JAPAN SEARCH(公式)(@jpsearch_go)さんの人気ツイート(新しい順)

51
頭が全員、将棋の駒の武士たち。#コレどうなってるの!? 実はこの絵は、義経などが戦った #一ノ谷の戦い を将棋に見立てた作品です。#歌川芳員 作。 歴史上の武士がどの将棋の駒になっているのか、想像するのも面白いかもしれません。#キュレーターバトル #ndldigital
52
11月11日は #ピーナッツの日 だそうです。それにちなみ、落花生の #根付 をご紹介。この根付は高さ2.4cmで、明治時代に制作されました。 根付の右下をよく見ると、クモが落花生の中からこちらをうかがっています。#ColBase
53
#亀 の甲羅の裏側に文字が!?と思いきや、実はこれ『亀香炉』という #香炉 なんです。 江戸時代に作られたとみられ、飴釉が施されています。 あまりにもリアルな造りに #コレどうなってるの ?と唸ってしまう香炉です。#ColBase #キュレーターバトル #陶磁器
54
二十四節気の #立冬 の季節になりました。 立冬にあたるこの頃から冬の始まりとされ、冬の到来を知らせる #時雨 (しぐれ)が降る季節ともされています。 こちらの絵は京都府にある #南禅寺 を描いた『時雨のあと』。#川瀬巴水 作。@apmoa
55
ドラマで #後鳥羽上皇#刀 を抜くシーンがありました。それにちなみ、後鳥羽上皇の #刀剣 をご紹介。『太刀 銘(菊紋)菊御作』です。 刀の茎(なかご)に菊花文を刻み、自作の証とした事から後鳥羽上皇の手による刀を #菊御作 と呼びます。#ColBase #鎌倉殿の13人 #重要文化財
56
こちらの絵は、円山応挙に学んだ #長澤蘆雪 の作品。薔薇を眺める #犬 の表情が絶妙です。@apmoa 長澤蘆雪 NAGASAWA Rosetsu,Roses, Butterfly and Puppies,color on silk,木村定三コレクション / Kimura Teizo Collection『薔薇蝶狗子図』「愛知県美術館コレクション」収録 jpsearch.go.jp/item/apmoa_map…
57
10月31日の #ハロウィン にちなみ、コウモリが描かれた浮世絵をご紹介。 #コウモリ が蝙蝠傘を持っている、なかなかシュールな作品です。#月岡芳年 作。#ndldigital 芳年『蝙蝠之五段目/鐘之世界』(国立国会図書館所蔵)「国立国会図書館デジタルコレクション」収録 jpsearch.go.jp/item/dignl-131…
58
132年前(明治23年)の今日、#浅草 に展望塔「#凌雲閣」が完成しました。 レンガ造りの12階建てで、当時日本一高い建物となり、「#十二階」の愛称で東京の観光名所として親しまれました。現代の #スカイツリー のような存在でしょうか。
59
松ぼっくりの根付‥と思ったら、なんと中には更に根付の世界が広がっている #コレどうなってるの !? な作品です。高さ4.2cm、明治時代に作られました。 #松 の精が登場する『高砂』(たかさご)という #能 がモチーフの根付と思われます。#ColBase #キュレーターバトル
60
躍動感あふれるこの像の名前は『伽藍神立像』。#鎌倉時代 に作られました。 本来の姿は釘と木槌を持った姿で、修行を怠る人を懲らしめるために走り回る神様だそうです。 一目見ると #コレどうなってるの ?と作品に込められた意味も気になってくる像です。#ColBase #奈良国立博物館 #キュレーターバトル
61
細長い家屋に脚が生えた生物にも見える画像の正体は、土製の棺「陶棺」です。#古墳時代 に作られました。 12本の脚は、棺を焼き上げる際に形が崩れないよう、空気を抜くために取り付けられたようです。 #コレどうなってるの ?と思わずにはいられない形態の棺です。#ColBase #キュレーターバトル
62
