ジロウ(@jiro6663)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
何度も見たくなるココシャネルとダリの2ショット。ダリ、気の強い歳上の女の人に弱かったんだろうなあというのが一目でわかる。
27
ニトリで探し物をしているときに余計な模様が入っているのばかりで困っていたら「あ、これは変な模様入ってないしいいんじゃない?」とシンプルなやつを手に取ってみるとそれは倍くらいする高級ラインの商品だったりするとき、「あ、ダサさを人質に取られている」と思う。
28
大人はたくさん子供に嘘をつくけど「大人になると逆に勉強したくなる」と「徹夜が効くのは28まで」は本当。
29
今日ユニクロで冬のアウターを見たのだが、「可もなく不可もなく」が行き過ぎて「何の文句もないのだけど、かといってどう愛したらいいのか僕には分からない……」と呆然としてしまい、結局、獣みたいなスリッパだけ買って帰った。獣みたいなスリッパは愛し方が分かったから。
30
お嫁さんがJ-pop top100みたいなプレイリストから流れてきた「僕にはお金も力もないけど君を守る」みたいな歌詞に対して、「じゃあいったい何をしてくれるのか何も見えてこない」という理由で怒っている。
31
政治というか政党が少々のリスクを飲み込んでも宗教団体と手が切れないのは、「かならず投票してくれるから」なんだよ。だから「かならず投票する人たち」ってそれくらい政治に強い影響力を持てるということ。政治は一見難しく見えるんだけど、いちばん大事なことはいちばんシンプルなんだ。
32
そういえばこないだ京都育ちの友人が「抹茶スイーツの店に行列ができてた。いままであんなん食べるの観光客だけやと思ってたのに」と言ってたなと思いながら宇治抹茶スコーン食べてる。コロナでいろんなことが見えるようになったけどそのひとつかもしれない。
33
授業開始から数週間経っても(オンライン授業を受けるための)大学のポータルサイトにログインしてない学生数百人に、職員さんが一人ずつ繋がるまで電話して全員にログインさせたorできない事情の確認をしたと聞いて、大学のオンライン授業化の過酷さを思い知る。
34
普通の対面授業なのに「先週休んだので先週の授業聞きたいんですが、どうしたらいいですか?」と聞かれるようになった。コロナのオンライン授業体制で、学生の側がすっかり「大学の授業はオンデマンド(好きな時に見られる)が基本」と思うようになってしまったんだよな。後戻りできない変化を感じる。
35
>RT 映画『来る』、中盤までは堅実な「不快なJホラー」なのに、後半は全国から除霊エキスパートが集結する頂上決戦に突入。特にこの「誰ぞ一人くらいは無事に辿り着けるやろ」という近畿からの神主チームは観客全員一致で納得の「日本映画史最強かっこ良すぎるモブ」なんよ。彼らのスピンオフが見たい
36
品川駅の例のディストピア広告、さっそく掲載停止になったらしいが、その報告に「駅利用者の方々への配慮に欠く表現となっておりましたことを心よりお詫び申し上げます」というのも重ねて失礼な感じで面白かった。
37
ミュシャ制作のブロンズ像「ラナチュール」は世界で5体しか確認されていないらしいのですが、そのうちの1体は大阪の「堺アルフォンス・ミュシャ館」にあります。実物の美しさは息を飲みます。なぜかあまり知名度はありませんが、アールヌーヴォ好きには夢のような美術館です。 twitter.com/Janome_de_muka…
38
今夜の宿なんだけど、どう考えても一泊3000円(税込)の景色じゃないだろ、これ。死ぬほど尾道の階段をのぼった上にある築100年の富豪の別荘。
39
今年79の父と話しててさ。彼が40歳の時に「あと5年働けばいいんだな」と思ったと。当時の実感としては45過ぎたら、後は「机でお茶飲みながら新聞読んでて、たまに助言する人」というポストだったと。自分がその年頃になるとわかる。この身体では「お茶飲みながら新聞読んでたまに助言する」が精一杯だ
40
なんだかここ数年お若い方が「言語化できるようになりたい」とよく言うようになって、たぶん流行りみたいなものだと思うんですが、知的欲求の形が「知りたい」ではなく「語れるようになりたい」というアウトプットに向かうのは何かを象徴しているなと思う。
41
京都で能舞台が再開というニュースなんだけど、コロナ対策の能楽師(地謡)たちが黒子というより陰陽師っぽくなっててかっこいい。マスクに流派の紋(?)とか描いたらいいのにな。 google.co.jp/amp/s/www.kyot…
42
ルックバック、あんなに多くの人が読んだのに、紙で刷られてないから修正前のバージョンが誰の手元に残らないというのが、なんだか「そうかこれが電子書籍か……」と思う。
43
女性の何倍もの数の男性が孤独で自殺する。男の友情の多くは同僚など社縁であり、実際は女性よりも(仕事の絡まない)友達は少ないし、その必要性に気づいていない。そして「男性が健全な関係の大切さに気づかないのは、そこにセックスが絡まないからだ」と >グレイソンペリー『男らしさの終焉』
44
また「若い子はツイッター使ってない」と話題になってますが、何度でも言います。真実は「若い子はツイッター使ってない」ではなくて「あなたに自分のアカウントを教えたくないだけ」です。若い子の方が情報管理しっかりしてるのよ。
45
コロナ禍。京都市長が「旅行した学生責めないで。彼らが旅行した時点では別に渡航自粛勧告出てなかった」と声明。短期間で事態が激変するため、みんなあっというまに少し前の空気を忘れてしまうので、「こんな時期に旅行するなんて!」批難が起こるわけで。そろそろ時系列的にまとめた記事ほしいな。
46
お正月のテレビで印象的だったのは天才的エジプト考古学ファンの小学生が初めて現地に行って現地の専門家たちと話をしたことについて何が嬉しかったかと問われて「私の意見をちゃんと否定してくれたこと。子供扱いせずに同じ研究者として見られているように思って嬉しかった」と言ったところ。
47
「葬儀の際にネクタイ結び目にディンプル(くぼみ)をつくるのはマナー違反orマナー違反じゃない」問題、最終的には「でも上皇は葬儀でディンプル作ってたよ」で勝負がつくの面白いな。「マナーとは何なのか?」を端的に示している。
48
そういえばクソリプ対応でいちばん感心したのは「クソリプを送られたら、なにも言わずその人のbioをコピペしてリプし返す」というやつ。天才博士botだったんじゃないかな。あれ、鏡を見せられたみたいな気分になるみたいで、クソリパー達がそれぞれ感情をはげしく掻き乱されてた。
49
これ、僕がしばしば言ってる今の中高は20世紀の中高よりびしばしに校則が厳しくなってる問題。ブラック校則問題って、昭和の名残りではなくて、いま現場で作られて続けている「新しい問題」。 twitter.com/nhk_news/statu…
50
夫婦別姓が話題爆発のTwitter。「この少子化の世に夫婦同姓しか選択肢がなかったから家名を継げずに名字の数がどんどん減っていくのに保守が反対しているのはなぜ?」という話が出ておりますが、実際にいま保守派が守りたいのは「家」より「女性は男性の姓になる」というジェンダー役割だと思われます