すけちゃん🇺🇸(@AgingAnarchist)さんの人気ツイート(いいね順)

101
アメリカに住んで英語できる、って日本に住んでいる人にいうと「えー、すごーい!」ってリアクションがくるんだけど、本当にすごい人は英語まったくわからないのにアメリカから「来てください」って言われる人の方なんですよ、わかります?
102
アメリカ人の前で爪を切るのはやめよう。爪はツバとかタンとか、排泄系というか、そんな感じの感覚だから、切るときは一人の時にするか、洗面所とかで切る方がいい。 西洋人が靴履きっぱなしで家に入る習慣など、日本人は汚いと思うけど、日本人が気がつかないでやっているキモいこともけっこうある。
103
人前で恥ずかしがることなく踊ったり、どこでも歌ったり出来る人は、アメリカ人にとても好かれる。英語が話せないとか、ペラペラだとかは関係なくて、そういうノリの良い日本人はパーティーでも歓迎されるし、すぐ人気者になれる。僕はそういう人が近くにいると、うるさいから静かにしてほしいと思う。
104
日本人は英語がうまく話せないからナメられるのではなく、英語を話す声がカタカナと同じようにカン高いからナメられるんです。発音ガーとか、アクセントばかり話題にしてますけど外国人歌手の声と、日本人のそれを聞き比べたとき、そもそも声の質が違うと思いませんか?甲高い声はバカにされるんです。
105
日本はすべてにおいてアメリカの手下に見えるけど、これだけ強固な同盟関係ってある?日本の協力がなければアメリカの戦力はガタ落ちするだろうし、両国にはタイマンはったあと認め合って築いた友情みたいなものも多少あるように見える。日本が過去に根性見せたからこそ、今の立場があるんじゃないの?
106
よくアメリカのマクドナルドで客と店員がケンカしている動画を見るけど、10年以上すし職人をやっていたが、客にケンカを売られたことは1度もない。
107
このアメリカ戻って来い。はよ。 twitter.com/kusowarosuwwww…
108
ああ、バイデンのせいで生活はめちゃくちゃさ。 twitter.com/ttrumpsjapan/s…
109
若いヤツはワーホリ行け。海外で働くのにTOEICなんて必要ないのがわかるから。求められる英語力は仕事によって違う。アメリカなんて英語話せない労働者はいっぱいいる。現実を知れば自信がつくよ!
110
寿司職人がアメリカにやってきて、ウン千万プレイヤーになるというのは、日本の一流の店でバリバリやっていた人が、お金持ちにビザサポートしてもらって連れてこられて好きなもん使え、と言われて店を切り盛りするレベルの人であって、寿司学校出てチンタラやってる小僧じゃないんですよ。わかります?
111
BTSをはじめとして、世界的に見ればJ-PopよりK-Popの方がはるかに商業的成功を収めている。欧米の音楽に寄せることを進んでいると言うのならば、J-Popは確かに遅れているかもしれない。でも音楽を文化として理解していれば、日本の音楽が韓国に比べて遅れているとか、そういう発想にならないはずやで。
112
CAのレストランでアジア人家族がTECH系企業のCEOに差別的な言葉を浴びせられたとき「私の大切なゲストにそんな口をきくな!出ていけ!」と毅然とした態度を取ったウエイトレス、Gennica Cochranさんにクラファンが立ち上がり、彼女へのチップは現在$76,868。嬉しくなるよね。 twitter.com/johnrizkallah/… twitter.com/johnrizkallah/…
113
女性トイレにちんこついたヤツが入ってきたら普通にイヤだろ。しっかりしろよ。本当はみんなおかしいと思ってるって。
114
アメリカ人は個人の能力に頼らない仕組み作りが上手い。たとえば洗濯機を修理してもらう予約を入れて、予定時刻が過ぎても作業員がこないときは、確認の電話を入れる→音声ガイダンスに従う→メッセージを残す→コールバックが来ない→翌朝もう一度電話する→再度予約する、というシステムで穴がない。
115
日本もチップ制を取り入れるべきなんて意見があるけど、そんなことしなくても日本人はちゃんとサービスをする。アメリカで接客をしていると「おい、チップやるからオレの分を先に作れ」とか、堂々と言ってくる客もいるし、貰う側もチップの額で対応を変える。こんな金が全ての国と同じにしなくていい。
116
Can I〜構文だけでかなりイケるぞ。 Can I see, Can I go, Can I fxxk etc… 「どこでこれがゲットできますか?」も「Where can I get this?」だ。英語わかんねーやつはCan I〜?だけで行けるとこまで行け!
117
これはオーダーを取るときの英語である程度判断される。経験のあるウエイターほど、損得で仕事をする。人が良いウエイターは、チップを置いていかなそうな日本人観光客に一生懸命サービスした挙句チップゼロ、などを何度もやられているうちに賢くなって、チップ込みにすべきかどうか悩むようになる。
118
日本人は日本の文句ばっかり言ってるね。どこへ行ってもサービスが良くて、娯楽は多いし安全で、良いところをあげたらキリがないのに、それが当たり前になっているから自分たちがいかに恵まれているかを気づいていない。日本人は海外を知らなすぎるよ。これほど人が快適に暮らせる場所は地球上にない。
119
←左のジャパニーズヘアを頑なに貫いている人をたまに見るけど、アメリカでこの髪型に切ってくれる床屋は無いよ。どんなにがんばって説明しても仕上がりは右だよ→
120
基礎的な運動させればそこそこ出来て、水に入れば泳げるし、リコーダー吹くし、ボタン付けくらいの裁縫や簡単な工作も出来る。日本人はこれが当たり前だと思っているけど、アメリカじゃ義務教育でこんなに幅広くモノ教えてくれないからね。さらに道徳の授業まであるから落とした財布が戻ってきちゃう。
121
いまの日本に勢いがないのはこういう光景が問題になる異常さがあるからなのかなー、なんて思った。昔はこんなの普通だったでしょうに。 twitter.com/nipponkairagi/…
122
英語話せなくても身振り手振りで通じればいいじゃん、って言う人たくさんいるけどさ、英語喋れないやつはバカだと思ってる米国人多いからね。アメリカ来たなら英語話せ、って思ってる。さらに外国に行っても、「コイツら英語が話せないなんて未開人だな」って思ってる。良い悪いじゃなくて、そうなの。
123
久保さんのスペイン語がペラペラなのは知ってたけど吉田麻也さんの英語もすごいね。堂安さんも三笘さんもみんな通訳無しでインタビューに応じているし、海外で活躍する日本人のサッカー選手が今回のワールドカップでクローズアップされていけば、日本の若い子たちにすごく良い影響を与えられると思う。
124
チップを計算機で計算するのは、ちょっとカッコ悪い。合計額の10%x 2を置いていけばウエイターは満足する。僕はいつもTax込みに対して20-25%。サービスが悪くても、15%は置く。アメリカのウエイターは、州によっては時給が2ドルとかだったりする。チップがイヤならアメリカで外食をしない方がいい。
125
オリンピック競技、柔道とか、ハンドボールとか、陸上、水泳など、日本は体育の授業でいろんな競技を幅広く経験するけど、一般のアメリカ人って義務教育であんまりスポーツを教えてもらってないから、驚くほどスポーツ音痴。基本のストレッチやラジオ体操的な動きすら、まともに出来ない人が大勢いる。