MobaryHills(@MobaryHills)さんの人気ツイート(古い順)

76
いすみ鉄道国吉駅に保存されているキハ30 62の再塗装工事が始まりました。これは、鳥塚前社長が実施したキハ52再塗装のクラウドファンディングで集まった資金のオーバー分を充てて実施されるもの。同時に腐食部分の修繕も行われているようで、雨ざらしの車体には多くの傷みが見られます。
77
JR発足後の房総ローカル用113系にグロベン車は少数派でしたが、中にはオリジナルのデカ目のまま活躍した美しい車両も在籍していました。写真はクハ111-407。国鉄末期に日根野区から阪和色のまま転入し、その後横須賀色に塗り替えられて活躍しました。1993年、外房線永田駅で撮影。
78
1989年に新宿駅で撮影した、貴賓車クロ157-1です。この時代は185系に挟まれて運用されており、塗装も185系に準じた白に緑帯となっています。写真は回送列車で、警備に立つ駅員の制服にも歴史を感じます。現在は車籍はあるものの運用には入っておらず、後継のE655系がその役目を担っています。
79
2004年、成田線滑河~下総神崎間を走る、湘南色115系6連の普通列車です。黄色い編成番号札「115」が付けられたこの編成は、113系の故障による車両不足のため小山から借り入れられたもので、7連で幕張に到着後サハを抜き、総武・成田線限定で運用に入りました。ロングシート改造の編成でした。
80
外房線、茂原〜八積間の東茂原踏切で倒木が発生しています。踏切横の大きな杉の木が電線にもたれかかっています。
81
小湊鉄道でトロッコ列車「マロンドリーム号」を運転するそうです。このネーミング、かつての京葉線「マリンドリーム」の名前を知っている方が付けたんでしょうね。写真は1990年に外房線で撮影した103系の同列車。平日は通勤快速となる列車ですが、休日は快速マリンドリームとして運転されていました。
82
早朝、東戸塚駅付近の東海道線を下る、横須賀線の113系15連です。1994年に撮影したもので、この日は横須賀線が工事のため運休となり、横須賀線の列車が東海道線へ迂回して走行しました。先頭はステンレスの前面強化車で、白い編成札は大船電車区所属の証です。 #113系の日
83
1994年に京成高砂で撮影した、都営5000形6連の普通千葉ニュータウン中央行きです。1993年に運行が開始された北総・公団線~京急空港線の直運列車で、当時空港線に8連が入線できず、都営車は5300形が使用できず古い5000形(5200番代を含む)が使用されておりました。京急線内は急行としての運転でした。
84
鶴見駅の鶴見線ホームに停車する、クモハ12053です。1993年に撮影したもので、末期は武蔵白石~大川間の区間運用に従事していた2両のクモハ12も、この頃はまだ鶴見駅までの運用に就いておりました。この車両がやってくると、レトロな鶴見線ホームがさらに時代をさかのぼった雰囲気に感じられました。
85
成田線小林~安食間で撮影した、勝田区の485系訓練車です。ボンネットのクハを両端に連結した4連で、国鉄色に白線が入ったスタイルでした。2004年12月の撮影で、検査出場直後のようで台車や屋根周りなどがきれいに塗られています。現在は廃車となり、写真手前の2両が鉄道博物館に展示されています。
86
総武快速・横須賀線で活躍した特急サロ格下げのサロ110-1354です。同線の特急格下げサロはサロ183改造の1300番代と、サロ489・481改造の1350番代があり、この1350番代は窓の高さが1300番代よりも高く、元からあったドア付近(写真奥)がステップを埋めた関係で裾が長いなどの違いがありました。
87
問い合わせを受けた写真を公開します。201系10両固定編成での外房線入線実績です。 ケヨ72 2018.2.24 ケヨ70 2018.8.30 ダイヤの乱れなどの原因で、205系に代わって201系がやってくることがありました。とはいえ季節によっては早朝で暗く、前日からの悪天候などもあり、撮影には結構苦労しました。
