Hiroshi Watanabe(@Hiroshi99857672)さんの人気ツイート(新しい順)

326
厳しい現実だが「TOEFL満点で初級」には完全に同意。 TOEFLリスニング半分寝てても軽く満点出る状態、発音もジングルズ準Native Levelで満を持して渡米したが、映画は(ディズニー等除き)超頑張って内容少し追える程度。飲み会も煩い場所だとかなり困難 満点未満だと生活への相当な支障を覚悟すべき twitter.com/korpendine/sta…
327
@nodahayato ツイート後わずか3分にして完敗致しました。まいりました。 みなさん困ったらなんでも遠慮せずSiriに聞きましょうね
328
日本で長らく慣れ親しんだ℃表示を離れて米国で「93℉てなんや...」って悪戦苦闘してる留学生の皆さん、華氏から摂氏への変換は魔法のように驚くほど簡単で覚えやすい!! ℉温度からまず32を引いて、それから5を掛けて最後に9で割るだけ!!
329
日本社会がキャッシュレス化にシフトしていく一方、キャッシュレスの本場のはずのアメリカではキャッシュレス店舗禁止の流れが来つつあるのが面白い。 「キャッシュレスはクレカとか持てない低所得者層差別だからやめろ」的議論がされてて、一部既に法制化され、AmazonGoも完全キャッシュレスやめる
330
留学される方は、神山財団の奨学金が大変お勧め。 ・私費/社費問わない ・MBA留学以外も対象 ・毎年海外研修 ・最大200万+旅費+研修費用を支給 ・歴代/同期奨学生(みんな凄い人)との緊密なネットワーク構築 ・VC、起業家ほか豪華アドバイザー陣のメンタリング 出願時期は留学出発年の2-4月頃。
331
米国って恐ろしい程の学歴社会であることを日に日に実感してて、大企業もイケてるスタートアップも厳格な学歴フィルターを敷きがち。 学歴悪い人は「それなら自分で起業しよう」となっても結局資金調達の際にVCからの学歴フィルターが入って爆死 学歴って観点では、日本の方が随分生きやすい。
332
寿司 x MBA = ヒーロー の方がTwitterに実際にいらっしゃった twitter.com/tomyuo/status/…
333
昨年は各トップMBAの学校説明会を回っていたのだが、その中で最も有益だった卒業生からの助言がこれ。 「米国人は寿司が死ぬほど好きだ。寿司が握れるだけで学校のヒーローだ。他に何もできなくてもキミの周りには常に人だかりができるぞ。とにかく留学前の夏は寿司握り研修に全エネルギーを費やせ」
334
大麻関連がTLで散見されるのですが、すごく興ざめなことを弁護士として改めて申し上げます。 【海外で大麻を買ったり友人から貰ったりすると、その国では合法でも日本法上違法とされ刑罰を科されうる】 外務省も注意喚起してます。 下記大西先生のnoteに詳述されております note.mu/o2441/n/n444e2…
335
MBA界隈には米軍の軍人も一定数いて、無知な私は「軍人?コネ入学??」とか思ってたんだけど、彼らは高GMAT・頭脳明晰でタフなナイスガイのスーパーエリートで、「イラク従軍中に自分の部隊が自分以外全滅した失敗から学んだマネジメント」とか唯一無二のエッセイを書いてくるので、そりゃ合格だわ。