276
プレゼンの授業で意外だった学びは、
「スライドのコピーはプレゼン前に配るな」
スライド集を渡されると、なぜか人は
「この後どんな内容かな?」と話そっちのけで先の頁を眺め出すか、
「後で読めば振り返れるな」と安心し、別作業を開始。
聴衆に聞いて貰いたいなら、配布はプレゼン終了後に。
277
このサイト、コロナ騒動を受けた米国の大小1000社以上の企業の採用凍結・リストラの状況がリアルタイムでどんどんアップデートされていて素晴らしい。
業界別の分析もある。
多くの企業で採用活動が中止され、内定取り消しやレイオフも開始しつつある様子が見て取れる。
candor.co/hiring-freezes/
278
コロナ関係の暗いニュースが続く中で唯一の明るい話題としては、超真面目でいつもビシッとスーツを着込んでるドイツ人の教授が自宅からZoomでWeb授業をした際に、彼が飲み物をこぼして思わず立ち上がったらスーツの下半身がパンツだったことくらいですかね
279
コロナで外出制限令が出て一週間。
本校生はここぞとばかりに既に
・患者と余剰病床ある医療機関のマッチング
・余剰地から需要地へのマスク輸出プラットフォーム
・急いで国外退避する学生向けの本人不要のリモート引越し
等のサービスを瞬時に開始。
行動力が異常。ビジネススクールの本領発揮。
280
会議等の本題前の雑談、「時間の無駄...早く本題行け」と思ってたから、授業で出た、
「本題前に雑談し『お互いゴルフ好き』等の『共通点』を見出した集団が交渉合意に至った割合は、すぐ本題入りした集団より35%も高い」
との研究は意外だった。
本題前には、意識的に雑談して共通点を見つける。
281
@mameoisiiyo この授業は特に、「授業中の発言参加や議論貢献さえ手を抜かなければ本当に何をやっても許す」的な授業なので、いつも滅茶苦茶です笑
282
@EZA_2020 教授ですら「あと20分で授業終了だ!もうちょっとだから頑張れ!」などと普通に応援しておりました笑
283
コロナを受けてのWeb授業中、終始ジムで全力疾走している学生がいた。
教授は彼に「直接上場とIPOの違いは?」等と容赦なく質問。彼は息切れしつつ正確に回答。
次第に皆はチャット欄で彼を応援し始める。
80分授業を全力で駆け抜けた彼。教授含む皆が起立し拍手喝采。
Web授業が生む謎の一体感。
284
マーケティングの授業で衝撃的だったのは、
「いわゆる80:20の法則。
経営に当てはめて、『利益の8割は上位2割の顧客が生み出す』などと言われる。
でも、実際は違う。
本当は、
『上位2割の顧客が、利益の200%を生み出す。
下位2割の顧客が、そうして生み出された利益を半分に削る』」
285
コロナで自宅待機/仕事減/休校等になり生じた時間を有効活用したい方。
ハーバード等アイビーリーグの450個もの授業が無料で提供されています。
コンピュータサイエンスから法律やビジネスまで何でも。
インプットの為のまとまった時間は貴重。
こんな時だからこそぜひ。
freecodecamp.org/news/here-are-…
286
コロナによりWebライブ授業に完全移行したスタンフォード大学。
Web授業ではポケモンのコスプレをする者、ビーチやスキー場から授業に出席する者、唐突に腹筋を始める者、チャット欄でなぞなぞを出し合う者などが続出するも、そんな彼らも議論には大真面目に参加しており、カオスとはまさにこのこと
287
@sio_m 若くして平均数千万円稼ぐ顧客セグメントの心を一気に掴めるのなら、上級会員資格の放出など安いものでしょうね。
特に、USの20-30代は自身の収入の高低にかかわらずAirbnbに流れがちなので、この辺りをAirbnbから取り戻したいのでしょう。
288
@nodahayato @Nyann_TAC どうでしょう😇
