ココロジー(@Cocologyinfo)さんの人気ツイート(いいね順)

26
科学的に正しいストレス解消法5選です。とくに⑤はオススメ。 ①朝に楽しい記憶を思い出す ②スキップする ③フェイクスマイル ④ひとり言を言う ⑤何かを抱きしめる (1/2)
27
他人を本当に尊重できる人は、「他人を理解できると思っている人」じゃなくて、「他人を完全に理解することは無理と理解している人」。 心理学では「無知の姿勢」とも呼ばれるよ。 大切な人を理解したいと思ったときは、「きっとわかりあえる」より「知ろうとし続ける」姿勢を大切にしてね。
28
1分で気持ちを切り替える4つの方法だよ〜!
29
ものごとを客観的に見るための10個の「心のくせ」リストだよ!
30
(2/2)
31
「人間関係リセット症候群」の対処法を紹介するね。
32
メンタルが強い人には2種類いて、だいたい「無神経」か「回復力の高い人」。回復力高い人は、ヤバいときは思い切って寝るし休日は好きなことをするしでセルフケアが上手い。ただ、何かあるたびしっかり心は傷ついてる。メンタルは回復力次第。
33
以前Twitterでバズった「精神的に安定している人」は、実は3種類いるというお話です。 (1/3) cocology.info/archives/50429
34
雨が続くと体調を崩しやすい人の6つの特徴と対処法だよ〜! (1/2)
35
「完璧主義をやめられる人の考え方」を紹介するよ〜!
36
メンタルが強い人の特徴 ①評価基準は自分 ②そこそこ不真面目 ③口癖は「まあいいか」 ④平日のケアをちゃんとする ⑤受け身じゃなく積極的に休める ⑥弱ったときの「自分用回復マニュアル」がある ⑦自分のメンタルに害を与えそうな人と距離を取れる
37
爆速で寝れる快眠法を8つ紹介するよ〜!全人類試して
38
不自由な日中へのリベンジ(報復)として夜更ししちゃう「報復性夜ふかし」について解説したよ🐦
39
不安を抱えた人から相談されたときの「NG行動」4選です。 (1/2)
40
有名な社会人の”ほうれんそう”だけど、 ほうれんそうされた側は”おひたし”が大事だって😌 怒らない、否定しない、助ける、指示する。 頑張りすぎちゃう人は”きくな”👂 気にせず休む・苦しいときは言う・なるべく無理しない。 NGなのは”ちんげんさい”🥬 沈黙する・限界まで言わない・最後まで我慢。
41
寂しいときの科学的な応急処置だよ〜!
42
めんどくさがり屋の人あるある6選です。
43
子育ての「結果より行動を褒める」コツ、実は自分自身にも使えるよ。具体的に褒めるほど自己肯定感も増します。 【子育て】 「えらいね」→「ちゃんと片付けられたね」 「頭いいね」→「難しい問題も解けたんだね」 【大人】 「布団から出られたね」 「課金我慢できたね」
44
自己肯定感は「上げる」より「受け入れる/諦める」ものかも、というお話です😌
45
(2/2)
46
つい「よけいな一言」を言っちゃうって人はメタ認知能力の向上がオススメ (1/1)
47
情緒不安定・気分に左右されがちなときの3つの対策です。
48
これは最強のライフハックなんですが、自己肯定感の低い人はこの4つを根気よく続けるだけで幸福感が爆上がりします。 「自分を知る」のは最も怖いことですが、最もコスパの良い成長方法でもある。 cocology.net/archives/42292
49
褒め上手な人しかやってない「効果的な褒め方」4選だよ〜!
50
「長男・長女」にありがちなこと6選です。