ジロウ(@jiro6663)さんの人気ツイート(いいね順)

26
今年79の父と話しててさ。彼が40歳の時に「あと5年働けばいいんだな」と思ったと。当時の実感としては45過ぎたら、後は「机でお茶飲みながら新聞読んでて、たまに助言する人」というポストだったと。自分がその年頃になるとわかる。この身体では「お茶飲みながら新聞読んでたまに助言する」が精一杯だ
27
今夜の宿なんだけど、どう考えても一泊3000円(税込)の景色じゃないだろ、これ。死ぬほど尾道の階段をのぼった上にある築100年の富豪の別荘。
28
大人はたくさん子供に嘘をつくけど「大人になると逆に勉強したくなる」と「徹夜が効くのは28まで」は本当。
29
そうなんだよ。今、若い子たちがすんなり自己責任論を引き受けてるのって、別に自分が弱者や被害者の立場に陥る可能性を考えていないということではなくて、「だって私がそうなってもきっと誰も助けてくれないでしょう?」と思っているからなんだよな。その子にそう思わせたのは、完全に大人の責任。
30
お正月のテレビで印象的だったのは天才的エジプト考古学ファンの小学生が初めて現地に行って現地の専門家たちと話をしたことについて何が嬉しかったかと問われて「私の意見をちゃんと否定してくれたこと。子供扱いせずに同じ研究者として見られているように思って嬉しかった」と言ったところ。
31
マレーシアで日本人会の主催する盆踊り大会の是非(イスラム教的にOKかどうか)が国中を巻き込んでの大論争中と聞いて「なんで盆踊り?」と思ったら、マレーシアの「BON ODORI」は参加者3万人以上の大人気ビッグイベントだと。日本で3万人集める盆踊りイベントなんてないぞ。ほぼフジロック。
32
>RT 映画『来る』、中盤までは堅実な「不快なJホラー」なのに、後半は全国から除霊エキスパートが集結する頂上決戦に突入。特にこの「誰ぞ一人くらいは無事に辿り着けるやろ」という近畿からの神主チームは観客全員一致で納得の「日本映画史最強かっこ良すぎるモブ」なんよ。彼らのスピンオフが見たい
33
眞子さん、英国王室抜けた人みたいにゴシップ番組にネタ売ったりしなくても、youtubeチャンネル開設してNY生活実況とか普通にやったら、たぶんわりと普通に面白いと思うんだよな。あの人、たぶんちょっと面白い人だと思うんだよな。
34
今年もはじまりました。母主催小銭掴み取り大会。子供たちがここで自分で掴み取った額が今年のお年玉となる。完全実力主義。
35
教養がないと冗談がパワハラと下ネタしかなくなるってやつ、オードリーの若林さんが欽ちゃんから言われたという「40を過ぎると声がデカいだけのツッコミじゃ笑いが取れなくなる」というやつだな。
36
普通の対面授業なのに「先週休んだので先週の授業聞きたいんですが、どうしたらいいですか?」と聞かれるようになった。コロナのオンライン授業体制で、学生の側がすっかり「大学の授業はオンデマンド(好きな時に見られる)が基本」と思うようになってしまったんだよな。後戻りできない変化を感じる。
37
キャスケットのコーディネート調べてたら、ピアスにタトゥばりばりの人たちがキャスケットでクラシカルな服を着ている人達が上がってきて(写真1、2)、なにこの最高なやつと思ったら『ピーキーブラインダーズ』という20世紀初頭に実在したギャングのドラマによる影響で流行ってるらしい(写真3、4)。
38
人間は焼肉で癒えないほどの痛みを抱えるべきではない。
39
じつは今年度は、徹底的な自己責任論で切り捨てられたまま中年になった就職氷河期世代に対して政府が本腰を入れて各種雇用支援メニューを準備、満を持して「再チャレンジ」の年になる予定だったのにコロナですべて吹き飛んだという話を読んでる。とことん救われない人々であるな…
40
うあ、この弁護士面白いな。醤油差しを舐めたこととその動画の拡散によって発生した被害は別。少年の責任は舐めたことだけであり、動画の拡散においては少年は責任を負わない(撮影したのも拡散したのも少年じゃないから)、という主張。そうか、法廷というのはこうやって戦うんだな……
41
京都新聞の読者投稿欄に「街から観光客がいなくなったのに近所のポイ捨てがなくなってない。ポイ捨てしてたのは観光客じゃなかった」という旨の投稿があり、たぶん次の本で書きますが、これ面白いなぁと思ってて。いろんなことが「観光客のせい」にされていたのがコロナで見えるというか。
42
夫婦別姓が話題爆発のTwitter。「この少子化の世に夫婦同姓しか選択肢がなかったから家名を継げずに名字の数がどんどん減っていくのに保守が反対しているのはなぜ?」という話が出ておりますが、実際にいま保守派が守りたいのは「家」より「女性は男性の姓になる」というジェンダー役割だと思われます
43
「葬儀の際にネクタイ結び目にディンプル(くぼみ)をつくるのはマナー違反orマナー違反じゃない」問題、最終的には「でも上皇は葬儀でディンプル作ってたよ」で勝負がつくの面白いな。「マナーとは何なのか?」を端的に示している。
44
性にしても姓にしても、「自分の信じる価値観以外の価値観もOKになる」こと自体が耐えがたいストレスになる人がわりと多くて、自由や多様性そのものが人間にとってストレスをかける(不安にする)ということをスルーしていると、なかなかこれ以上前には進まないんじゃないかという気もしている。
45
授業開始から数週間経っても(オンライン授業を受けるための)大学のポータルサイトにログインしてない学生数百人に、職員さんが一人ずつ繋がるまで電話して全員にログインさせたorできない事情の確認をしたと聞いて、大学のオンライン授業化の過酷さを思い知る。
46
動物のお医者さんについて、「"変わり者"にも居場所があるのが高偏差値の世界」という旨のツイート群を見かけて、あーあーあーとなっている。
47
ルックバック、あんなに多くの人が読んだのに、紙で刷られてないから修正前のバージョンが誰の手元に残らないというのが、なんだか「そうかこれが電子書籍か……」と思う。
48
そういえばこないだ京都育ちの友人が「抹茶スイーツの店に行列ができてた。いままであんなん食べるの観光客だけやと思ってたのに」と言ってたなと思いながら宇治抹茶スコーン食べてる。コロナでいろんなことが見えるようになったけどそのひとつかもしれない。
49
「お互い拙い感じでぎこちなくデートしてる大学1〜2年くらいのカップル見かけるとどうしていいか分からなくなって一万円あげたくなっちゃう」と言う若林さんに対して「関わんなジジイ」と吐き捨てるように突っ込む春日に大笑いしながら引っ越しは進んでおります。
50
コロナ禍。京都市長が「旅行した学生責めないで。彼らが旅行した時点では別に渡航自粛勧告出てなかった」と声明。短期間で事態が激変するため、みんなあっというまに少し前の空気を忘れてしまうので、「こんな時期に旅行するなんて!」批難が起こるわけで。そろそろ時系列的にまとめた記事ほしいな。