なお、面白かったのは、周りの友達が一通り興奮した後、「でも冷静に考えたらAirbnbの方がどんなホテルより良くない?俺は今後もAirbnbでいいわ」などと言っていたことですね。現代的。
289
授業に世界有数の高級ホテルチェーンの幹部が講義に来たんだけど、講義の最後に
「今出席しているみなさん、おめでとう。あなたたちは全員、今日から2年間、当ホテルのプラチナメンバーに昇格です」
などといきなり超上級のホテル会員資格を学生全員にタダでばらまき始めて皆が大混乱に陥っている
290
291
スタンフォード大学は、コロナ拡大を受け、昨夜、即時に全授業と試験をWeb生配信に移行すると決定。
直後から各授業のZoomでの受講案内が配信。
大変円滑だし、この流れは想定済なのだろう。
MBAの授業は学生の議論が大半。
多数学生と同時に支障なく双方向議論ができるか。
Zoomの真価が問われる。
292
授業での私の英語プレゼン(題目:不安の克服法)を、純ジャパ留学生のリアルな英語レベルを伝えるため一部載せます。
よく聴くと中学生レベルのミスだらけ。でもこれで海外院で十二分に通用します。実際、これの評価は受講生(ネイティブのMBAが大半)の上位25%です。
英語は度胸です。ミスしていい。
293
今や英会話は
ジングルズ発音1日5分練習&月二回30分online受講
モゴモゴバスター1日10分
隙間時間にReal英会話で語彙
覚えた語彙をDMM英会話で1日25分実践
海外ドラマ英字幕1日30分
を5年継続で国内でほぼ完全に独習可。
1日あたりの時間は「忙しい」と言い訳できないほど僅か。
全ては継続力。
294
「シリコンバレーは失敗に寛容」と思ってたから、授業で
「それは神話。起業失敗後再起不能の者も多数」
と聞いた時は驚いた。
「失敗後、関係者を避けずに誠心誠意対応し、失敗と真摯に向き合い、這い上がろうとする強い意欲がある『数少ない者』のみ、再挑戦の機会が与えられる」
とのこと。
295
授業での起業家の重い言葉。
「起業したら、一つの事業に最低3~5年を捧げることになる。周りの友人達は成長していき、貴方は取り残された気分になる。
アイデアが浮かんだら、まず考えろ。それは本当に貴重な数年を捧げたいと思うものか?
今そこで引っかかるなら、貴方はその数年を耐えられない」
296
授業に来た起業家のアドバイスが
「とにかく起業家はしっかり寝ろ。
一昔前みたく会社の床で寝るとかバカだからすぐやめろ。
お前の寝不足での効率低下は会社の業績に直接跳ねるぞ。
睡眠時間確保を中心に予定を組め」
だったの、スタートアップ界隈のがむしゃらイメージとかけ離れてて新鮮だった。
297
来期にコンピュータサイエンス学部の機械学習の授業を取ろうとして、「どんなんかな?」とググったら、その授業が一般向けに無料配信されてて開いた口が塞がらない。
他にも人気授業が配信されてる。字幕/スクリプトも。
スタンフォードのCSのガチ授業がタダなんてマジか。
see.stanford.edu
298
授業で出た興味深い話。
「120年前、『ただのその辺の石』だったダイヤモンド。
それを、De Beersは
『永遠の輝き』『給料3月分』
等と広告を大量投入し、ハリウッドとインフルエンサーマーケティングを大展開し、滅茶苦茶消費を煽った。
結果、この『石』は、『超価値ある宝石』に昇格した」
299
プレゼンの授業で参考になったのは
「聞き手は、信じられないほど少ししか内容を覚えていない」
苦労して詳細をプレゼン内に詰め込んでも、細部は基本的に「全て」忘れられる。
だから、自分が絶対伝えたい「ごく少数の幹のみ」にひたすらフォーカス。
詳細は追って配布の補足資料等でフォロー。
300
MBA補欠合格の繰り上がり争いはそれはもう熾烈で、中でも凄いのは、
本校に不合格となるも「俺を入れろ」と大学に毎日電話し補欠に繰り上がり、なお連日電話を続け、挙げ句入学式前日に「明日から合格者として通うわ」と勝手に宣言して大学が根負けし繰上げ合格したSun Microsystems創業者Khosla氏。