653
【新年度最初の】
10時より #旬祭 が斎行されました。旬祭は宮中三殿においても斎行されており上旬・中旬・下旬の語源に関わります。平安時代に宮中から移され御奉仕が続けられています。国家国民の平和、皇室の繁栄をご祈念いたしました。皆様も良い新年度、新生活を始められますように。#春日大社 twitter.com/i/web/status/1…
655
656
657
659
【春日若宮おん祭《お渡り式》交通規制のお知らせ】12月17日正午からのお渡り式に伴い下記の通り交通規制が行われますので、ご協力をお願いいたします。
行列は奈良県庁前を出発し近鉄奈良駅前→JR奈良駅前→三条通り→御旅所まで進みます。
#春日大社 #春日若宮 #第887回春日若宮おん祭 #お渡り式
660
#第884回春日若宮おん祭
【大宿所祭】
お神楽の奉納です。
661
#第884回春日若宮おん祭
暁祭(あかつきさい)の様子をすこしだけ…
動画最後の方に入っているドドンという音が、あの先日国宝殿から搬出された「だ太鼓」の音です。
662
【番組のご紹介】
NHK奈良で放送されている「やまとの季節 七十二候」を再編集し、拡大版となって全国放送で流れます!
7月4日(土)午前2:30〜午前3:30(3日深夜)
NHK総合
「映像詩、やまとの季節」
映像 保山耕一
ピアノ 川上ミネ
番組の中では #春日大社 の美しい風景も紹介されます!
663
【余談ですが】
「(花の下についてる)銀色のこれは何と言うの?」
「…ビラビラです」
という事です。
(ヒラヒラでもピラピラでも可)
これという名称は無いみたいです。
665
春日に古くから伝わる「和舞」と「社伝神楽」は明治の初めに社家(神職)の冨田光美によって全国の神社に伝わりました。今もなお出羽三山神社をはじめとする神社で受け継がれています。#舞 #神楽 #神事芸能 (写真 #春日若宮おん祭「和舞」 撮影:松井良浩) twitter.com/DewasanzanO/st…
666
668
669
672
673