拾うべきなのは人工のゴミ。そもそも湿地帯にゴミを捨てるのはやめよう。