27
他人を本当に尊重できる人は、「他人を理解できると思っている人」じゃなくて、「他人を完全に理解することは無理と理解している人」。
心理学では「無知の姿勢」とも呼ばれるよ。
大切な人を理解したいと思ったときは、「きっとわかりあえる」より「知ろうとし続ける」姿勢を大切にしてね。
32
メンタルが強い人には2種類いて、だいたい「無神経」か「回復力の高い人」。回復力高い人は、ヤバいときは思い切って寝るし休日は好きなことをするしでセルフケアが上手い。ただ、何かあるたびしっかり心は傷ついてる。メンタルは回復力次第。
33
以前Twitterでバズった「精神的に安定している人」は、実は3種類いるというお話です。
(1/3)
cocology.info/archives/50429
36
メンタルが強い人の特徴
①評価基準は自分
②そこそこ不真面目
③口癖は「まあいいか」
④平日のケアをちゃんとする
⑤受け身じゃなく積極的に休める
⑥弱ったときの「自分用回復マニュアル」がある
⑦自分のメンタルに害を与えそうな人と距離を取れる
40
有名な社会人の”ほうれんそう”だけど、
ほうれんそうされた側は”おひたし”が大事だって😌
怒らない、否定しない、助ける、指示する。
頑張りすぎちゃう人は”きくな”👂
気にせず休む・苦しいときは言う・なるべく無理しない。
NGなのは”ちんげんさい”🥬
沈黙する・限界まで言わない・最後まで我慢。
43
子育ての「結果より行動を褒める」コツ、実は自分自身にも使えるよ。具体的に褒めるほど自己肯定感も増します。
【子育て】
「えらいね」→「ちゃんと片付けられたね」
「頭いいね」→「難しい問題も解けたんだね」
【大人】
「布団から出られたね」
「課金我慢できたね」
48
これは最強のライフハックなんですが、自己肯定感の低い人はこの4つを根気よく続けるだけで幸福感が爆上がりします。
「自分を知る」のは最も怖いことですが、最もコスパの良い成長方法でもある。
cocology.net/archives/42292