26
ヨルダンのパイロットが焼殺。イスラムでは死体を焼くのは禁忌。肉体を焼いてしまうと、死後の復活ができないとされているからだ。(火葬は禁止。米国はビンラディンの遺体すら配慮して水葬)イスラム国は、パイロットを残酷な方法で殺害するだけでなく、永遠の苦しみを味わわせようとしたのだろう。
27
東京大空襲では、東京の円を描くように爆弾を落として逃げ道をふさぎ、そこに焼夷弾を落とし、ガソリンを巻き、関銃の雨を降らせた。死者数は、原爆と同程度か、それ以上とも言われているほどの無差別虐殺。絶版だけど『東京大空襲』(早乙女勝元、岩波新書)が入門書としておススメ。
28
虐待による死亡例は、15年前に比べると半分くらいに減っているが、それでも昨年度は判明しているだけで58人の子供が殺されている。今回の事件も、「大学ノート」が見つからなければ、ほとんど報道もされなかっただろう。年に何回かのニュースに飛びついて、親と児相を批判していても、何も変わらない。
29
本日、目黒区女児虐待死事件の夫の判決がでました。裁判やメディアではまったく明かされなかった、一家の身近にいる人だけが知る事実を記事にしました。➡️裁判では分からない「結愛ちゃん虐待死事件」の真実 雄大容疑者を苦しめた“実の両親” dailyshincho.jp/article/2019/1… #デイリー新潮
30
上村君の家族は、マスコミや野次馬に追いかけられて、事件後引っ越して、幼いきょうだいは名前まで変えて生きてるそうだ。母親はなんども彼らを「心ない人たち」と呼んで怒りをあらわしていた。ただ、冥福を祈ってくれた多くの人に感謝をのべて証言を終えた。献花台は無意味じゃなかったのだろう。
31
川崎の上村君殺害事件の公判最終日。上村君のお母さんが泣きながら事件や亡き息子についての思いを語っている間、一人号泣してる傍聴人がいると思ったら、少年Aのフィリピン人の母親だった。日本語さえおぼつかない三児の母親は、被害者家族の涙に何を思ったか。求刑は、懲役10-15年。
32
昨日今日と熊本の「赤ちゃんポスト」の取材に来ている。立派な両親に引き取られていく赤ん坊を見ていると、特別養子縁組よ、もっと増えろ、と思う。特別養子の数は年間わずか500件ほど。対して児相への虐待相談件数は12万件超⇒幼児暴行「食事こぼしたから」 虐待死、母ら供述headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180116-…
33
上村君事件の数か月前に、少年Aは寄って通行人を鉄パイプで殴って大けがをさせる事件を起こした。が、この治療費さえすべて支払っていない。父は酒を飲み、バンを乗り回し、Aの弁護士を雇っているのにもかかわらず、である。Aが20代で刑務所から出てこの父の元に帰ったらどうなるのだろう?
34
少年院を取材すると、何も変わらずに半年くらいで出院する子供の多さに圧倒される。家庭も、友人も、本人もボロボロのまま。彼らの「未来」を支える保護司がボラというのが理解できない⇒<保護司>10年で半減へ 高齢化で定年、人材確保見通せず headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170107-…
35
最近殺人事件を複数取材してるが、川崎の事件を見ていてふと思ったことがある。あくまで主観だが、男性の犯人に結構共通するのが、精神年齢があまりに低いため、同年代の友人がおらず、年下の人間とばかりつるんで行動を過激にする点だ。「わけわかんない」という事件を起す人に多い気がする。
36
ニュースは簡単に言うけど、一日200円以下の「絶対的貧困」って、なんとかその日暮らしをしている綱渡り生活であって、もしその上で災害、病気、事故などに巻き込まれたら瞬く間に生活が破綻する状況なんだよね。それが世界人口の7.9%から9.4%に増加って、すさまじいこと。
news.yahoo.co.jp/articles/34355…
37
東日本大震災から2年。以前、僕のブログで、『遺体』(新潮社)に登場する、津波で亡くなった赤ちゃんのお父さんから連絡を頂いたことを書きました。(kotaism.livedoor.biz/archives/2011-…)そのお父さんのことが毎日新聞に載っています→mainichi.jp/feature/201103…
38
