@kazunosuke13 おっしゃる通りで、医療現場など別にして家庭用のハンドソープは殺菌力よりも低刺激であるものがいいと思います 殺菌力が強いと手荒れが起こりやすくなる ⬇️ バリア機能が低下し黄ブ菌などが定着 ⬇️ さらに手荒れが悪化 ちなみに以前ツイートしましたが手荒れ用ハンドクリームはセキューラがおすすめ
私がこれまでTwitterで100万回くらい言い続けている、万人共通かつ普遍的美肌のポイント4選 ✔︎日焼け止めは毎日塗る ✔︎ニキビは早めに皮膚科を受診する ✔︎抗酸化・糖化ケアは若いうちから始める そして ✔︎筋トレをする! エイジングケアにもなる筋トレをやらない理由はあるか?いや、ない。
ニキビパッチ?? これはダメです!中身ナイアシンアミドらしいですけど、炎症性ざ瘡にパッチしたら菌の温床になってむしろ悪化しますよ😫 #なんか見た
毛穴悩みの方にぜひ試してほしいおすすめの組み合わせは「サリチル酸×レチノイド」 サリチル酸で毛穴汚れを取る ↓ レチノイドで皮脂の分泌を抑制、毛穴を目立たなくする もし刺激が気になるならサリチル酸を洗顔料で取り入れるとベター。NOVはビタミンC誘導体や抗炎症成分も配合でニキビケアにも✌️ twitter.com/kobatomo_1/sta…
ついに!告知できます! この度、インナーケアに特化したスキンケア本を出版することになりました😆 「皮膚科医が肌荒れしたときに食べる おくすり朝ごはん」 予約開始してます。ぜひ✨ おくすり朝ごはん - 皮膚科医が肌荒れしたら食べる - (美人開花シリーズ) amazon.co.jp/dp/484707050X/…
もちろん肌質などにもよるけど、エイジングケアにおすすめのスキンケア成分と言えばまず ・レチノイド ・ビタミンC そしてさらに30代以降、何か一つ加えるとしたら「ペプチド」かなと思う これらの成分をバランスよく取り入れることでふっくらと、より自然な若々しさを得ることが期待できます☺️
この時期特に愛用している成分が「トラネキサム酸」 抗炎症作用とメラニン生成を間接的に阻害する作用によって肝斑などのシミに効果があることが分かり、近年海外でも注目されています 他成分との併用も特に問題がないので取り入れやすいし私にとっては頼りになる相棒😆夏のダメージが蓄積する前に👍
これ知らない人も多いのですが、ハンドクリームなどによく配合される「尿素」は濃度によって肌への作用が変わります。踵のひび割れやざらつきを改善する角質溶解作用は10%以上 尿素は濃度によって化粧品から医薬品まで広く分類されてため、もし上記症状でお悩みの方は第3類医薬品の20%尿素がおすすめ
35歳になりました😊 「皮膚は全身の鏡」とはよく言ったもので、歳を重ねるほど日頃の行いがそのまま肌の状態に反映されることを実感しています(悪いときも😅) ・UVケア ・保湿 ・運動 ・食事 ・睡眠 特にここ10年は抗糖化な食事と筋トレやランニングを意識するようになったのが大きな変化😄
最近注目されるようになった影響でアゼライン酸配合の化粧品が増えていますが、現状日本で流通しているアゼライン酸配合化粧品は濃度上 ・ロート製薬DRxのAZAクリアか ・それ以外か に大別されます AZAクリアは20%の高濃度配合で低刺激な上、2000円以下で買えるほんと神アイテム。ロート様々です🥰 twitter.com/kobatomo_1/sta…
皮膚科医が考える、これは美容医療の力を借りようベスト5 5位:医療脱毛 4位:赤み(Vビーム、IPLなど) 3位:はっきりしたシミ(レーザー、IPLなど) 2位:たるみ(HIFU、RF、ヒアルロン酸、糸リフトなど) 1位:表情ジワ(ボトックス)
ちなみに35歳皮膚科医が2020年受けてよかったなぁと思った美容施術トップ3 3位:ウルトラフォーマー(HIFU) →たるみ治療は「継続は力なり」を実感 2位:ピコフラ・フラクセル(非蒸散型フラクショナルレーザー) →ハリ・毛穴改善効果とダウンタイムのバランスがよい 1位:ボトックス →説明不要 twitter.com/kobatomo_1/sta…
20代のスキンケアのポイントは男女関係なく圧倒的にUVケアだと思うけど、じゃあ日焼け止めさえ塗っておけば誰でも理想の肌になれるかと言ったら残念ながらそうではないです そこで重要になってくるのが正しい知識と早めの予防。それにはTwitterによる情報収集が圧倒的におすすめ。これは間違いない😌
先日診察した元有名フィギュアスケーター(30代)の肌が驚くほど綺麗だったのですが、結論今までほとんど紫外線を浴びてないからなんですよね 若い時はまだシミにはならないし大丈夫とUVケアをつい疎かにしがちですが、確実に「UV負債」として将来の肌に反映されるという現実を目の当たりにしました😌
誤解してる人も多いのですが、ビタミンCは紫外線ダメージを軽減する予防的効果はあってもすでに起こってしまった炎症を抑える効果はありません それだけでなく、ビタミンCの刺激が肌の炎症を悪化させてしまうことも つまり、うっかり日焼けした直後にビタミンC美容液を塗るのは避けた方がベターです
マスクニキビでお困りの方は、スキンケアにおいて最低限この2点を見直してみてほしい ・へたらない泡で優しく洗うこと(できれば弱酸性の洗顔料がベター) ・極力油分をカットした保湿を行うこと そして原因がマスクであれ何であれ、ニキビの治療法は同じです。つまり、皮膚科を受診するのです!!
