#かはく の深海用360゜カメラで撮影された映像も一部使用してJAMSTECさんが製作したVR作品が13日にルミエール・ジャパン・アワード2019特別賞を受賞したとのこと💡 この映像と一部同じ映像が使用されているシアター36〇の「深海」、次回は1月に上映ですので、お楽しみに!! #国立科学博物館
【ミュージアムショップ情報💁‍♀️】 #かはく オリジナル 限定メダル🎖️✨ 全部で4種類‼️最近恐竜のデザインが追加されました🦖🌋 販売機の隣の機械では、日付と名前の刻印もできるんです~😳 ミュージアムショップ入口にありますのでぜひ記念にどうぞ💫 メダルはひとつ500~600円。刻印は30円です!
【電子楽器100年展🎊】 明日3日(火)開幕の電子楽器100年展は本日内覧会を行いました🎉 中央ホールの展示は8日(日)までですが、偶数時(10時、12時、14時、16時、金・土曜日は18時も)に何かが起こります🐣 土日に行われるセミナー等も必見です✨(会期は15日まで) #かはく #国立科学博物館
104 キャンペーン
【twitterキャンペーン開催 】 #かはく twitterアカウントをフォローし、このツイートをリツイートしていただいた方限定でオリジナルカレンダープレゼント (先着1,000名様) 配布時間:12月金・土曜の17:00~20:00 配布場所:地球館案内所 #国立科学博物館 #プレゼントキャンペーン
【タモリ倶楽部に研究者が登場✨】 今週金曜日の「タモリ倶楽部」には当館の菌類研究者である細矢グループ長が登場‼️ キノコ鍋をつつきながら、キノコについて熱く語ります👍 tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?… #かはく #国立科学博物館
【ミュージアムショップ情報💁‍♀️】 大人気!日本館3階にいるフタバスズキリュウ🐉✨ #かはく 限定マスコットキーホルダーになりました❣️(税込800円) ぱたぱたとした手足がとっても愛らしいです😍 大きなサイズのぬいぐるみ(税込1760円)も販売していますので、一緒に並べて遊べます💫
【天文学普及講演会】 21日(土)14時より #上野のかはく 日本館2階講堂にて、銀河鉄道の夜🚊(宮沢賢治)の宇宙観を 当時の天文学から読み解きます🙄さらに現在の天文学をベースに書いたらどうなるのか、考えていきます✨ 定員50名 当日受付です💡 #かはく #国立科学博物館
【絵本でめぐる生命の旅 明日開幕✨】 企画展「 #絵本でめぐる生命の旅 」が明日開幕いたします🎊 本日はプレス内覧会が行われ、監修者である真鍋恐竜🦖博士が展示内容を 紹介いたしました😆 7つの絵本をテーマに生命進化の歴史に触れていきます🌍 #かはく #国立科学博物館
上野動物園さんのツイートのとおりです😊 #国立科学博物館 の使命の一つには生きていた動物の標本を後世の研究者の研究資料として残していくこと、があります✨ twitter.com/UenoZooGardens…
【17日恐竜特別トークイベント🦕】 17日(金)18時30分~19時まで(開場18時)日本館2F講堂にて、鳥類を恐竜に分類することを提唱したことなどで知られる米・イエール大学ジャック・ゴーティエ教授のトークイベントを開催します💡 #国立科学博物館 #かはく
#筑波実験植物園 ショクダイオオコンニャクが開花間近】 めったに咲かない花ですが、開花は5度目‼️同じ株が連続して5回も 花を咲かせることは日本初で、世界でも極めて稀な例です✨ 開花予想日は17日~22日の間で見ごろは開花後2~3日です💡 #国立科学博物館 #かはく
【今日はタロとジロの日🐕】 1月14日は南極観測隊の2匹の犬、タロとジロの生存が確認された日ということで、ジロは #上野のかはく にいます💡 #国立科学博物館 #かはく
