378
379
サイゼリヤが好きすぎて、Webメディアでこんな記事を書きました。
外国語にどっぷり浸かってる私がサイゼリヤのメニュー表からボコボコ湧いてきたトリビアを書いてます。ぜひ読んでみてください。rinascimento.co.jp/saizeriya-100t…
380
東京ディズニーランドのホーンテッドマンションにある、猫のお墓です。
死亡日時が9つもあるのは、英語のことわざ"A cat has nine lives."「猫には9回の命がある(→なかなか死なない)」を元にしているからです。#東京ディズニーランド38周年
381
382
ギリシャ神話のパンドラの箱の話ですが、パンドラが開けたのは元々箱ではありませんでした。
古代ギリシャの記述ではその容器は「壺(píthos [πίθος])」だったのですが、それをエラスムスがラテン語で表す際に「箱(pyxis)」という単語を使い、これがきっかけで"パンドラの箱"という表現が広まりました。
383
「フェチ」の元をたどると、ポルトガル語のfeitiço「呪物」に行きます。大昔、ポルトガルの航海者たちが行った先での未開民族によって崇拝されている物を指して用いた言葉です。
ポルトガル語feitiço自体の語源は、ラテン語facticius「作られた」です。
384
385
386
387
389
ディズニー映画などで有名になった「ヴィラン(悪役, villain)」という言葉の語源は、中世ラテン語villanus「村人」です。
語源から次第にイメージが悪くなり、「村人、田舎者」→「身分の低い田舎者」→「悪党、悪役」となりました。
390
「マルマルモリモリ」という歌がありましたが、ラテン語でmalum malum mōrī mōrī(マルムマルムモーリーモーリー)であれば、「愚者の悪事、愚者の悪事」という意味になります。
ちなみにmālum mālum mōrī mōrī(マールムマールムモーリーモーリー)では、「愚者のリンゴ、愚者のリンゴ」になります。
391
392
一般教養という意味で「リベラルアーツ」という言葉が使われることがよくあります。
リベラルアーツの語源はラテン語のliberales artes「(奴隷でない)自由身分の人にふさわしい学問」で、中世では特に文法学、論理学、修辞学、幾何学、算術、天文学、音楽が「リベラルアーツ」だと考えられていました。
394
396
ドイツ語のGiftが「毒」という意味なのは、古典ギリシャ語の影響です。
まずGiftは元々「与えること」という意味でした。古典ギリシャ語のdósisが「与えること、贈り物」の他に「薬の用量」という意味があり (ラテン語dosis"用量"の語源)、この影響で「毒」という意味も生じました。
397
「ビフテキ」は「ビーフステーキ」を直接略したものではありません。
英語"beefsteak"がフランス語に入って"bifteck"になって、この"bifteck"が日本語に入って「ビフテキ」になりました。
399
400
影響力のある人一人が間違った知識を広めた際に、日本にいるその分野の学者が束になってもその一人の影響力には敵わないというケースが結構あって(しかも私の場合は訂正しようとしたら「デマを流している」と喧伝されました)、これはほんと厄介な問題です。 t.co/cDOMfgGdfh