わび(@Japanese_hare)さんの人気ツイート(古い順)

426
「春は夜桜、夏には星、秋には満月、冬には雪…それで十分酒は美味い。それでも不味いんなら、それは自分自身の何かが病んでいる証だ。」という比古清十郎の言葉を思い出し、ひとり夜桜の下で酒を飲んでます。美味い…今はどこも病んでないみたいで安心しました。 twitter.com/i/web/status/1…
427
春になって新しいことを始める人は多いと思います。でも、その前に「やらないこと」を決めたほうがいいです。なぜなら、やることばかり増やしてしまうと、自分の思考や体力、時間を分散してしまい、思うような成果を得られないからです。無謀な戦線の拡大は、リソースの無駄遣い。気をつけたいですね。
428
年をとるにつれて、楽しいイベントは少なくなりがち。一方で、しんどいことや辛いことは自動生成されてしまいます。なので、空き時間を自分の楽しみで埋めていくことが必要です。そのため、たくさんの時間を明るい色に塗り替えられるような、お気に入りや推しを大切にし続けることが大事だと思います。
429
攻撃してくる人、時間を奪う人、何でも否定する人が近くにいると、時間や労力、やさしさを無駄に消耗します。そして、この消耗戦が続くと、生きることに疲れてしまいます。人の悩みのほとんどは人間関係。「あ、無理」ってなったら、物理的に離れるか、心のシャッターを下ろして接したほうがいいです。
430
明日から社会人の仲間入りをする人も多いと思います。会社には良くも悪くもいろんな人がいます。なかでも、はじめから距離を縮めてくる人には気をつけてください。経験上、何か企んでることが多いです。「なんかおかしい…」という違和感を覚えたら、一線を引いてください。社会では「一線越えたら撃ち… twitter.com/i/web/status/1…
431
人間関係には「1:7:2」の法則があるそうです。どんなことがあっても敵になる人が1割、好意的な人が2割、中立な人が7割。なので、1割の人への「いつかわかり合える」的な努力はやめましょう。壮大な時間とメンタルを消耗します。素の自分を受け入れてくれる2割以上の人を、もっと大事にしてくださいね。
432
新社会人の皆さんへ 自立とは、依存先をたくさん持つことです。それが最後まで倒れない秘訣です。決してひとりで強く生きていこうとしないでくださいね。
433
私はひとりで強く生きられる人が自立した人だと思っていました。でも、心身ともにボロボロになって倒れてしまいました。本当に強い人は最後まで生き残る人です。そして、最後まで生き残るには、頼れる人や好きなことなど、依存先をたくさん持つことが大事です。私の戦訓を活かしてもらえると幸いです。
434
本格的に新年度がスタートしましたね。人は「変化が大きいとき」「お腹が空いたとき」「寝てないとき」に強いストレスを感じ、やさしさが消えてしまうようです。なので、今までの趣味や推しを大切にして、しっかりとご飯を食べて、よく寝てください。自分のためにも、大事な人に優しくするためにも。
435
不機嫌なときの決断や行動、言葉は、後悔する結果になりやすいです。なので、自分の「ご機嫌コンボ」を作ることをおすすめします。好きな音楽を流す、美味しいコーヒーを淹れる、お気に入りの本を読むなど。不機嫌は自分にとっても周りにとっても「毒」。お気に入りの連続攻撃で早めに撃退しましょう。
436
今までハマッていたことに、急に冷めてしまうことがあります。でも、それは興味がなくなったのではなく、「推すエネルギー」が不足しているだけかもしれません。なので、疲れているときに、今まで大切にしてきたことを捨てるのはやめましょう。かけがえのない存在を失ってしまいます。
437
出会いは「誰と出会うか」と同じくらい「いつ出会うか」も重要だと思います。相手が同じ人でも、お互いの価値観や状態、経験によって、とらえ方が変わってくるからです。そして「誰×いつ」となると、良い出会いはとても貴重なものになります。今、大切にしている人や推しは、本当に尊い存在ですね。
438
仕事をしてると、少なからず叱られたり、否定されたりします。仕事に依存しすぎると「職場での否定=人生の否定」という思考に陥るおそれがあります。なので、没頭できる趣味、ときめく推し活など、自分が否定されない世界をいくつか持ったほうがいいです。休日は「やさしい世界」で過ごしてください。
439
新しい環境に移った人は、早めに「心の緩衝地帯」を作ったほうがいいです。経験上、会社と自宅の往復だけだと、心が不安定になってしまいます。なので、美味しい定食屋、ぼーっとできる公園など、会社や自宅から少し離れたところに居場所を作ってください。仕事とプライベートは「混ぜるな危険」です。
440
美術館や博物館もおすすめです。芸術や文化は心を洗ってくれます。私は縄文時代早期の南九州貝殻文円筒形土器を眺めてると心が落ち着きます。
441
仕事でメンタル病んでわかったことは「働きやすさは諸行無常」「残業/休日出勤は毒」「ハラスメントは無理」「組織への依存は危険」「睡眠時間=仕事の質」「転職は怖くない」「いのちだいじに」です。この考えのおかげで、その後は無事に社会人を続けられているから、割と参考になると思っています。
442
人の老化は、頭や身体より「感情」のほうが先に始まるという話を聞きました。感情が老化してしまうと、イライラしがち、何も面白くない、すべてが面倒になるなど、悪いことばかりです。ただ、感情の老化は「ときめき」で防げるとも言ってました。趣味や推しこそ「感情の守護神」なのかもしれませんね。
443
貫け!誠を 尽くせ!一途に ときめけ!推しに
444
昔、お医者さんから「大体の不安は知識×行動で消える」と教わりました。勉強すると不安の解決法がわかり、前に進むことで不安の正体が見えて、対応しやすくなるとのこと。最近、不安があっても割とすぐに解消できるのは、この教えのおかげ。頭のなかで不安なことを考えるだけでは解決しないという話。
445
大人になってからの友達に求めることって、趣味が同じとか、価値観が似てるとかいろいろありますが、「一緒に美味しいごはんを食べられる」が一番だと思います。食事をしてみて、話のテンポや気の使い方が合うと、本当に気楽に過ごせます。ただ、そんな人は稀なので、見つけたら大切にしてくださいね。
446
自衛隊にいたとき、大事な決断をする前に、いつも唐揚げを食べる先輩がいました。理由を聞くと「好きなものがマジで美味いなら、判断力は正常だろ?」と言っていました。逆に、好きなものが美味しくないときは、心身が弱っていて、判断力が低下している証拠だそうです。割と良い目安だと思っています。
447
定期的にツイートしている内容ですが、割と大事なことだと思います。「何かおかしい…」と感じる人は、とりあえず好きなものを食べてみてください。もし「美味しくない…」と感じるようなら、どこか悪いかもしれないので、ゆっくり休むか、お医者さんに診てもらってください。 twitter.com/Japanese_hare/…
448
昔、メンタルが壊れたとき「いつか、きっと誰かが助けてくれる…」と思ってたけど、ほとんど誰も助けてくれなかった。今、毎日が幸せなのは、思い切って「環境」を変えたから。他人を救ってくれる神様みたいな人なんて、いないと思ったほうがいい。自分の人生を変えられるのは、自分だけなんです。
449
イライラの理由はいろいろありますが、その根源には「自分への優しさ不足」があると思います。なので、イライラする時は、暖かいお風呂に入って、美味しいものを食べて、お気に入りの趣味とか推し活をして、早めに寝てしまうのが一番です。常に「ご自愛」を忘れないことが、割と大切だと思っています。
450
藤の花が綺麗です。