【ショクダイオオコンニャク #筑波実験植物園 】 ショクダイオオコンニャク🥀って開花した時 花序付属体(悪臭を出す器官)から湯気が出てくるのはご存じでしたか❓ (動画は昨年の様子です) 生育の様子を記録したコンニャク日記はこちら tbg.kahaku.go.jp/news/konnyaku/… #国立科学博物館 #かはく
【速報🎉✨】 #国立科学博物館 が所有する量産初号機 #YS11 ✈️は、茨城県筑西市への移設を目指し、羽田空港内で解体作業が着々と進んでいます。 たった今、左の主翼が外れました‼️ #かはく #かはくファン
【ライブ配信中✨ #筑波実験植物園】 ショクダイオオコンニャクの様子をライブ配信中です‼️ blog.nvs-live.com/?eid=618 (※外部サイト) ※開花まで夜間は照明を落とし、開花後はライトアップします💡 例年、12時~13時半ごろに仏炎苞が開き始めることが、開花の合図になります👍 #国立科学博物館
#筑波実験植物園 のショクダイオオコンニャクの開花の 様子をライブ配信しています👍 なかなか見ることができない映像が見えるかもしれません‼️ ぜひご覧ください😊 #国立科学博物館 #かはく twitter.com/nvslive/status…
チバニアン地質時代名に正式決定✨ おめでとうございます🎊🎉 #かはく #国立科学博物館
【ショクダイオオコンニャク #筑波実験植物園】 仏炎苞が開いて来ました‼️開花し始めましたよ👏 ライブ配信ぜひ見てください👍 今夜はライトをつけっぱなしにします‼️ 21時から記者会見も行います🌟 #かはく #国立科学博物館 twitter.com/museum_kahaku/…
#チバニアン が地質時代名に正式決定されましたが、#上野のかはく 地球館2階体験展示室 地磁気に関する展示コーナーで、 この「チバニアン」を剥ぎ取って地質標本を展示しているのです。 上野でもご覧いただけます! とっても貴重☆ #国立科学博物館 #かはく
【💁明日1/28㈫より企画展がはじまります🎊】 現在、企画展「物理はふじぎで美しい!磁石と水からひろがる相転移の世界」の準備が行われています💨💨明日1/28㈫から開催です‼️ 場所は地球館1階のオープンスペースです。「#乱流屏風」をぜひ見にいらしてください😉✨ ※入館料のみでご覧いただけます
【NEWS展示🌘本日より】 科博NEWS展示「日本初の人工衛星『おおすみ』打ち上げ50周年」を 地球館2Fで本日から2月24日(月・休)まで開催します🎉 1970年2月11日の日本初の人工衛星おおすみが打ち上げられて50周年✨ 日本ロケット開発や宇宙研究に関する資料の展示を行います🎊 #国立科学博物館
【話題の地層化石ソックス】 今話題の地層・化石ソックスはミュージアムショップ(日本館B1F)で販売中✨ シースルーソックス(3種類)は1100円(税込)、綿ソックス(3種類)は866円(税込)💡 地層の数も正確で、まさに #かはく が作りました、という仕上がりです😊👍 #国立科学博物館
【乱流屏風 相転移の世界から】 現在開催中の企画展(~2月9日(日)まで)から #乱流屏風 をご紹介💡 高さ1m、横幅6m、厚さ0.5cmの薄い水槽の中を水が流れており、水に金色のフレークが混ざっているので乱流領域が分裂したり、消えたりを繰り返しています✨ #かはく #国立科学博物館
【本当に釣れるのか?】 サキタリ洞遺跡で見つかった2万3千年前の釣り針で 実際に釣ることができるのか?を人類研究部藤田研究主幹が実験✨ 高瀬貝で釣り針を作り、オオウナギを釣る計画…オオウナギは釣り針を飲み込み 95cmの大物を釣り上げることに成功しました🎉 #国立科学博物館 #かはく
#特別展ミイラ は昨日閉幕し、45万人以上の方にご来場いただきました🎉 あらためて御礼申し上げます✨ ミイラ展はこの後、熊本・福岡・新潟・富山を巡回いたします✨見逃してしまった方も是非ご覧になってください👍 #かはく #国立科学博物館 twitter.com/miira2019/stat…