MobaryHills(@MobaryHills)さんの人気ツイート(古い順)

26
大船駅に入線する、新前橋のモントレー色165系11連を使用した集約臨時列車です。学生輸送の列車で、「かながわ」のヘッドマークを掲げていました。目的地への路線の有効長の関係か、クハ1両が減車された11連となっています。1994年撮影。
27
本日、いすみ鉄道の新車キハ20‐1303が初めて運用に入りました。定期併結の貸切として、いすみ352と連結して60Dから運用を開始。その運用前には103Dで発車待ちのキハ52+28と並べられ、半世紀の時間差を感じさせない並びが実現。
28
いすみ鉄道のキハ20 1303、運用開始6日目となった本日は乗務員訓練列車に充当され、「試運転」の幕を掲げて午前中に大多喜~大原間を走行しました。昨日は新米列車として運転され大勢の乗客で賑わった同車、今日は乗客を乗せずに快走です。
29
盛岡のキハ52やキハ58といえば、山田線や岩泉線での短編成での活躍が思い出されますが、JR化後に盛岡色に変更された後もこのような長編成での活躍があったようです。両先頭と真ん中にキハ52を組み込んだ見事な7連。1995年撮影。
30
京葉線全線開業25周年ラッピングのE233系が登場していますが、京葉線が全線開業した1990年には幕張の113系に京葉線全線開業PRのラッピングを施した編成が登場しました。113系はまだ非冷房が多数だった時代です。#113系の日
31
E5系はやぶさ、新青森でオーバーランして脱線。係員が周りを取り囲み、周囲は騒然とした雰囲気…ではなく、和やか。本日の京葉車両センター一般公開でのひとこまです。
32
なかなか見ることのできない、クハ183-0番代の貫通扉の奥。前面扉を左右に開けると、このような状態で貫通路がありました。この貫通路、「わかしお」「しおさい」のモノクラス9連の組成時に使用されました。1994年の幕張区公開時に撮影。
33
20年前の今日、1996年1月1日に運転された快速外房初日の出号です。新宿から外房線経由で太海まで運転されました。使用車両は幕張に残っていた貴重な急行型の165系+169系6連。当時の外房線の初日の出号は特急ではなく快速でした。
34
湘南新宿ライナーが運転を開始した頃、E231系や211系などに混じり、115系が僅かに使用されていました。写真は大船で発車を待つ湘南新宿ラインの115系で、横に2段で宇都宮線直通と書かれた前面幕を掲出しています。 #115系の日
35
1998年の京葉電車区の一般公開で展示された、京葉線の205系です。安房鴨川の行先を表示していますが、205系の運用は上総一ノ宮まででした。ただその先の行先も幕には入っていたようです。赤い種別表示も晩年は使用されなくなりました。
36
1995年、試運転で新子安付近を走行するJR東海の373系です。特急東海や快速ムーンライトながらとして営業運転を開始する直前の試運転ですが、営業運転では東京までは6両や9両で運転されたものの、試運転では3両単独での運転がありました。
37
1995年10月、上越線の名所「岩原」を行く583系12連です。これは上越新幹線の工事に伴う計画運休時に走った代走列車で、185系やあさま色489系などに混じってこの583系も活躍しました。12連で走る姿は往年の昼行特急のようです。
38
外房線旧新茂原貨物駅構内に、東京メトロ01系の先頭車が姿を現しました。周囲はビニールで覆われ、車内では何やら作業が行われています。車番ははっきりと見えませんが、615のように見えます。側面の東京メトロのステッカーも残ったままです。
39
中線で待機する田町の167系アコモ車の隣に、信州色の169系が到着。この並び、一体どこかというと、なんと内房線の木更津駅。どちらも団臨でやってきたもので、信州色の169系は千葉ではめったに見かけない車両でした。2001年撮影。
40
今朝のいすみ鉄道、快速の通過時刻に合わせ、五之町踏切付近に3輪トラックが現れました。背後には満開の桜の木があり、3輪トラックとキハと桜のコラボを撮影することが出来ました。この写真、昭和30~40年代の春の風景にしか見えません。
41
JR西日本の広島地区で活躍したキハ58・28改造のジョイフルトレイン、リゾートサルーン・フェスタです。写真はJR東海エリアまで大遠征した時のもので、参宮線多気~外城田間で撮影しています。前面の口を動かして音声を出す異色の車両でした。
42
東神奈川の電留線に並ぶ、103系と205系。205系の編成番号が92となっておりますが、この直前に82から変更されたもの。209系の増備で編成番号が90番代に追いやられたもので、京浜東北線の205系の末期の姿です。1994年撮影。
43
本日はいすみ鉄道国吉駅で、キハ30を使用したオーナーおよびサポーター向けのイベントが行われました。まずはキハ30を走らせての撮影会。側線を2往復走行し、通常は見られないキハ30の走りを国吉の景色とともに撮ることが出来ました。
44
今夜の京葉~外房・東金線直通通勤快速、始発時点では成東・上総一ノ宮行として走ったようです。この列車の運転開始時の行先がまさにこれで、一夜限りの復活となりました。当時は103系での運転でした。(写真は土休日の快速マリンドリーム・再掲)
45
キッズフェスタの会場では電車が5本、AEと3500形が3本の3000形を挟むように並べられておりました。3000形の3本は行先と種別が何度か変更され、特にこれら3500形の6連ではありえない種別や行先の表示も見られました。
46
本日のいすみ鉄道、急行2号のキハ28は「いすみ鉄道マルちゃん列車」として運転。これはリーグ優勝した広島カープで勝浦市出身の丸選手を応援する企画で、東洋水産とのコラボで実現したもの。乗客には千葉では貴重な赤いきつね関西バージョンがプレゼントされ、国吉駅ホームでは熱湯のサービスも。
47
総武緩行線を走る、試作車900番代を組み込んだ201系です。前から2両目は電装解除してパンタ2個を撤去したサハ201-901、3両目はパンタを1個撤去したモハ201-902と思われる車両で、屋根上が賑やかな車両が続きます。1992年の撮影で、まだスカートも取り付けられていません。
48
1995年12月31日の品川駅で撮影した、京急1500形の京成金町行きです。この頃は京急車の4連が大晦日の終夜臨で京成金町まで運転されていました。京成金町の幕がないため、行先のプレートをぶら下げています。戸袋窓のある1500形が地下鉄を走る姿は、かなりの違和感を感じました。
49
1日過ぎてしまいましたが、昨日が1月6日ということで、クハ111-106の写真を。JR東日本発足後、東京口では唯一の存在だったグロベンの113系です。ユニットサッシの0・2000番代の中にあって、独特の存在感がありました。特に最晩年はヘッドライトが改造され、一層怪しい雰囲気に。
50
本日引退する北総9000形の懐かしい写真を。京急の神奈川新町に入庫して1500形や800形と並ぶ、住都公団所属時代の9000形です。1994年に撮影したもので、当時平日朝に新逗子までの運用があり、折返し神奈川新町行きとなって入庫していたもの。貫通扉に住都公団のマークがあります。