レチノールのような「攻めのケア」をしたいけど刺激感などの副作用が心配という方、結構多いのでは? そんな人におすすめなのが「ナイアシンアミド」 副作用も少なく、バリア機能を高めつつ美白効果やエイジング効果を発揮する、言わば「守りつつ攻める」成分。近年世界的なトレンドでもあります😌
日焼けのアフターケアについてはずぼら美容家さんが完結にまとめてくださいました😆✨ 詳細はインスタをご覧ください😊 twitter.com/zubora__beauty…
日焼け止めは、塗ってないニキビ患者さんが若い人を中心に多い印象なので特に強調しておきたい 紫外線はニキビの原因である毛穴詰まりをもたらすし、ニキビ痕(特に炎症後色素沈着)の悪化原因にもなります 特にこれからの季節!ニキビの人こそ!日焼け止めは必要です!! みんなに届け〜! twitter.com/kobatomo_1/sta…
見た目年齢は40代で一気に差が出てきます。これは結局それまでに どんなスキンケアをしてきて どう生活習慣整えてきて どれだけ必要な施術を受けてきたか がダイレクトに反映された結果。当たり前のことだけどエイジングケアは場当たり的なケアではなくトータルな介入が必要で、早く始めたもん勝ち😌
これ言うと驚く人も多いのですが「全身の永久脱毛」はできません なぜなら、脇などの太い毛に対しフェイスラインなどのうぶ毛は医療脱毛でも反応は乏しく、その効果は一時的にとどまるからです ましてやエステでの全身永久脱毛は…😅なので、費用対効果を十分考えて施術を受けることをおすすめします
妊娠線はホルモンの影響で真皮深層のエラスチンのネットワーク構造の異常が起こってできるものです 保湿して予防できるという報告はなくもないのですが、表皮の水分量などは元々変化ないため、いずれもエビデンスレベルは低いです。遺伝もあるみたい。治療はダーマペンやフラクショナルレーザーなど twitter.com/smishow01/stat…
個人的におすすめの、簡単にできる美肌健康食習慣5選 ・小腹が空いたらできればヨーグルトかナッツ ・海藻かきのこを食事のどこかに入れる ・夜はハーブティー ・腹8分目にとどめる ・よく噛む←大事 私自身、食べること大好きだけどこれ意識するだけでも暴食を避けられるし、糖化対策にもなります😄
たるみは残念ながら薬では治せません ではどうすればいいか? ✔︎UVケア ✔︎急激な体重増減しない ✔︎Ca、VitD・K、バランス良い食事 ✔︎筋トレなどの運動 ✔︎7時間睡眠 ✔︎禁煙 その上で ✔︎HIFU ✔︎RF ✔︎糸リフト などが生きてきます 生活習慣がすごく反映されるんです、たるみは。
肌が綺麗な人の共通点とは? よく色白な人を挙げる人がいますが、それよりも「キメが整っている」ことが重要だと思います ・食事に気をつかう ・体をよく動かす ・寝る時間がだいたい一緒 ・スキンケアは意外にズボラ ・ポジティブでストレスを感じにくい 私調べではこの辺りが具体的な共通点☺️