ジロウ(@jiro6663)さんの人気ツイート(古い順)

51
店内にスズメバチが入ってきた。緊張感を持って眺めていたらおじさんがテーブルの上に置いていたスマホにとまった。おじさんは落ち着いてスマホを傾けてスズメバチをテーブルの上に歩かせる。いまスズメバチはおじさんのアイスティーの結露が作った水たまりで水飲んでる。おじさんは本読んでる。
52
5分ほど経過したがスズメバチ、まだおじさんのテーブルで休憩してるな…
53
「コロナはただの風邪!」と主張してノーマスク運動(ノーマスク団体で山手線一周したりする)の人たちのツイートが流れてきて、それに「これ東京だから可能なんだよな。地方でこんなことしてたら、もうその町に住めないだろ」というコメントがあり、なるほどと思った。都会ってそういうことだよな。
54
都会では共同体のしがらみから自由になれるということについてはよく言われるが、そこで自由になるのは自分だけじゃなくて、自分とは分かり合えない他者も自由になるということ。
55
そういえばこないだ京都育ちの友人が「抹茶スイーツの店に行列ができてた。いままであんなん食べるの観光客だけやと思ってたのに」と言ってたなと思いながら宇治抹茶スコーン食べてる。コロナでいろんなことが見えるようになったけどそのひとつかもしれない。
56
京都新聞の読者投稿欄に「街から観光客がいなくなったのに近所のポイ捨てがなくなってない。ポイ捨てしてたのは観光客じゃなかった」という旨の投稿があり、たぶん次の本で書きますが、これ面白いなぁと思ってて。いろんなことが「観光客のせい」にされていたのがコロナで見えるというか。
57
東京人は気に入らないことはだいたい地方出身者のせいにして生きてきたし、京都人は気に入らないことをだいたい観光客のせいにして生きてきたし、僕はだいたいすべて大阪のせいにして生きている。
58
東京の大学に進学した若者たちは東京に残ることになり街の変化とともに歳を重ねていくが、京都の大学に進学した若者たちはいつか京都を離れてしまう。そのため彼らの中にはいつまでも学生時代の京都が真空パックされたままになる。京都の街はほんとにノスタルジアの器としてよくできてると思う。
59
故郷は遠くにありて思うもの、なので懐かしく思い出される故郷になるためには捨ててもらわないといけないのよね。
60
あなたが捨てた街だけがあなたの故郷。
61
何度も見たくなるココシャネルとダリの2ショット。ダリ、気の強い歳上の女の人に弱かったんだろうなあというのが一目でわかる。
62
ネットでは「無敵の人」の自暴自棄的破壊行為が話題になりがちだけど、これからたぶん「男らしくいたいのにそうでない現状を生きている男」の破壊行為みたいなのどんどん増えてくるんだろうな…… あおり運転しか生きがいがない56歳男性の怒りのトリガー president.jp/articles/-/381…
63
この男性、家族もお金もあるし一見「無敵のひと」から遠い人に見えるんですが、「自分は病気がちで妻に食わせてもらってる」ことが強烈な負い目になって、自分の破壊衝動がコントロールできなくなってきていて。ここが最近よく話題になる「"彼くん"がいる病気がちな女性」との違いなんですよね。
64
いや、みんなも「あの国いちど行きたいと思ってたんだ」と思ってた国があると思うんだけど。それ、もう行けないかもしれない。どうもコロナが2〜3年で収束しても以前の観光状況ってたぶん戻ってこなくて、出張なんかも含めて、この身体で遠くに行くことがもっと贅沢で特別で特権的な行動になりそう。
65
航空会社はばんばん飛行機売り払い始めてるし(→航空券爆上がり)、その代わりオンライン会議にオンラインツアーがどんどん広がるだろうし。もともと世界的にも観光産業の薄利多売路線って行き詰まってて。みんな何とかそのチキンレースから降りるタイミング探してたところにコロナが来たのよね。
66
流行り言葉でいうと「持続可能性」ってやつなんだけど。ビジネスモデルとしても限界が来てて。格安航空券と安い宿で薄利多売で売り逃げるみたいな商売が各観光地でもう限界になってたの。外からは観光バブルに見えてた京都でも、2019年の簡易宿所(安価で小規模な宿)は廃業件数激増で史上最高。
67
日本でも観光産業は基幹産業になりつつあるから潰すなんてできないんだけど(日本が破綻する)、頭数を減らしてその代わりもっと一人当たりの単価が高い遊びになるっぽい。「休みが取れたからソウルでも行ってこようかな。往復3万で航空券出てるし」みたいな時代が果たして戻ってくるかどうか。
68
移動コストが高くなるなら近場で…と国内旅行が盛んになる見込みはあるんだけど、日本の場合、これから人口減少が猛烈な勢いで進むので内需に期待できない。ここ数年はインバウンドで観光産業が支えられてた部分が大きいので、「日本の宿はコスパ良で快適」という状況もそこの恩恵だったりしたから。
69
「インバウンドブーム以前の昔に戻るだけだ」という人もいるけど、人口ボーナスの恩恵を満喫してた頃の国内観光状況なんてもう二度と戻ってこないだろうし。お金ないなら休みの日にオンラインツアーに参加したら?って言われる時代が来る確率の方が遥かに高いような気がしてる。
70
まあ、そもそもここ数十年の趨勢としては、セックスからスポーツまであらゆる「楽しみ」がどんどん手が届かないものになっていく代わりに安価で手軽なVRが提供されるようになってきたわけで、旅行だけが逆に昔より手軽になってVR化から免れてたのが奇跡だったとも言えるのかもしれないけど。
71
おおこれは象徴的だ。夫婦別姓でやっている女性に対して、侮辱の意味で「夫姓で呼ぶ」という嫌がらせがあるのか。姓の問題に関してはそれが何を意味するか考えたこともないという人が多すぎて難しいところがあるから、こういう形で「苗字が何を意味するのか」が露わになる事例、とても助かるな。 twitter.com/nana77rey1/sta…
72
女の人、リアル相手の恋愛相談ではよく「うまく好きになれない」とか「好きになれるように努力する」とか言うのだが、2次元(2.5次元)相手では「ある日突然ぶっささる」「そこに私の意志が介在する余地はない」となるのだな。そっちだよそっち。たぶんそっちが恋だの愛だのだよ。
73
「好きになれるように努力する」とかじゃなくて、そっちをやって。
74
今みたいな寝ている間もずっと何かを考え続けているような状態のまま生活を送ってる時、どんな小さなことでも決断を求められるのがとてもしんどい。だから、袋、支払い、お箸、レシートなどなどレジで幾つもの決断と返答を求められる最近のコンビニが本当にしんどい。コンビニがしんどいって致命的だよ
75
うあー、通し矢も中止なのか。あの日は弓矢を携えた振袖の女の子たちが全国から集まってくるから、京都の異世界感がましましになってくらくらするんだよ。振袖で大型武器を待ってる女の子が街中にいるって、すごい景色だからね。 google.co.jp/amp/s/www.kyot…