今日は全日本刀匠会が制定した #日本刀の日。「とうしょう」の語呂合わせだそうです。 そこでご紹介するのは、近江屋事件でも携えていたとされる #坂本龍馬 の愛刀です。@kyohaku_gallery #陸奥守吉行 『刀 吉行作 坂本龍馬遺物』(京都国立博物館所蔵)「ColBase」収録 jpsearch.go.jp/item/cobas-46
63
ドラマで #後鳥羽天皇 が似絵(大和絵様式の肖像画)を描くシーンがありました。 画像は後鳥羽天皇筆と伝わる三十六歌仙絵のうちの藤原元真像です。小さな画面に均質な墨線、簡略な筆致で描かれているのが特徴的です。#ColBase #鎌倉殿の13人
64
こちらは #畠山重忠 が武蔵御嶽(むさしみたけ)神社に奉納したと伝わる赤糸威鎧(あかいとおどしのよろい)の模造です。 赤糸威鎧は札(さね)の黒漆、威(おどし)の赤糸、金物の鍍金などが特徴的な鎧です。 ドラマで畠山重忠が着用した鎧は、この様式が見事に再現されていました。#ColBase #鎌倉殿の13人
65
画像は #月岡芳年 の「月百姿」シリーズより、『月百姿 玉兔 孫悟空』という作品。人間に化けて悪さをした玉兎という月の兎を、孫悟空が成敗する様子を描いています。 兎が悪役というのも、なかなか珍しいですね。#ndldigital
66
十五夜の満月が過ぎ、月の形は下弦へと向かっています。 こちらは #江戸時代 に作られた、兎の根付です。「月にいる兎が餅つきをする」というイメージは、江戸時代に庶民に広まったそうです。#ColBase
67
本日、9月13日は #夏目漱石 の小説『#吾輩は猫である』の猫のモデルとなった、漱石の飼い猫が亡くなった日です。漱石が翌14日に知人に向けて送った通知ハガキがこちらです。#ndldigital #猫
68
画像は #江戸時代 に作られた、脇息にもたれる #閻魔 の根付です。 どこかが痛いのか、だいぶ疲れた様子に見えますね。後ろにいる小鬼がツボ押しをしているようにも見えます。#ColBase #根付
69
1923年9月1日は、20世紀建築の巨匠、 #フランク・ロイド・ライト が設計した「帝国ホテル旧本館(ライト館)」の落成披露式の日でした。しかし、準備中に #関東大地震 が発生。ライトの地震を考慮した設計により大きな被害を免れた帝国ホテルは、被災者に客室を無料で開放しました。
70
#明治時代 に出版された『#猿蟹合戦』のドイツ語版絵本です。日本の昔話を海外向けに出版した絵本とみられます。 ハンプティ・ダンプティのような臼や二足で立つ蟹など、挿絵がユニークな作品です。挿絵は #小林永濯 画。#ndldigital
71
画像はオランダの東洋学者A.レランドが作成した #日本地図 です。江戸には「日本の将軍のいる所」という注記があり、当時オランダで将軍の存在が知られていた事が伺えます。 右下に描かれた人物の下に #徳川氏 の紋所の三つ葉葵がある事から、この人物は江戸の将軍を描いたものと考えられています。
72
画像は #曾我蕭白 作の『亀寿老図(亀仙人)』。怪獣のような蓑亀に乗り、仙人はどこかへ向かおうとしている様にも見えます。 ほのぼのとした仙人といかつい蓑亀が #ナゾすぎる 墨画。@tokyofujibi #キュレーターバトル
73
二十四節気の #小暑 の季節になりました。 小暑は暑さが次第に強くなっていく事を意味します。小暑から立秋(新暦8月7~8日頃)までの約ひと月が暑中にあたり、暑中見舞いはこの期間に出すのがしきたりです。 画像は #国芳 による、江戸のシャボン玉売りを擬人化した『金魚づくし・玉や玉や』。#ColBase
74
下の絵は、中国の青田県(浙江省麗水市)の山中に出現したといわれる #怪獣 です。頭が2段重ねで、目が合計5つという #ナゾすぎる いきもの。上から青い煙を出し、その煙に触れれば、日を経ずして絶命するらしいですが、その設定も #ナゾすぎる#キュレーターバトル #国立公文書館
75
画像は #江戸時代 後期、為昆三之介という人物の模写による『鼷鼠喰印図』。落款にある「守信」というのは、#狩野探幽 の実名だそうです。 落款をネズミがかじっている、なんだか #ナゾすぎる 作品。#ColBase #キュレーターバトル