2
英語で「七面鳥」は"turkey"で、文字通りには「トルコの」という意味です。
ちなみにトルコ語で七面鳥は"hindi"といい、この語源は「インドの」です。
そしてインドのヒンディー語では"pīrū (पीरू)"といい、語源は「ペルー」です。このたらい回し感。
4
イタリアメディアの「古代ローマは移民都市だったことがDNA解析で分かった」という記事にテルマエ・ロマエの阿部寛が… repubblica.it/scienze/2019/1…
5
オーストリアにある古代ローマ時代に建設された「異教徒の門」はかなり変わってしまいましたが、そこに設置されている透明なアクリル板を通して見ると、当時の姿がはっきり分かります。すごくいいアイデア。 reddit.com/r/pics/comment…
7
8
9
10
エジプト政府観光局が、ラムセス6世の墓の内部の3Dバーチャルツアーを公開しています。目を見張る美しさなのでぜひ。 my.matterport.com/show/?m=NeiMEZ…
11
「海底2万マイル」は海の深さではなく、海中を移動した距離のことです。
仮に2万マイルが深さだった場合、原題のフランス語"20000 lieues"(2万リュー)は約8万kmなので地球の直径(12000km)を突き抜けて宇宙に行ってしまいます。
13
日本で一番よく知られてるポルトガル語はsaudade(サウダージ)だと思います。
この語は「失われたもの、過ぎ去ったこと、遠く離れてしまったもの、もう会えない人などを思う寂しい気持ち」という意味です。
15
英語の「七面鳥(turkey)」は、文字通りには「トルコの」という意味です。
ちなみにトルコ語で七面鳥は"hindi"といい、この語源は「インドの」です。
そしてインドのヒンディー語では"pīrū(पीरू)"といい、語源は「ペルー」です。このたらい回し感。
17
日本で一番よく知られてるポルトガル語はsaudade(サウダージ)だと思います。
この語は「失われたもの、過ぎ去ったこと、遠く離れてしまったもの、もう会えない人などを思う寂しい気持ち」という意味です。
18
「許してクレメンス」などで使われる「クレメンス」は野球のロジャー・クレメンス(Roger Clemens)選手の名前が元ですが、この名前はラテン語clēmēns(クレーメーンス)「慈悲深い」に由来しているので、「〜してクレメンス」と言って依頼するのはラテン語の意味と合ってます。
21
エジプト政府観光局は、ラムセス6世の墓の内部の3Dバーチャルツアーを公開しています。目を見張る美しさなのでぜひ。 my.matterport.com/show/?m=NeiMEZ…
22
東京外大の言語モジュール、すごくおすすめです!学習できる外国語は27もあり、全部無料です。
しかも英語だけでもアメリカ、イギリス、オーストラリア、インド英語など地域別に分かれています。一生使える教材です。coelang.tufs.ac.jp/mt/
23
イタリア語の「さようなら」が「アリーヴェ・デルチ」と書かれてるのを度々目にします。ジョジョの漫画でアリーヴェで改行されてるので、そこが単語の切れ目だと誤解する方がいるようです。
「さようなら」はArrivederciまたはA rivederciなので、中点を書くにしても「ア・リヴェデルチ」になります。
25
最近、「全て」の意味で「すべからく」と言われるのをよく耳にしますが、本来の意味ではありません。「すべからく」は本来「〜すべき」と共に使われ、「当然~すべきだ」という意味です。
「全て」を五文字で表したいのであれば、「おしなべて」と言うべきです。