476
今でこそ、そこそこの年収を貰い、ホワイトな環境で働いてますが、6年ほど前は薬がないと眠れない病院通いの自衛官でした。惨めな姿で地元へ敗走、妻や授かったばかりの双子には情けない父親で、申し訳なさすぎて、正直、生きるのが辛かったです。でも、今となってはただの昔話。人は変われるんです。
477
ちょっとした言葉がきっかけでケンカになることってありますよね。それは同じ言葉でもニュアンスにズレがあるからなんです。育ってきた環境が違うと、同じ言葉でも「情緒的な意味」が異なることって意外と多いです。なので、良い関係を続けるには「お互いの辞書のすり合わせ」が大切なんだと思います。
478
人間関係では、常に「間合い」に気をつけたほうがいいです。特に初対面でいきなり接近してしまうと、相手との距離感がわからず、ぶつかってしまうおそれがあります。なので、お互いの「心地よい間合い」を探りながら、ちょっとずつ近づいたほうが、無理なく仲良くなれるし、長続きすると思っています。
479
睡眠時間って一番削りやすい時間です。
気をつけておかないと、ガリガリ優しさを削って、いつのまにか性格の悪い人になってしまうんですよね…
480
「忘年会のお知らせ」が来ました。忘れたいのは、年ではなく、忘年会そのものなんですが…
481
「推しがいない…」という人、動物はいかがでしょうか?猫とかおすすめです。もちまる君やにゃんチューバーつくしなど、いろんな猫の本や動画があります。かわいい猫はときめきを与えてくれます。感情の守護神=猫もありだと思います。
amzn.to/3L1itrO
482
補足ですが、「まとも」とは「まっすぐに向かい合うこと、正しく向かい合うこと」です。なので、「まともでない人間」とは「自分にまっすぐに向かい合ってくれない人」のことです。
483
これは以前にもツイートしている内容です。自分が疲れているときに、ふとよみがえる思い出です。参考にしてみてください。twitter.com/Japanese_hare/…
484
明日から社会人の仲間入りをする人も多いと思います。会社には良くも悪くもいろんな人がいます。なかでも、はじめから距離を縮めてくる人には気をつけてください。経験上、何か企んでることが多いです。「なんかおかしい…」という違和感を覚えたら、一線を引いてください。社会では「一線越えたら撃ち… twitter.com/i/web/status/1…
485
自分の人生を変えるのは簡単なことではありません。ただ、「でも」「だって」「どうせ」の3Dを止めてみると、意外と変わります。バク先生の「ゆるメンタル練習帳」には、生きづらいがラクになるコツがたくさんあるので、おすすめです。
amzn.to/3cBn1VE
486
元陸上自衛隊衛生学校心理教官の下園先生と「本当に役に立つメンタルスキル」についてお話しました。お互いの「うつからの回復のきっかけ」なども語っています。たくさんの方に読んでもらえると嬉しいです。
news.yahoo.co.jp/articles/c5a6e…
487
ドラクエの宿屋みたいに、HPとMPが全回復するところが欲しいです。
488
自衛隊で教わった「メンタルを崩しやすい瞬間」についてのお話です。ライフイベントは、楽しいものでも「変化」を伴うので心が疲れてしまいます。春はいろいろとライフイベントの多い時期なので、十分に気をつけてほしいです。diamond.jp/articles/-/301…
489
つらくても「まだ大丈夫…」と思っている人に読んでもらいたいです。精神科医のバク先生との対談で、いろんな「気づき」をいただくことができました。
diamond.jp/articles/-/296…
490
私はこれで破壊されました。なので、早めにサヨナラしてください。大事なもの失う前に。 twitter.com/AnzaiKyo1/stat…
491
美術館や博物館もおすすめです。芸術や文化は心を洗ってくれます。私は縄文時代早期の南九州貝殻文円筒形土器を眺めてると心が落ち着きます。
492
「他人への優しさは、自分への優しさのおすそわけ」という考え方は、以前から何度もツイートしている内容です。昔、自分への優しさを疎かにした結果、メンタル病んでしまいました。皆さんに同じ経験をしてほしくないという想いから、これからも同様のツイートをしていきます。
twitter.com/Japanese_hare/…
493
「お気に入りの時間を少しも作れない…」という方は、「我慢して生きるほど人生は長くない」を読んでみてください。自分の心に素直になって、我慢せず生きる方法が書いてあります。読む時間がないという人は、オーディブル版もあります。30日間は無料で体験できます。
amzn.to/3WIDFY0
494
@paya_paya_kun わかります。
あとは夜の駐車場も要チェックですね。昼間にはなかった怖そうな車が停まっていることがあります。
495
周りに合わせすぎて、つい無理をしてしまう人って、結構多いと思います。「他人の気持ち」を考えすぎると、疲れ切ってしまいます。みんな、まわりに優しすぎです。「自分の気持ち」も大事にしましょう。 diamond.jp/articles/-/303…
496
ただし、「我の健在」が大前提です。
無理しすぎて心身を壊さないように気をつけてください。
497
疲れていると、嫌ってくる1割の人に意識が向くようになります。そんなときは、明るくなれる本を読んで、よく寝たほうがいいです。最近のおすすめは、ぱやぱやくん@paya_paya_kunの「陸上自衛隊ますらお日記」です。この本のおかげで、明るい気持ちで布団に入れます。amzn.to/3HzIZFI
498
ぱやぱやくん(@paya_paya_kun)との対談を防大女子の著者である松田小牧さん(@matsukoma_yrk)に書いていただきました。読んでもらえると嬉しいです。sakisiru.jp/29620
499
自衛隊で出会った超メンタルが強い人の共通点のお話がYahooニュースに掲載されました。真似できるところもあると思いますので、参考にしてください。なお、私の初めての著書は明日12日に発売です。どうぞよろしくお願いいたします。
news.yahoo.co.jp/articles/38b93…
500
季節や環境の変化が多いこの時期は、身体も心も疲れているので、情報が「毒」になりやすいと思います。情報は自分の状態に合わせて、用法・用量を適切にしてください。