151
legendに「伝説」や「図の説明文」という意味があるのは、語源のラテン語が「読まれるべき物(legenda)」だからです。伝説も読まれるべきだし、図の説明文も図を理解するには読まなくてはいけません。
-nd-は「されるべき」という意味なので、例えばアマンダさん(Amanda)も語源は"愛されるべき人"です。 twitter.com/monmon_bio/sta…
152
153
ひろゆきさんが「英語はイギリスの貴族が仏語を喋ってた時代に頭の悪い庶民でも話せる言語として生まれた」の論拠をなぜかフランス語から英語への語彙の借用に注目していますが、その借用は庶民が「頭が悪い」ためではないと考えられています。(1/5)
154
1970年代、イタリアはまだ文字が書けない人が5%もいました。これは1973年にシチリア島のとある女性が遠く離れた夫に宛てた手紙です。妻は誰かに手紙の代筆を頼むようなことはせず、夫婦の間で決めた絵文字で手紙を書いています。 dteslit.wordpress.com/2017/03/30/how…
155
156
たまにイタリア語の「さようなら」が「アリーヴェ・デルチ」と書かれてるのを目にします(ジョジョの漫画でアリーヴェで改行されてるので、そこは単語の切れ目だと誤解されてるようです)。
さようならはArrivederci.あるいはA rivederci.なので、中点を入れるにしても「ア・リヴェデルチ」になります。
157
電子メールの返信につく"Re:"はreply「返信」の略ではなく、ラテン語"in rē"「〜に関して」の略なのです。 datatracker.ietf.org/doc/html/rfc53…
159
161
Facebook見てたらラテン語のグループに"COVIDO, ERGO ZOOM"って書いてあって笑ってしまった
162
バレンタインデーが近づいてきました。
バレンタインデーは、ウァレンティヌスという聖職者の記念日です。彼の名前はラテン語valens「健康な、頑丈な」が元で、ウァレンティヌスという名前を日本語訳すると「健太」になると思います。なので、バレンタインデーは語源的には「健太の記念日」です。
163
164
165
「雪」はラテン語でNIX(ニクス)といい、あまり馴染みが無いと思いますが、「雪のように白い」という形容詞は(意味は知らなくとも)知ってるはずです。
"NIVEA"です。
166
167
また「アル中」は英語で"alcoholic"と言いますが、"holic"の部分が一人歩きしてchocoholic「チョコ好き」、workaholic「仕事中毒」、shopaholic「買い物中毒」などの語が新たに作られました。そしてCatholicは「猫中毒」ではありません twitter.com/latina_sama/st…
168
また、「英語のsoy sauce(醤油)はsoybeanから作られるからsoy sauceと呼ばれる」のではなく、「soy(醤油)の原料だから大豆がsoybeanと呼ばれる」のです。soyの語源は日本語の「しょうゆ」です。 twitter.com/latina_sama/st…
169
イタリアでは、17が不吉な数とされています。
17はローマ数字で"XVII"と書くのですが、並べ替えると"VIXI"「(ラテン語で)私は生きていた」となり、つまり今は死んでいることを意味するのです。さすがラテン語の本場の国。
170
古代ローマ時代の奴隷の境遇は様々なので、それを一括りに「サラリーマンみたいな存在」と言うのは危険です。
知的労働に従事する奴隷もいた一方、主人が奴隷を殴ったり蹴ったり食事抜きにしたり監禁したり性接待を強要するのは普通のことで、鉱山などで働く奴隷は過労で死ぬこともありました。 twitter.com/Asaoki_UN/stat…
171
疲労感を飛ばす薬として売られていたヒロポンは「疲労をポンと飛ばす」から名付けられたのではなく、「働くのが好きな」という意味の古典ギリシャ語philóponos (φιλόπονος)が元になっています。
ヒロポンのラベルにも、ちゃんと"Philopon"と書かれています。 twitter.com/ADMSKITOY/stat…
172
東京外国語大学の言語学習教材がすごくおすすめです!学べる言語は27もあり、全部無料です。
しかも英語だけでもアメリカ、イギリス、オーストラリア、インド、シンガポール英語など地域別に分かれています。一生使える教材です。 coelang.tufs.ac.jp//mt/
173
「ローズマリー」の「ローズ」は「バラ」ではないです。
ローズマリーという名前の元はこの植物のラテン語名のrōs marīnus(ロース マリーヌス、意味は「海のしずく」)で、これが縮まって英語でローズマリー(rosemary)と呼ばれるようになりました。
174
鉄アレイの「アレイ」は日本語です。
元々は唖鈴(口のきけない鈴)と書かれていて、英語のdumbbell(ダンベル)を訳したものです。
"dumbbell"の語源は、教会の大きな鐘を鳴らすような動作で重石をつけた紐を引っ張って体を鍛える道具です。実際に音は出ないから「口のきけない(dumb)鐘(bell)」なのです。
175
古代ローマ式のガラスのボウルが、オランダのナイメーヘンで無傷の状態で発掘されました。目を見張るような美しさです。destentor.nl/nijmegen/arche…