426
昨晩もこの話題について書きましたが、「正確に訳した」と言う割に«Toutes ces sales gueules pour jouer à PES mon frère,,, t'as pas honte ?»をなぜToutes ces sales gueules pour jouer un PES bordel! Ils n’ont pas honte?と書いてるのでしょうか。訳す前にそもそもフランス語が聞けてないです。 twitter.com/TsujiHitonari/…
427
英語Godspeedは神的に速いことではなく、「成功しますように」という意味です。
これは中世の英語God spede「神が(あなたを)栄えさせますように」に由来し、現代の英語で速さを意味するspeedも元々は「成功」や「繁栄」という意味でした。
428
ウクライナ侵略が始まってから、SNS上で機械翻訳された文章を多く見るようになりました。
機械翻訳は大まかな意味をとるには便利になることが多いですが、しかしながら元の言葉が伝えたかった微妙なニュアンスが失われてしまうことも多々あり、それが結構重要なところだったりするので注意が必要です。
429
グリム童話が18もの言語で読めるサイトがオススメです。
ただいろんな言語で読めるだけでなく、他の言語のバージョンと並べて比較することもできます。画像は日本語とドイツ語版ですが、並べる2言語は自由にカスタマイズできます。grimmstories.com/language.php?g…
430
431
英語の"nice"ほど何回も意味が変わった言葉は珍しいです。
まず語源はラテン語nescius「知らない」で、英語では最初「愚かな」という意味でした。
そこから「臆病な、内気な」「気難しい」「好みにうるさい」などと意味が変わり、「繊細な」という良いニュアンスが生まれて「素敵な」になりました。
432
トレンドにあるアノニマスがよく使う"We are Legion."は、新約聖書マルコ5:9の「そこでイエスが『名は何というのか』とお尋ねになると『名はレギオン。大勢だから』と言った。」が元です。
レギオン(ラテン語でlegio)とは古代ローマの「軍団」のことで、兵員は約4200-6000のかなり大きなグループです。
433
メガバイトの「メガ」とマハラジャの「マハ」の語源は同じで、印欧祖語*méǵh₂s「大きい」です。
他にもメジャーリーグ(major league)の「メジャー」や、地震のマグニチュード(magnitude)の「マグ」もこの*méǵh₂sが元です(マグニチュードの語源はラテン語のmagnitūdō「大きさ」)。
435
イギリスのジョンソン首相のオックスフォード大学時代の専攻は、西洋古典(古代ローマと古代ギリシャ)でした。ロンドン市長時代の動画ですが、2分以上もホメロスの『イーリアス』を古典ギリシャ語で暗誦してます。ここまで出来る人はなかなかいません。 twitter.com/argonerd/statu…
436
イタリアでは、17が不吉な数とされています。
17はローマ数字でXVIIと書くのですが、並べ替えると"VIXI"「(ラテン語で)私は生きた」となり、つまり今は死んでいることを意味するのです。さすがラテン語の本場の国。
437
438
キエフの国立教育ドラゴマノフ大学で上級講師を務め、古典ギリシャ語やラテン語で書かれた作品の翻訳も多数出されていたOleksandr Kysliukさんが、キエフ州ブーチャでロシア軍の手により生命を奪われました。この侵略が一日も早く終わるようにと願うばかりです。 society.fakty.ua/ru/398406-kaca…
439
英語の"nice"ほど何回も意味が変わった言葉は珍しいです。
まず語源はラテン語nescius「知らない」で、英語では最初「愚かな」という意味でした。
そこから「臆病な、内気な」「気難しい」「好みにうるさい」などと意味が変わり、「繊細な」という良いニュアンスが生まれて「素敵な」になりました。
440
441
英語の"children"は二重複数です。
中世ではchild「子供」の複数形は"childre"だったのですが、そこにさらに"oxen"「牛たち」などに使われる複数語尾"-en"を足した結果、"children"という二重複数の形になりました。
ちなみに、同じ意味の日本語「子・ども・たち」も二重複数です。
442
「ネギトロの由来は『ねぎ取る』である」という説はTwitterでも度々バズって複数のテレビ番組でも取り上げられている話題ですが、デマと言っていいほど根拠に乏しい説になります。
「実は○○ではなくて△△」というタイプのデマ語源は広まりやすいので、注意が必要です。 poc39.com/archives/7396 twitter.com/ArturGalata/st…
444
ピーターラビットには、古代エジプトのヒエログリフ訳もあります。読んでみたい。museumbookstore.com/products/the-t…
446
英語の"children"は二重複数です。
中世ではchild「子供」の複数形はchildreでしたが、さらにoxen「牛たち」等に使われる複数語尾"-en"を足した結果、childrenという二重複数の形になりました。
また、日本語「子どもたち」も二重複数です。
447
448
450