震災関係の講演会で学生など若い人と話すと、「あの時に何もできなかった」と後悔を口にする人がいる。が、当時真っ先に駆けつけたり、何かをした人は、阪神大震災や別の事で何かをできずに後悔した人が多かった。たぶん、次に何かが起きてそれに取り組む人って言うのは、今後悔してる人だと思う。
39
今日は終戦記念日。『浮浪児1945-』の取材で大勢の元浮浪児に会った。戦争で親を失い、路上で何年も死と隣り合わせで残飯をくらって生きた子供たち。彼らが一様に語った言葉。「8月15日は私にとって終戦ではなく、地獄の生活の始まりだった」と。終戦の意味は、人によって違う。
40
女子少年院で「女の子はここに来て日に3食とるだけで10~15キロ太る。みんな幼少期から一日一回パンだけという生活をつづけて飢餓状態にあるから」と聞いたな。⇒ 貧困、胎児に深刻な影響 妊婦の疾病、割合高く 5病院調査(西日本新聞)headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160914-…
41
高畑淳子さんは「どんなことがあっても母だから」と声をかけた。良くも悪くも、息子にとっては支えになるだろう。が、僕が取材で会った犯罪者たちは、そう言ってくれる親も兄弟も友もいなかった。犯罪の前も後も、糸の切れた風船のように浮遊する人生。僕がニュースで感じたのは、その「差」だった。
42
と言っていた。これは虐待死の現場でも同じことが言える。刑務所の教官も、児童養護施設の先生も、みんな「ひどい虐待家庭の子供ほど、『いい子』を演じて、『親孝行』をしようとする。そのために、子供時代を過ごせない。これがその子の人格に大きな影響を与える」と言っていた。
43
仏のテロは悲劇だ。けど、大規模テロはアフガンやイラクでは頻発している。むろん、日本人が中東のテロに無反応で、欧米のテロにだけ過剰に反応するのはある意味で当然だ。けど、その「当然」が、我々と彼らの溝であることも確か。FBの写真を仏国旗の色にすることへの違和感はそこらへんにある。
44
新刊『ルポ 誰が国語力を殺すのか』の著者インタビューが配信されました。➡️『ごんぎつね』の読めない小学生たち、恐喝を認識できない女子生徒……石井光太が語る〈いま学校で起こっている〉国語力崩壊の惨状 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/559…
45
報道で「いじめ自殺」とあっても、実際は親子関係、親族間、精神・肉体の病気など複数の要因が絡まっている。そういう子が単に学校へ行かずに孤立すれば、さらに自殺の危険性が増すこともあるし、少年事件に巻き込まれる可能性も高くなる。学校=悪とする人がいるが、学校以外に悪い環境は沢山ある。
46
刑務所で性犯罪者の矯正プログラムを見学したことがある。受刑者たちは一様に、「抑えられなかった」と某俳優と同じ言葉を発していた。薄っぺらい言葉の裏には、身体的問題、倫理的問題、精神的問題、家庭的問題など無数の要因がある。性犯罪は、最も矯正が難しい犯罪の一つなのだそうだ。
47
尼崎の事件で重要なのは、事件の経緯ではなく、なぜ物事があそこまで絡み合って十年以上も暴力が見過ごされてきたのかということ。ここにこそ「現代の問題の核心」がある。北九州監禁殺人事件とは意味合いがまったく違うし、洗脳云々ではない。今の日本を象徴するような現代的な事件。
48
何年か前、女子大生が「海外の話を聞かせろ」とやってきた。生意気な子でチョップしてやろうかと思ったほどだ。そんな彼女に「アフリカ行け」とたきつけたら本当に就職せずに行ってしまった。で、今日たまたま彼女の活動を見つけた。少女よ、頑張れ~。readyfor.jp/projects/Rwiz_… …
49
数年後、この施設に暮らさざるを得なくなった、虐待やDVから保護されてきた子供たちが、このような騒動があったことを知ったら、どう思うか。子供だって苦しみながら施設に来て暮らしてることを考えてほしい。➡️港区の高級ブランド街に児童相談所建設計画 住民の賛否激突headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?…
50
9月1日になると、新学期初日ということで子供の自殺率が増える。そのため、近年「学校へ無理して行かなくていいよ」という論調が増えている。しかし、注意したいのは、自殺はかならずしも「いじめ」「友人関係」だけが要因でないこと。(これは子供の自殺理由の統計を見ても明らか)