すけちゃん🇺🇸(@AgingAnarchist)さんの人気ツイート(古い順)

1
仕事で使うPleaseは敬語でなく命令語。 そう思っていた方が無難。僕は基本的にCould you〜、Could you pleaseだけ使ってる。 日本人の英語のメールはカチンとくることがあるけど、メールの向こう側の相手はそれをわざわざ伝えてくれない。 同じパターンで問題ないので普段から失礼のない書き方を。 twitter.com/oil_king_kay/s…
2
アメリカ人は失敗した人を非難するよりも、挑戦したことを褒めてくれる文化なので、新しいことに対しての行動がはやい。日本では何かやろうと思っても、出る杭は叩くし、うまくいかなければバカにされる。日本人が自信を持って行動するために必要なのは失敗の非難ではなく、挑戦したことに対する称賛。
3
アメリカ人の前で爪を切るのはやめよう。爪はツバとかタンとか、排泄系というか、そんな感じの感覚だから、切るときは一人の時にするか、洗面所とかで切る方がいい。 西洋人が靴履きっぱなしで家に入る習慣など、日本人は汚いと思うけど、日本人が気がつかないでやっているキモいこともけっこうある。
4
アメリカの飲食店では店内飲食を可能にするため、衛生・消毒の責任者や、顧客のマスクなど安全基準に従っているかを確認するコンシェルジュなど、新しいポジションが生まれている。アメリカらしいのが、シェフやサーバー、マネージャーにこれらの仕事を兼任させないところ。日系企業の課題は多分ここ。
5
アメリカにいるアンティファってさ、仕事したくないから反資本主義とか言ってってるルーザーもいっぱいいるよ。パンクを言い訳にして、フラフラして夜中マクドナルドとかに「動物を殺すな」ってスプレーで落書きして遊んでるヤツら。格好でわかる。単なるガキの集まり。でも集まってるからやっかいなの
6
数日前、カリフォルニアのレストランで、アジア人家族がTECH系企業のCEOかなんかに差別的な言葉を浴びせられたってニュースをラジオで聴いてたんだけど、そのDJがそれについてコメントするでもなく、次の話題に笑いながら移っていった。アジア人差別に対する感心なんて所詮こんなものなのは知っとけ。
7
CAのレストランでアジア人家族がTECH系企業のCEOに差別的な言葉を浴びせられたとき「私の大切なゲストにそんな口をきくな!出ていけ!」と毅然とした態度を取ったウエイトレス、Gennica Cochranさんにクラファンが立ち上がり、彼女へのチップは現在$76,868。嬉しくなるよね。 twitter.com/johnrizkallah/… twitter.com/johnrizkallah/…
8
僕は板前時代に腱鞘炎(手根管症候群)に3回なったことがあるんですが、ストレッチとか塗り薬とかは全然効かなくて、この写真の運動をしたら治りました。再発しそうな時はこれをやると悪化しません。英語ではcarpal tunnel というと一般の人にも通じやすいです。写真はここから→jinlab.jp
9
アメリカに住んで英語できる、って日本に住んでいる人にいうと「えー、すごーい!」ってリアクションがくるんだけど、本当にすごい人は英語まったくわからないのにアメリカから「来てください」って言われる人の方なんですよ、わかります?
10
人さらい。レストランの従業員が助け出したみたいでよかった。これは日本でもあり得るだろう。 twitter.com/anthraxxxx/sta…
11
日本で地震や洪水、台風など、何かしら外国のニュースに取り上げられる災害があると、外国人の友達は「ユアファミリーは大丈夫か?」って連絡くれる。でも「オメーんとこのコロナ対策、終わってんな!オレの国とは桁が違うぜ」とか、言われたことは一度も無い。もうムリしてオーベー持ち上げんのよせ。
12
日本のミュージシャンやアーティストは個性があるように見えて考え方や主張する内容がみんな同じ。反戦はいいけど、なんで日本人が戦争に行ったのか、戦わなかったらどうなっていたのか、その辺の話をすることなく、ただ「戦争はいけない。終わり」みたいな人多くて、それじゃ僕が中学生の時と同じです
13
レストランGMの頃、新しく雇った席案内のホステスが髪の毛を束ねていなかったので「ローレン、君はゴージャスで人目を惹くからそのままでいて欲しいんだけど、仕事でキッチンに入ることもあるから、髪の毛だけ、今と違うスタイルでキメてこれるかな?」って伝え方したらすごく張り切って仕事してくれた
14
このアメリカ戻って来い。はよ。 twitter.com/kusowarosuwwww…
15
アメリカってさ、安いところに住めば普通の収入でまともな暮らしは出来るんだけど、学区が悪いとギャング養成所みたいな底辺の学校に子供を毎日通わせることになることになるから、子供にある程度まともな教育を受けさせようと思ったら家賃が倍もするようなとこにヒイヒイ言いながら住まざるを得ないの
16
親がどこに住むかによって将来が決まらない日本はすごい。
17
いちいち「私は人種差別しません」ってあの手この手でアピールする人が増えたね。「人種差別反対」とか「戦争反対」とか、言わんでもフツーそうだろ。
18
ちょっと前にセレブなマダムのパーティーで寿司を握りに行ったら、マスクしてたのは僕一人で「外していいわよ。私たち誰も気にしてないから」とスーパーでマスクをすることについての文句まで言っていた。多分今はどこもこんな感じ。というわけでアメリカはハロウィンパーティーで感染爆発決定ですね。
19
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやっても、辞めるやつ 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやったら、指切った やっている、姿を感謝で見守って、信頼したのに、金パクる 間違いを、やさしく言って聞かせても、口ごたえするヤツ、マジはっ倒す アメリカ人に寿司を教えるのは大変や
20
やっぱり、マンハッタンで運転するのは今までも、そしてこれからもやめようと思った次第です。 twitter.com/Ami_Magazine/s…
21
トランプさんがバイデンさんに残した手紙。この人は本当にセンスが良い。
22
僕はクリントン→ブッシュ→オバマ→トランプ、とアメリカで過ごしていますが、911をのぞけば、大統領が変わった事で、日常が変わったことはないんですよね。トランプが大統領だった四年間は毎日つらい思いをしていた人がいるようですが、それってツイッターのやりすぎなんじゃないのかなって思います
23
アメリカ人客のおまかせに「アメリカン寿司?それとも日本的な寿司がいい?」って聞くと、高確率で「日本の寿司!」って返ってくる。でも実際に日本人向けの寿司を握ったところで喜ぶ人は少ないので、まずは何が好きかを聞く。ロールの名前を2つ3つ聞けば何を出せばいいのかわかる。これがSUSHI職人
24
日本人の板前が「今もらってる額の倍出す」と言われて中国人や韓国人の経営者に引き抜かれ、新しい日本食レストランのメニューから何から何まで全て整えてオープン、スタッフのトレーニングやノウハウの伝授もひと通り終わったら突然解雇されるって話はこの業界あるあるだけどコレって彼らの得意技やな
25
日本人そんなに移民欲しいか?自分たちだけで出来ることをコツコツやっていればいいじゃん。外国人がこのままどんどん増えていってみ。宗教の違いやら風習やら、やれあれするな、これするな、移民を受け入れてうまく行ってるとこなんてないじゃん。なんでわざわざ失敗したとこの真似しなきゃいかんのよ