すけちゃん🇺🇸(@AgingAnarchist)さんの人気ツイート(いいね順)

1
アメリカで接客の仕事をしていると、当然クレームをつけられることもあるが、言い方が上手い人が多い。「君のお寿司を持って帰るって言ったら子供たちが大喜びでさ、今日もエキサイトして待ってるんだけど、カリフォルニアロールをもう1本頼んだ気がするんだ。ちょっと確認してくれる?」こんな感じ。
2
アメリカ人が言う「I like sushi」はカッコつけるために言っていることがあるので、何か差し入れをするときには注意が必要。Sushiはイケてる食べ物だから、カリフォルニアロールしか食べたことがない人でも、「すしが好き」と言うことがある。目の前に生魚を出されたらためらうのが普通のアメリカ人。
3
寿司屋の店長を任されて間もないころ、日本語で卑猥な言葉を連発していた酔っ払い客がいた。その客が帰ったあと、他の席に座っていた日系人に「なんであのバカを追い出さなかったんだ!」とお叱りをうけた。当時の僕は「お客様は神様」だと思っていたが、その日から、「望まない客は侵入者」に変えた。
4
オレの友達の軍人、典型的アメリカの田舎っぺなんだけど、自衛隊と北海道で一緒に訓練してたとき、仲良くなった自衛官に「原爆のことで、アメリカのこと憎く思っていないのか?」と聞いたら「今は俺たち仲間だぞ。気にするな」と言われて泣いてしまったらしい。それ以来、自衛隊を超リスペクトしてる。
5
アメリカで鮨職人やると楽しいよ
6
とある会社の新入社員が、朝一番に出社して、駐車場を掃除していると、そこに社長がピカピカのスポーツカーで現われた。「かっこいい車ですね」新入社員がそう言うと、社長は彼に近づき、こう言った。「がんばってるな。いいかい?一生懸命働くんだ。そうすれば私はこれをもう一台買える」って話すき。
7
なぜビーガンは隠れて肉を食べるのだろう。ビーガンやめたら堂々と食べられるのに。
8
9条のお陰でミサイルが太平洋に抜けていきましたね。9条なかったらヤバかった。
9
日本だと外国人がたどたどしい日本語で話しているのを見ると、「母国語が通じないから大変そうだな」とか、「がんばって日本語を勉強したんだろうな」とか思ってもらえるけど、アメリカでそれはない。何語を話せようが、偉い大学出てようが、大抵のアメリカ人から見れば、英語を話せない人間は未開人。
10
アメリカはお金がすべてなので、忙しい時のウエイターは、チップが少なそうなお客へのサービスを捨てる。わけのわからない言葉を話しているアジア人観光客は最初に手を抜かれる存在。アメリカのレストランでサービスが良くなかった経験のある人は、この「捨て客」リストに入れられていた可能性がある。
11
勤め先を辞めてカフェをやろうと思っている人は、空いても混んでもいない店に行って、1時間くらい座ってみましょう。お客が何人来て、自分がいくら使ったか、従業員は何人で、それに営業時間と時給$15掛けてざっくり計算してみましょう。それが自分の店だと思うと怖くてとても手を出せないと思います。
12
日本人は英語を勉強する苦労を知っているから、日本語がたどたどしい外国人を見ると、「がんばって勉強したんだろうな」とか、「母国語じゃないから大変そうだな」みたいに同情するけど、アメリカだと何語を話せようが、偉い大学出てようが、多くのアメリカ人から見れば、英語を話せない人間は未開人。
13
おそろしい英語表現とは、“ファック“とか、“シット“ではなく、“We need to talk“ です。
14
アメリカの男性は男らしさにこだわる人が多くて筋トレするし、足を組んで座らないとか、ピンクの物を使わないとか、トートバッグを持たないとか、もっとくだらないのがファッション雑誌を見ないとか、虚勢を張ってのしのし歩くとか、女性歌手の曲を聞かないとか、人にどう見られるかめっちゃ気にする。
15
僕は英語をほとんど勉強せずに渡米したので、ハロー、ハウアーユー?しか話せず、何かを頼んだり、ハンバーガーを注文するときなどは「〇〇プリーズ」ばかり使っていたのですが、3ヶ月後に初めて他の日本人の留学生に会い、「Can I have〜?」と言っていたのを真似し始めてから僕の毎日が輝き出した。
16
ポリスが来たら絶対に逃げるな、車を止められたら無抵抗をアピールして両手をステアリングの上に置け、変な動きしたら撃たれるかもしれないからとにかく従え、言いたいことがあってもその場では何も言い返すな、向こうがこっちの言い分を聞いてくれることはない、って白人に教わったよ。常識らしいです
17
今日、台湾人に「中国は沖縄を取りに来るぞ」って言われた。
18
安い理容室で白人の女性に散髪してもらうとありがちなのが、くしに刃がついたやつでこんな感じにやられる。アメリカの1000円カットのレベルは恐ろしい程低いので、絶対に行ってはいけない。壁にグラフィティがびっちり描かれたラップをズンドコやってるヒスパニック系のワルそうな床屋に行け。これ一択 twitter.com/yosushi0212/st…
19
アメリカ人と遊びに出かける約束をすると、「今からエキサイトしてるよ!」とか、「待ちきれないぜ!」とか言ってくれる。リアクションが大げさすぎると言う人もいるけど、わかりやすく喜びを表してくれた方がこっちも嬉しい。誘った方もワクワクして声をかけてよかったなぁと思う。でも当日に来ない。
20
アメリカに長くいて思うが、メキシカンは日本人と相性がいい。長く一緒に働いて良い関係が築けていれば、ちょっとくらい給料が安くても、そう簡単に職場を移らない義理堅いところがある。情にも厚く、日本人に負けないほど働き者で、やむなく休日出勤を頼んでもノーとは言えないお人好し。来ないけど。
21
アメリカ人は黒い食べ物に抵抗があるので、カリフォルニアロールは裏巻きで海苔を中に隠して巻かれている。お客さんにこの説明をしようとカタコト英語で「アメリカンズ ドント ライク ブラック!」と真顔で言った日本人の職人がいて、それを聞いた目の前にいた白人の客が酒を吹き出し咳き込んでいた。
22
留学時代の後輩で学校も行かずにアメリカ人とマリファナばかり吸って英語ペラペラになって帰ったのがいたけどあれは留学の成功例だよ。
23
仕事が雑で遅い白人のすし職人がいた。彼は段取りが悪く、ウエイターにまでバカにされていたが、寿司の仕事が大好きだった。その後、日本の寿司学校に行き、帰国してからは繁盛店ですでに5年働いている。先日インスタにあげていた刺身の写真を見たらあまり成長していなかったのでたぶん向いていない。
24
日本人は知らない人に「元気ですか?」と聞くことは少ないので、アメリカ人が「How are you?」と初対面の人にも聞くことに対して、明るくフレンドリーな文化だな、と考える人も多いと思うけど、あれは「こいつ何者やねん?」と探りを入れる目的がメインで、あなたが元気かどうか知りたいわけではない。
25
ニューヨークに酔ってる人はこれで目を覚ましてください。