51
これは凄い。なぜか日本人カメラマンってこういう写真撮らないなー。RT @Jinichi_Kuramae @coodoo 【人類が凄い】地球一周し、少数民族の文化を記録した壮大なプロジェクト『彼らが消えて行く前に』 japan.digitaldj-network.com/articles/19218… …
52
4月4日は、「養子の日」。日本全国には、暴力、育児放棄、貧困などによって親元ではなく、施設で暮らしている子供が4万人います。宮城県の東松島市の人口より多い人数です。養子がベストの選択かどうかは別にしても、こうした子供の将来を大勢の人が考えていくきっかけになればと願っています。
53
54
お笑いコンビの人が下着の窃盗で逮捕された。少年の矯正施設を取材してて目立つのが、小学生たちの性犯罪だ。施設の人たちは、「ここに数年入れても、ほぼすべての子が再犯をするので先が見えない」と言っていた。少年期に数年間専門的に教育しても、なかなか矯正できない事実は知られるべきだろうな。
55
近年は、「少年院を出たくないと言う子供たち」が、増加しているそうです。ずっと少年院で暮らしたい、と。その闇に光を当てました。➡️クスリに売春…「少年院を出たくない」と言う彼ら彼女らの特殊事情 | FRIDAYデジタル friday.kodansha.co.jp/article/203895 #事件
56
仏のテロは悲劇だ。けど、大規模テロはアフガンやイラクでは頻発している。むろん、日本人が中東のテロに無反応で、欧米のテロにだけ過剰に反応するのはある意味で当然だ。けど、その「当然」が、我々と彼らの溝であることも確か。FBの写真を仏国旗の色にすることへの違和感はそこらへんにある。
57
ある児童書をつくるために「いのちの電話」にかけてみたが、まったくつながらない。何十回かけてもダメ。内部の人いわく、相談員がおらず、全国的にパンク状態だとか。相談員はボラ&高齢化、相談者は増加、SNSなどアクセス方法は多様化。保護司もそうだが、ボラの不足の問題は大きい。
58
3月10日は東京大空襲の日。原爆を除けば、1回の空爆としては人類史上最大の犠牲者を出した無差別攻撃で、一晩で約10万人の死者、約100万人の負傷者が出た。大勢の子供たちが戦災孤児となり、浮浪児と呼ばれ、生きていくことに。『浮浪児1945-』の取材の際、どれほど多くの子供たちがPTSDから(続く)
59
文化庁によれば、月に本を一冊も読まない人は47.5%。本人の自由だけど、先日講演した中学では、生徒に読書体験がなく国語能力があまりに欠如してるため、「絵本」の読み聞かせをしてると聞いて驚いた。今は絵本の読書体験もほぼないとか。⇒ headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151229-…
60
川崎の上村君殺害事件の公判最終日。上村君のお母さんが泣きながら事件や亡き息子についての思いを語っている間、一人号泣してる傍聴人がいると思ったら、少年Aのフィリピン人の母親だった。日本語さえおぼつかない三児の母親は、被害者家族の涙に何を思ったか。求刑は、懲役10-15年。
61
だから、僕は「自分に何ができるんですか」と言われた時、後悔をずっと胸に残しておくことが大切だと答えるようにしている。物事にはいろんなタイミングがあって、次に起こるのが何であっても、かならず後悔と行動がつながる瞬間が訪れるはず。後悔というのは何より強い力を生み出すものなのだ。
62
慈恵病院の院長は、高齢の上、透析して車椅子。「こうのとりのゆりかご」設置から10年以上経っても今なお反対する行政と戦って、特別養子縁組を広めようとしているパワーはすごい。寄付も足りず、病院側が運営費の半分以上を負担としているとか。世の中を変える人の情熱は感動する。
63
少年院を取材すると、何も変わらずに半年くらいで出院する子供の多さに圧倒される。家庭も、友人も、本人もボロボロのまま。彼らの「未来」を支える保護司がボラというのが理解できない⇒<保護司>10年で半減へ 高齢化で定年、人材確保見通せず headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170107-…
64
大阪のコロナの最前線の一つが『こどもホスピスの奇跡』の舞台・大阪市立総合医療センター。コロナ第三波で、ここのAYA世代(15歳~の思春期等)の病棟がついに閉鎖。小児がんなど重度の難病の若者の人生にまで多大な影響が及んでいる。しわ寄せは常に弱い立場の者に……。asahi.com/articles/ASNCZ…
65
今夜は、こちらの番組で話をします。国が「人生100年時代」「総活躍」「生きがい」という裏には、高齢者の労働の非常に厳しい現実があります。少し前に取材した方も、トリプルワークをして病気の妻と引きこもりの息子を養っていました。 | NHK クローズアップ現代+ nhk.or.jp/gendai/article…
66
少年Aの本を、啓文堂書店は取り扱わないのだという。意見は色々だろう。が、書店からすれば、ベストセラー本はノドから手が出るほどほしいだろうに、それを一切扱わないという誇りと気概に感動した。今年一年は啓文堂書店で本を買うことにしよう→huffingtonpost.jp/2015/06/14/zek…
67
5歳でひらがなを覚えて、あれだけの文章を書くというのは、相当勉強してなければできないよな。親も「ひらがな表」を買ったり、大学ノートを与えたりしていたんだろ。はじめは虐待の認識はなかったんじゃないかな。これは虐待親によくあること。
68
本日の終戦記念日に合わせて、戦災孤児についての記事を書きました。➡️戦争が生んだ「浮浪児」は3万5000人 当事者が語る路上生活【石井光太】「大人は『自由になった』と喜んでいたけど、一人じゃ生きられない子供にしてみれば『国に捨てられた』が本音だった。」
dailyshincho.jp/article/2020/0…
69
②僕が取材した親も「(ひきこもりの)息子が、娘夫婦や孫に危害を加えるのを防ぐため」とか「妻が殺されると思って」と言って息子の殺害に及んでいた。裁判では、懲役二年の実刑判決だった。判例に照らし合わせれば、おそらく元事務次官も同じくらいの量刑だろう。
70
上村君の家族は、マスコミや野次馬に追いかけられて、事件後引っ越して、幼いきょうだいは名前まで変えて生きてるそうだ。母親はなんども彼らを「心ない人たち」と呼んで怒りをあらわしていた。ただ、冥福を祈ってくれた多くの人に感謝をのべて証言を終えた。献花台は無意味じゃなかったのだろう。
71
72
自己肯定感ってすごく重要だと、つくづく思う。自己否定感の塊の人は、うまくいく道を自分から断ち切って、悪い状況に飛び込む。潜在的にうまくいくことを恐れる。大なり小なり。××障害と診断して治療をするのも手だが、結局は自己肯定感をいかに持たせるか、一緒に持ってあげるかなんだよなぁ。
73
74
今日で広島への原爆投下から73年。あの日、町に留まるか、引き返すかして、町を蘇らせた人々がいた。彼らがなぜ命をかけて復興に尽力したのか、何を伝えようとしたのか。「ヒロシマ」を持つ日本人には悲劇と共に、彼らの願いを継ぐ責任があると思う。#原爆~広島を復興させた人びと
75
ヨルダンのパイロットが焼殺。イスラムでは死体を焼くのは禁忌。肉体を焼いてしまうと、死後の復活ができないとされているからだ。(火葬は禁止。米国はビンラディンの遺体すら配慮して水葬)イスラム国は、パイロットを残酷な方法で殺害するだけでなく、永遠の苦しみを味わわせようとしたのだろう。