【本日から!科博NEWS展示「北海道縄文人全ゲノム完全解読」】 先日ご紹介しましたが、北海道礼文島船泊遺跡から出土した約3800年前の縄文人の全ゲノムを明らかにしました。 当研究内容に関する展示が始まりました。 「縄文人の複顔像」も展示されていますよ! #かはく #国立科学博物館
【こんな資料も展示してます!!】 この錦絵が展示されているのをご存知ですか。 これは鯰(なまず)絵と言って民間伝承の中で地震を起こすと 考えられていた鯰を鹿島大明神が要石で押さえつけています。 鯰達が謝っているのも、面白いですよね。 #かはく #国立科学博物館 #にちようび
まもなく開催! 7月13日(土)~10月14日(月・祝)まで特別展「 #恐竜博2019 」を開催します! 世界初公開!「謎の恐竜」デイノケイルスの全身復元骨格 日本の恐竜研究史上最大の発見!「むかわ竜」 などなど 見どころ満載の「恐竜博2019」お楽しみに♬ #かはくファン #国立科学博物館
#国立科学博物館 は新たな組織として「科学系博物館イノベーションセンター」を設立しました。このセンターは、経営基盤の強化と地域博物館を含めた事業活性化を目指して行きます! センター設立の発表とともに、約470万点の博物館資源を収める標本収蔵庫(非公開)の一部をマスコミ向けに公開しました
「プランクトン」? 顕微鏡でしか見られない小さな生き物のことだと思っていませんか? 実は,科学用語としては間違いです。 プランクトンは「浮遊生物」ともよばれ,小さな生き物から大きなクラゲまで,水中を漂っている生き物すべてをプランクトンと呼ぶんですって! プランクトンでないのはどれ?
【少し違う位置から】 少し違う位置から地球館1階の系統広場を見ると いつもと違った発見があるかも?? #かはくファン の皆さんならどこから撮ったかわかりますか? #かはく #国立科学博物館
真鍋恐竜博士に聞いてきました! 「サウルス」はラテン語で「トカゲ」を意味し, 他の恐竜を服従させるものとして「ティラノサウルス」=「暴君トカゲ」と名付けられたそうです。
特別展「#恐竜博2019」と連動した番組 「NHKスペシャル 恐竜超世界」今夜放送!    恐竜のCG画像監修は #かはく の真鍋恐竜博士が担当 特別展見学前の予習に、ぜひご覧ください‼️    NHKスペシャル「恐竜超世界」 7月7日(日)午後9:00~9:49  ▼番組詳細  nhk.or.jp/special/dino/
丸木舟が順調に与那国島に近づいています! twitter.com/koukaiprj/stat…
【特別展「#恐竜博2019」、タルボサウルスがお目見え!】 現在、特別展「#恐竜博2019」の会場では7/13(土)の開幕に向けて 恐竜達が着々と会場入り! タルボサウルス全身復元骨格がお目見えしました!! #かはくファン の皆様、ワクワクしてきませんか。僕はワクワクしてきましたよ!! #かはく
到着しましたー!! 漕ぎ手の方々お疲れ様でした!! twitter.com/koukaiprj/stat…
【3万年前の航海 徹底再現プロジェクト 与那国島へ無事到着!!】 丸木舟が無事与那国島へ到着をしたとの連絡、報道を受け、当館では歓喜の声が上がりました! 漕ぎ手の皆様、改めてお疲れさまでした! 上野でも応援してましたよ! 僕も感動して、カメラを持つ手が震えました!