88
1994年に北鎌倉駅で撮影した、西武6000系の甲種輸送。EF65と6000系の間に貨車が1両挟まっており、この形式について質問を受けました。当時の画像が不鮮明で形式を判別出来ませんが、○○110と読めます。恐れ入りますが、この貨車についてお詳しい方がいらっしゃいましたら、形式をご教示下さい。
89
京成3408Fが運用を離脱したようですので、この編成の登場当初の写真を。前面にはスカートが無かったほか、種別幕は白地に赤い文字で、さらに太いフォントのものが使用されておりました。また、パンタグラフは菱形のものを搭載していましたが、後にシングルアームに交換されています。1995年撮影。
90
E131系試運転1本目下りを茂原~八積間で撮影していたら、その直後に妙な列車とすれ違いました。E257系5連の上り回送列車ですが、ヘッドマーク部分が覆われています。上り回送ですが側面表示は特急上総一ノ宮行きで、座席は鴨川方面を向いていました。おそらく定期の回送列車ではないと思われます。
91
前面強化で前面がステンレス板むき出しとなったクハ111-1021を連結した、幕張区の113系6連です。非ユニット窓の初期車は多くがJR化後にAU712冷房を搭載しましたが、このようにAU75冷房の車両も東海道から転入し、少数ながらAU75と前面ステンレスの組み合わせも見ることが出来ました。1995年撮影。
92
ドクターイエロー?どこがじゃ!?…ってわけで、ドコガーイエロー!!しかし完成予定図はどう見ても本物!このあと改造するんでしょうか???
93
外房線永田付近のカーブを行く、JR東海の165系ゆうゆう東海です。行き止まりの半島を走る外房線に、JR東日本以外の車両が乗り入れたのは、非常に稀なケースです。とはいえ車両は改造車ながら国鉄型の165系なので、訓練することも無く乗り入れが可能だったのでしょう。1993年撮影。
94
1989年秋、新木場まで開業していた京葉線を走る、習志野区の黄色い103系です。当時、同編成は2本が京葉線の予備編成を兼ねており、この時は東京モーターショー開催に伴う増発で京葉線に駆り出されていたようです。写真の海浜幕張駅前は、現在の高層ビル群が信じられないほど、更地が広がっています。
95
本日9時半頃の小湊鉄道五井駅です。キハ40はタラコ色の2両がよく見える位置に置かれていて、検修庫の建物と相まって昭和らしい雰囲気を醸し出していました。また、キハ200の2両が入れ替えを行っていましたが、後ろの車両はベンチレーターに特徴のあるキハ204で、形状の違いがよく分かります。
96
運用開始から半年近く経過した頃、1990年夏に撮影した、朝の外房線を上る京葉線205系です。当時はスカートが無く、前面右上の快速幕も使用されていました。最近、伊豆急に譲渡された209系の一部車体がきれいになったと話題になりましたが、こちらも現在の姿とは違うきれいな車体は白っぽく見えます。
97
コスモスがきれいな時期になってきましたが、かつて北総線はこの時期になると沿線のコスモス祭りをPRするHMを取り付けていました。写真は1994年、品良く漢字で「秋桜」と書かれたHMを取り付けた7150形。この姿で古巣の京急に乗り入れ、京急川崎に停車する姿を撮影したものです。
98
いすみ鉄道キハ30 62のエンジン音です。体験運転で発車していきます。
99
昼間の北浦鉄橋を走る、E217系4連です。昼間の特急あやめ廃止の代替に、総武快速の付属4連を途中で切り離して鹿島神宮行に仕立てた列車が設定されましたが、長続きせず廃止されています。E217系は更新前の姿で、帯の青が濃くなっています。2001年撮影。
100
1996年に撮影した、幕張の113系301編成です。前面にステンレス板を用いた前面強化工事車も、この頃になるとその上から塗装されるのですが、このクハ111-1376は塗装がはげ落ち、このようなすごい形相に。スカートに車号「1376」が書かれていますが、このような事例は幕張ではあまり見かけませんでした。