301
305
306
最近話題の「ワクチン」の語源はラテン語のvacca(ウァッカ)「雌牛」です。
昔天然痘が流行ってた頃、牛の病気である牛痘に感染した人は天然痘にかからないことが知られるようになると、医学者ジェンナーは少年に牛痘を、後に天然痘を接種する実験を行い、少年が天然痘にかからないことを発見しました。
307
308
イスラエル大使館はクックパッドでイスラエル料理のレシピを公開してます。結構レパートリー豊富でおすすめなので、もっと広まってほしいです。cookpad.com/recipe/list/12…
309
4000以上RTされてますが、「帝王切開」はドイツ語Kaiserschnittの語訳ではなく、文字通りに訳したものです。Kaiserはドイツ語辞典でも「帝王」という意味しか載っていません。
このデマは定期的にTwitter等で広まり、そのたびに私は訂正していますが無くなるのはまだ先のようです。 twitter.com/tamaneiru/stat…
310
311
リーチサイトのリーチはreach「達する」ではなく、leech「ヒル」です。
"leech"は、その生き物のイメージから「他人が作ったものをタダで使いながら利益を得る人」という意味も生じ、「リーチサイト」の「リーチ」はその意味で使われています。 twitter.com/itm_nlab/statu…
312
313
大阪大学は、無料で外国語の学習教材を提供しています。
例えばスペイン、ロシア、アラビア、インドネシア、スウェーデン、スワヒリ、デンマーク、タイ、トルコ、ハンガリー、ベトナム、ヒンディー、モンゴル語等が学習できます。Newという印はスマホ版です。おすすめです!el.minoh.osaka-u.ac.jp/flc/index.html
316
320
古代ローマ時代の、役者たちの座長の墓碑銘。
「私は何度も死んだことはありますが、こんな死に方は初めてです (ALIQVOTIES MORTVVS [SVM] SET SIC NVNQVAM)」 eagle-network.eu/virtual-exhibi…
322
"Re:"で思い出すのは、アイドリッシュセブンに登場するグループRe:valeです。
valeはラテン語で「さようなら」という意味なので、Re:valeは「件名: さようなら」と解釈できてしまうのです。 twitter.com/latina_sama/st…
323
324
ドイツ語のGiftが「毒」という意味なのは、古典ギリシャ語の影響です。
まずGiftには元々「与えること」という意味がありました。また古典ギリシャ語のdósisが「与えること、贈り物」の他に「薬の用量」という意味がありました(ラテン語dosis"用量"の語源)。この影響で「毒」という意味も生じました。
325
意外かもしれませんが、「カルチャー」と「カルト」は同じ語源です。
どちらもラテン語colo「耕す、住む、崇拝する」にさかのぼれで、カルチャー(culture)はcoloから派生したラテン語cultura「耕すこと」が元で、カルトはcoloから派生したラテン語cultus「耕作、居住、崇拝」が元です。