【特別展#恐竜博2019 この恐竜は何でしょう??】 7/13(土)開幕の恐竜博2019。  続々と恐竜達が会場入りしてます。 登場する恐竜からクイズを出題! #かはくファン の皆様、この写真の恐竜の名前は何でしょう?? 答えは2時間後に! #かはく #国立科学博物館
【当館のポストドクターさんがこんな本を書きました!】 動物研究部受入のポストドクター、郡司さんが「キリン解剖記」という本を書きました。 郡司さんが研究者を志して、博士号を取るまでの事柄が分かりやすく書かれています!研究者の日常が分かる一冊ですので是非!! #かはく #かはくファン
【小惑星イトカワの微粒子 #かはく で見れます!!】 #はやぶさ2 が小惑星リュウグウへの着陸に成功したとニュースがありましたね! #上野のかはく では #はやぶさ が採取した小惑星イトカワの微粒子を見ることができます。 ご来館の際にぜひご覧下さい。 #かはくファン
#恐竜博2019 開幕!!】 本日7月13日(土)、ついに…恐竜博2019が開幕!! デイノニクスのホロタイプ標本や謎の恐竜デイノケイルス、 「むかわ竜」など見どころがたくさん! こんな貴重な恐竜達が見られることはもうないかも…。 ぜひご来館ください!! #かはく #国立科学博物館
【当館、「圧倒的博物館」です!】 帝愛の班長さんでなくてもお疲れの皆さん、リフレッシュに #かはく はいかがですか😎 本日発売の週刊ヤングマガジン「一日外出録 #ハンチョウ」は、かはくが舞台! 丁寧に取材して頂き、有難うございました! 取材力が凄い…! #かはくファン #ヤングマガジン
先週に引き続き 特別展「#恐竜博2019」と連動した番組 「NHKスペシャル 恐竜超世界」今夜放送!    恐竜のCG画像監修は #かはく の真鍋恐竜博士が担当 NHKスペシャル「恐竜超世界」 史上最強!海のモンスター 7月14日(日)午後9:00~9:49  ▼番組詳細   nhk.or.jp/special/dino/
【タルボサウルスに光が当たっています!】 #恐竜博2019ではタルボサウルスの頭骨が輝いています! 会場へ運びこまれたときとはまた一味違います! みなさんもタルボサウルスが輝く写真を撮影してみてください!! #かはく #国立科学博物館
【本日、NHKサラメシにて放映!】 #恐竜博2019 で登場したむかわ竜などの恐竜化石 全身骨格を復元した専門家たちの仕事とランチ🍱 が本日NHK「サラメシ」で紹介されます! 19時30分から放映ですので、お楽しみに!! #かはく #かはくファン www4.nhk.or.jp/salameshi/
【アイヌと北海道に住む生き物たち】パネル展示 (地球館1階オープンスペース・レストラン下) 大人気冒険活劇漫画「 #ゴールデンカムイ 」の中から、動物たちの登場する場面を取り上げ、アイヌの人々が、どのように動物と関わってきたかを紹介しています。 #かはくファン #アイヌ #北海道
パネルの解説は「 #ゴールデンカムイ 」のアイヌ語監修を手がけられる、千葉大学の中川裕先生。 パネル展示以外にもヒグマとシマフクロウの原寸大の立体模型が、アイヌ文化へのイメージをリアルに誘います。 #かはくファン #コタンコロカムイ #キムンカムイ
今回の展示は2020年4月、北海道白老町に開設される #国立アイヌ民族博物館 を含む#民族共生象徴空間 ( #ウポポイ )のオープンを紹介する一環として企画されました。 みなさま、是非 #アイヌ文化#ゴールデンカムイ の世界に遊びに来て下さい!! #かはくファン
#初タイムラプス#恐竜博2019 の設営風景をタイムラプス映像でご紹介!! 謎の恐竜、デイノケイルスお目見えの場面をご覧ください!! #かはく #かはくファン
【あれから50年】 1969年7月20日、#アポロ11号 が月に着陸し、人類史上初めて #月面着陸 しました。 アポロ11号が採取した月の石は #上野のかはく で見られますよー。 石は小さいですが、人類として大きな飛躍となったアポロ11号の功績を僕は感じるんです。 #かはく #かはくファン