春日大社 kasugataisha shrine(@KASUGASHRINE)さんの人気ツイート(リツイート順)

御旅所祭は引き続き生中継で配信しております。この後も舞楽奉納と還幸の儀(音声のみ)まで配信されますので、ぜひご覧ください。 #第887回春日若宮おん祭 live.nicovideo.jp/watch/lv339412… 春日大社「春日若宮おん祭」御旅所祭を生中継【リモート拝観 in ニコニコ美術館 特別編】 / ニコ生視聴中 #ニコ美
#祈り #震災復興 #災害復興 (春日大社 万燈籠神事)
【目を立てる】 このように砂利にきれいに目筋を立てていきます。 毎日、御本殿の回廊内や若宮神社のお清めをして目立て。 お祭りの前にも目立て。 ちなみにこの道具は色々な呼び方をされていて正確な名前はとくにないようです。 #春日大社 #奈良
御神木も呼吸しています。 #春日大社 #奈良 #大杉 #御神木 #自然
#ヤマナシ 〜改修工事で閉園中の萬葉植物園からお届け〜 】 梨の原種です。 今わたしたちが食べている梨の品種の多くのご先祖になる梨です。 #春日大社 #奈良 #梨 #萬葉植物園
本日放送ですね! 平安時代の国宝の太刀のにゃんこも見てにゃ twitter.com/nhk_bijutsu/st…
鼉太鼓は #春日大社国宝殿 で収蔵、展示されています。 今回、鼉太鼓2点と春日大社神事日記512点が指定されましたので、国宝354点重要文化財1482点を擁することになります。
【采女祭(うねめまつり)】 明日は中秋の名月🌕春日大社末社 采女神社のご例祭がございます。 このお祭りにあわせて、こちらの糸占い(¥300)を授与しています。月明かりの中で針穴に赤い糸を通せるかどうかで恋❤️を占います。#春日大社 #采女祭 #中秋の名月
【髪型】 パーマをかけたようなくるくる毛の鹿さん #春日大社 #奈良 #奈良の鹿 #神鹿
【釣燈籠の中】 釣燈籠の火袋をあけると中はこのように! 春日大社では #万燈籠#なら瑠璃絵 の時に燈籠にあかりを灯しますが、このように1基1基手でローソクを入れています。 たくさんあるので皆で協力…! #春日大社 #燈籠 #釣燈籠
【母鹿さん警戒中】 母鹿は子鹿を護るため人が近づいたりするだけで攻撃してくることがあります。赤ちゃん鹿を見かけたら近づきすぎず、見守りましょう。 (※ここは一般の方は入れない所です)(撮影した神職も母鹿がいたのがわかったので直ぐに離れたそうです) #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良の鹿
【大杉しめ縄かけ替え】 ご神木の大杉にかけられている #しめ縄 が、今年のお役目を終えて新しいしめ縄にかけ替えられました。長さは約8m。毎年春日若宮おん祭でもご奉仕いただく大和士参勤春日講の幹事様により製作、奉納されます。最後は神職によって紙垂がかけられました。 #春日大社 #奈良 #正月
【釣燈籠に…】 夏の風物詩が…! ずっと昔から蝉はこうして夏を告げてくれていたのかなと感じられる燈籠が残っています。 (つづく)
【春日若宮式年造替】 若宮御本殿の修善は丹塗りの工程も始まっています。 最初の作業として、古い"丹"を元の木を傷つけないよう手作業で丁寧に掻き落とします。 時間がかかりますが手間暇をかけ本来の姿を取り戻していきます。 #春日大社 #春日若宮 #奈良 #式年造替
【装束】 #春日大社 の社伝神楽の装束には、昨日の新嘗祭のように中・大祭の時のみ着けるものがあります。 長袴に単と上衣。さらに一人舞用と二人舞用があります。 この装束を着けるのは1年で数えるほどしかありません。 二人舞装束の上衣の文様は〈白三重襷地に藤丸紋〉といいます。 #奈良 #御巫
【今日の鹿さん】 シンクロナイズ鹿 #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良のシカ
【宗像神社例祭】 10時より末社 宗像神社の御例祭が斎行されました。春日若宮十五社めぐりのうちの1社です。七福神の弁天様とも伝えられる神様で天河弁財天と伝えられています。 #春日大社 #奈良 #神事 #木漏れ日
【春日若宮式年造替】 春日若宮御本殿の造替工事で建てられた素屋根が解体されました。 若宮様は10月28日にこの麗しく、清浄な御殿にお遷りになられます。 #春日大社 #春日若宮 #奈良 #式年造替 #檜皮葺き #本朱塗り
【今日の鹿さん】 芝刈り鹿。 鹿さんたちは御本社回廊内(特別参拝エリア)もフリー通行です。 #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良のシカ
【11日】 毎月1・11・21日と1のつく日に行われるお祭り #旬祭 が斎行されました。 皇室のご安泰、国家の繁栄と国民の隆昌を祈ります。 #春日大社 #奈良 #御巫 #神楽
【今日のバンビ】 母鹿のお乳を一生懸命のんでからのこのお顔です。 舌ペロ(テヘペロ?) あざとい……かわいい… #春日大社 #奈良のシカ #バンビ #子鹿 #舌ペロ
【実際にやってみました】 泡だってきたーーーー!? 皆さまムクロジは古くから石鹸として使われていたことご存知でしたか?(私は知りませんでした) 今回、落ちていた実を拾ったそのままで試しましたが数十秒であわあわになりました。 超天然素材の石鹸ですね。
【水浴び】 暑い日はここで浸かってるのをよく見かけます。(こちらは昨日の昼過ぎに撮影) #春日大社 #飛火野 #雪消の沢 #神鹿 #奈良の鹿