ジロウ(@jiro6663)さんの人気ツイート(古い順)

301
百貨店の紳士もの売り場の上階でボウイ展やるのまじでやばかった。京都の街にたたずむボウイ見た直後の精神状態で美しい紳士モノが並ぶ売り場を通過しないと家に帰れないなんて、まるで飲酒運転で高速乗るようなものだった。
302
学生時代はほとんどお客さんの来ない本屋でバイトしてて店番しながらずっと本読んでたんですが、そうすると「欲しい本」が凄い勢いで増えていくんですよね。バイト中ずっと本の物色してるような生活なので。本屋で稼いだバイト代がそのままそのお店に吸い込まれていくような生活でした
303
レジの後ろにバイト各人の段ボール箱が置いてあって、そこに欲しい本をぼんぼん入れていくんですよね。それで一ヶ月たって段ボール箱がいっぱいになった頃に給料日が来て、もらったばかりの給料で本を買う。よく分からない永久機関みたいになってた。
304
笛を吹く友人がお囃子として参加している祇園祭の「祝い提灯」という変わり提灯の行列を見てきた。祇園白川のあたりで待ち構えていたら、向こうからお囃子に先導されてゆらゆら揺れる奇妙な提灯たちの行列がやってきた。ご陽気な百鬼夜行というか、お祭りの夜に見る夢のような情景だった。
305
理解のある彼くん問題って「理解」の部分の誤読によって議論が混乱してる気がする。この「理解」は優しいとか正しい知識とかでなくて、「月々の家賃を払ってくれる」とかだよ。生きづらさの当事者がいちばん切実に必要としてるの、優しさとか共感とかじゃなくて「月々の家賃」とか「光熱費」とかだもの
306
戦後、スカートにポケットがついたのは大きな革命だったと服飾史のなかで出てくるけど、ぜんぜん現在進行形の闘争なんよな。
307
「ごんぎつねの意味が分からない子供たちの国語力の低下」は明治以降ずっと繰り返されてきた教育論争の紋切り型問題提起ではあるけど、今回そこで問題とされていることの中身は実際には読解力というよりは「大人が子供に持っていて欲しい常識」の欠如であり、それも国語の仕事なのか?とも思った。
308
実は国語力はないけど大人の心を伺う忖度力で大人の欲しい答えを正答できるから、これまで「国語が得意な子」としてやってきた子も多くて、そういう子は大学でつまづく。学術には共感とか忖度とか誰でも知ってる常識にあまり出番はないから。専門家しか知らないことを、論理的に読み、論理的に書くだけ
309
まだまだ盛り上がってる女性のスーツのポケット問題。既存のメーカーが「シルエットが……」「ブランドイメージが……」とかモジモジしてる間に、ワークマンあたりが「あ、ポケットつければいいんですか?」と、しれっとした顔で王手を打ってゲームチェンジャーになりそう。
310
「やめた方がいい」とはっきりと伝えて距離を取る。「私は忠告した」というアリバイづくりと、なによりも自分の身の安全の確保が最優先です。先方もプロだということを忘れないでください。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11623255…
311
「友人がカルト/マルチにハマって…」という相談は、友達の心配より自分の安全を考えてくださいという場合が多いです。なぜか自分は大丈夫という謎の自信を持たれている方が多いのですが、友達がやられたということはあなたも彼らの射程圏内に入ったということです。彼らはプロで、あなたは素人です。
312
「友達がハマった」ということは彼らがあなたの連絡先を手に入れたということです。カルトやマルチのグループに自分の連絡先が握られているって、たぶんお若い方の多くが考えているよりだいぶやばい状況なんです。
313
一部の新興宗教やオーガニック商法などが田舎で広がったのは、田舎の方がコミュニティの縛りが強くて隣人の誘いをむげに断れないから…という話がありますが、いまの若い人はたとえ忠告であってもお互いを否定することを徹底的に避けるので、カルトとかマルチとかまじで心配。
314
宮崎駿監督、最後の仕事は若い頃のドーラの活躍を描く物語であるべきだよなあ。監督が亡くなったらいい加減な作品を作られてしまいそうだから、氏には長生きしてちゃんと責任を果たしてほしい。
315
若い頃の女海賊ドーラ誕生がありふれた美少女最強ものになってしまうのだったら、ドーラ最後の冒険が見たい。燃え尽きることなくギラギラしたまま人生を走り抜けた婆さんの、最後の大博打を見てみたい。
316
これ鋭いなと思うのは、「あなたの心が若いから若い人に恋をするのではなく、あなたがおじさんだから若い人に恋をするのです(大意)」という下り。本質だ。
317
「遊ぶ金ほしさ」ではなく「老後のための貯蓄」 福祉が破綻すると何が起こるかというとことがリアルに見えてくる。福祉は治安を守るということなんだよな。 申請役の女「将来への不安あった」 東京国税局職員ら給付金詐欺 fnn.jp/articles/-/406…
318
それを質問箱とか先生への質問メールとかでもやっちゃうのが問題なんよ。質問箱で会話のラリーはできないのにそれをやっちゃうの。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11651405…
319
っていうか「情報を与えないこと」が会話を続けるコツとして意識されてるんだな。これは普通にめんどくさい流行だな……初手から情報の不均衡を発生させて主導権を一方的に掴まれる会話ってめんどいんだよな。用件を言わずに「来週の日曜日、暇?」と聞いてくる人のめんどくささ。
320
「来週の日曜日、暇?」に対して「暇だよ」と答えて、それから後出しで出てきた用件が気乗りしない誘いだった場合、もう断れないじゃん。相手からしたらそれが目的なんだけど。これってお誘いだけでなくいろんなテーマで言えるんだよな。そういう面倒くささがあるな……
321
うあ、体育会系男子あるあるですね。腹立ちますね。あれは共学文化というよりむしろ男子校や体育会系部活など「男子しかいない空間」の文化なんです。ホモソーシャルというキーワードで調べてみるとあの時に自分が目… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11672511…
322
紳士服マナーを調べてた時に知ったんだけど、マナーの正義は最終的にはマナー講師ではなく王室にあるんだよね。日本の場合、新しいアイテムを正式な場でどう扱うべきか規範を決定するのは天皇。 おめでとう古のVの者たちよ。あなた達の黒マスクは今てっぺんを獲りました。 jisin.jp/domestic/21359…
323
天皇皇后黒マスク着用ニュースでブチ上がる古の日陰の者たち。獲ったのは鬼の首どころではない大金星です。おめでとうおめでとう。次は愛子さんあたりがアーマーリングを着用して皇室ファッション界隈に激震走る!のニュースを待ちましょう。 viviennewestwood-tokyo.com/f/dsg-2167890
324
先日、某観光協会の方々と話をしてて、若い子のニーズが掴めなくてというご苦労を聞いたんだけど、「友達同士でもかわいいからダブルベッド」みたいな僕らからしたら予測不可能なニーズが大量発生してるんだったら確かに掴むの大変だ。アンケートばらまくより個別インタビューしまくるしかなさそう
325
子供が成長する過程でその子の視界にどれだけ大人の生き方のバリエーションがあるかって、人生のレジリエンスにもろに直結する要因なんだよな。危機に直面した時の弾力性。だから次世代のことを考えると親族全員を立派にするのではなく、多様性担当を一世代に一人ずつくらい配置しといた方が絶対いい。