ラテン語さん(@latina_sama)さんの人気ツイート(古い順)

1
研究社の新和英大辞典の例文に「文部科学省がまた無理難題を言ってきた」って書いてあるけど、著者に何があったのか
2
フロリダディズニーにある、ホーンテッドマンションのグッズショップ"MEMENTO MORI"はラテン語で「いつか死ぬということを忘れるな」という意味ですが、英語で"memento"は「記念品」という意味もあるのでグッズショップの名前にぴったりなのです。
3
中国で、妨害を受けながらも更新を続けた作家のブログから:「ある国が文明国かどうかは、ビルの高さや軍事力や技術力や、世界各地で豪遊する旅行客の数で決まるものではない。唯一の基準は、弱者に接する態度だ。」
4
リーダーズ英和辞典、"F*ck you"を「てやんでえ」って訳してる。英語圏に行った江戸っ子は日常的に"F*uck you"を連発してるのか
5
ランダムハウス英和大辞典、ひどい
6
東京ディズニーランドのホーンテッドマンションにある、猫のお墓です。 死亡日時が9もあるのは、英語のことわざ"A cat has nine lives."「猫には9回の命がある(→なかなか死なない)」を元にしているからです。#東京ディズニーランド37周年
7
残念ながら私の周りにも「ディズニーなんて子供騙しでしょ」と言う人はいました。 でも、トゥーンタウンでは古代ローマの詩のラテン語を使った言葉遊びがあったりショーではフランス語の言葉遊びをさりげなく入れたりするパークは、私にはとても子供騙しには思えないです。#東京ディズニーランド37周年
8
ラテン語で「バーロー(bārō)」は、「馬鹿野郎」という意味です。
9
このカレー屋の看板は一見意味不明ですが、インドやバングラデシュで使われるベンガル文字では4を「8」のように書くのです。
10
このカステラ屋さん、カステラがフクースナヤ(ロシア語で「おいしい(вку́сная, vkúsnaja)」)ってこと?
11
フルグラとブラックサンダーのコラボは、奇跡です。 フルグラはラテン語で「稲妻(fulgura)」でサンダーは英語で「雷鳴(thunder)」なので、フルグラサンダーは偶然にも稲妻と雷鳴のコラボになっているのです。
12
「きみは作品を出してないのに、私の作品を批判するよね。やめてくれないかな。それが嫌なら作品を出して」古代ローマの詩人マルティアーリスの言葉
13
電子メールの返信につくRe:はreply「返信」の略ではないです。 これは、ラテン語rēs「事柄」の奪格である"rē"「〜に関して」なのです。
14
天正遣欧少年使節がローマに行った際、グレゴリウス13世は使節たちにローマ市民権を与えました。そのラテン語の文章を見ると、伊達政宗は当時「いだてまさむね」と呼ばれていたことが分かります。
15
「アンソロジー(作品集)」の語源は、古典ギリシャ語の「お花摘み(ἀνθολογία, anthologíā)」です。作品集に載った作品は、いわば摘まれた一つ一つの花なのです。ロマンチック、、、
16
ギリシャ語もおすすめです。学習すれば、2000年前のこんな詩が読めます。 「理性を持たない動物のオスはただメスと寝るだけだが、理性がある我々は男色を発明したという点で他の動物より優れているのだ。」
17
ヨーロッパの各言語の語源的つながりを表した地図。画像は「リンゴ」、「熊」、「バラ」、「きゅうり」。1日中ずっと見てられるbusinessinsider.com/european-maps-…
18
FGOのロムルス=クィリヌスの宝具「我らの腕はすべてを拓き、宙へ(ペル・アスペラ・アド・アストラ)」は、ラテン語です。 Per aspera ad astraは「困難を通じて、天へ」という意味です。FGOを知りつくす上でラテン語は必須ですのでぜひ。
19
Bluetoothのロゴはハーラル王の頭文字Hと、王のあだ名Blåtand(青歯)のBの音を表すルーン文字を組み合わせたものです。 デンマークとノルウェーを平和的に統一したハーラル王にあやかって、乱立する無線通信規格を統合したいという思いから、ハーラル王のあだ名である「青い歯」と名付けられました。
20
ラテン語には、「メス化させる」という意味のmulierō(ムリエロー)という動詞があります。ここの例文では「王は青年をメス化させた」と書かれています。
21
活版印刷が発明されるまで、本は中世ヨーロッパで大変貴重な物でした。このため一部の本には泥棒よけのための呪いが書かれていました。それが「ブックカース」です。 写真のブックカースにはラテン語で「この本を持ち去る者は死ぬべし。鍋で焼かれるべし、、、」と書かれています。
22
「アマビエ(AMABIE)」を並べ替えたら"I AM ABE"になると話題ですが、ラテン語だったら並べ替えずに「ギリシャワインよ、愛せ!(AMA, BIE!)」になります。
23
よく「英語のsalary(給料)の語源は"塩"で、古代ローマの兵士の給料は塩で払われたから」と聞きますが、少し違います。 salaryの語源のラテン語salariumは"塩を買う為の銀貨"なので、塩代という名目ですが兵士の給料はお金で払われていました。ちなみにラテン語の"塩(sal)"はサラダの語源でもあります。
24
古代ローマ時代の調理器具。たこ焼き器にしか見えない、、、。 twitter.com/romanhistory1/…
25
香港のデモの時に道に書かれたラテン語です。「誰が見張り番を監視するのだろうか(Quis custodiet ipsos custodes)?」という意味で、古代ローマの詩人ユウェナリスの詩の中に出てきます。 香港の文脈では、「(警察が市民に暴虐の限りを尽くしてる今、)誰がその警察を監視するのだろうか?」となります。