ラテン語さん(@latina_sama)さんの人気ツイート(古い順)

1176
ドイツのHelloweenというメタルバンドのBetter Than Rawというアルバムに収録されている"Laudate dominum"「主を讃えよ」はカトリックが多い国のファンのために書かれた曲で、全て歌詞がラテン語です。メタルが好きな方は聞いてみてください。
1177
11月になってしまいました。英語Novemberの"novem-"の部分は「9」という意味なのですが、これは古代ローマの一年が英語March「3月」の語源である"Martius"という月から始まっていたことに由来します。 Martiusから数えて9番目の月なので、ラテン語でNovemberと言われました。
1178
英語の"fan"「ファン」は、fanatic「狂信者」を略したものです。 そして"fanatic"の語源はラテン語fanaticus(ファーナーティクス)「熱狂した、神殿の」で、fanaticusの元はラテン語fanum(ファーヌム)「神殿」です。語源的には「ファン」のほうが「オタク」より激しいのです。
1179
容姿を表す「グラマー(glamour)」とgrammar「文法」は、元が同じです。 英語のglamour「魅力」は元は「魔術」を指していました。glamourは"grammar"が変わったものです。grammarは元は「ラテン語の文法」で、そこから「学問」という意味も生まれ、更にオカルト的な学問、魔術とも関連していきました。
1180
11月3日は文化の日です。英語で文化を"culture"と言いますが、語源はラテン語のcultura「耕すこと」です。内面を耕していけば、心が養われます。今日はおもいっきり耕していきましょう。
1181
「シンポジウム (symposium)」の語源はラテン語のsymposium「宴会」で、この単語の元は古典ギリシャ語のsumpósion「宴会」です(sumpī́nō「いっしょに飲む」の派生語)。 「シンポジウムに出席する」というと高尚なイメージがありますが、語源的には飲み会に行ってるのです。
1182
デヴィ夫人の「デヴィ」は夫人が以前暮らしていたインドネシアの人名で、語源はサンスクリットの「女神(dévī, देवी)」です。dévīはギリシャ神話の「ゼウス(Zeús)」やラテン語のdeus「神」、dea「女神」などと語源が同じです。
1183
クリームチーズの"kiri"の由来は、kiriと同じ会社のチーズブランドLa Vache qui rit(ラ ヴァシュ キ リ)「(フランス語で)笑う雌牛」の後半部分です。 ここにあるフランス語rit「笑う」の語源のラテン語rideo「笑う」は英語ridiculous「バカバカしい」の語源でもあります。
1184
英語のvice-president「副大統領」のviceの語源はラテン語vice(ウィケ)「〜に代わって」です。 映画Miami Viceなどに使われているvice「悪」の語源はラテン語vitium(ウィティウム)「悪」なので、vice-presidentのviceとは関係ありません。
1185
古代ローマ時代、現在のパリはルーテーティア(Lutetia)という名前でした。「パリ」という名前の語源はそこに住んでいた「パリーシイー族(Parisii)」です。時代が下るにつれルーテーティアも「パリーシイー」と呼ばれるようになりました。Paris「パリ」のsは読まれなくとも、部族名の一部だったのです。
1186
福岡の天神地下街で見た時計です。文字盤の4は、時計だと今でもIVではなくIIIIと書くほうが一般的です(ひっくり返るとVI(6)と間違えやすいからでしょうか)。ただ、古代ローマ人も"IIII"表記の4を普通に使っていました。
1187
今日も一日
1188
羽田空港第2ターミナルにあるラテン語。「訪れる者に平安あれ。去りゆく者に安全あれ」という意味です。 これは、ドイツのローテンブルクという町にあるシュピタール門に刻まれた文が元になっています。
1189
13世紀の写本に描かれたモグラ。かわいい.... bl.uk/manuscripts/Vi…
1190
そして同じ本に描かれたコウモリ。
1191
不思議の国のアリスに出てくるマッドハッターの由来は英語のmad as a hatter「帽子屋のようにイカれている」という表現で、一説には「昔は帽子を作る過程で水銀が使われ、それが元で帽子屋は神経系に害を患うことがあったから」と言われています。 帽子にある10/6は10シリング6ペンスという値札です。
1192
「雪」はラテン語でNIX(ニクス)といい、あまり馴染みが無いと思いますが、「雪のように白い」という形容詞は(意味は知らなくとも)知ってるはずです。 "NIVEA"です。
1193
古代ローマ時代には小神殿(aedicula)というものがあり、一部の小神殿は持ち運びもできるサイズでした。肩に担いで運ばれることもあり、お神輿を思い起こさせます。
1194
11月11日はポッキー&プリッツの日です。ポッキーは海外の一部地域では"Mikado"という名前で売られていますが、それはこのお菓子が「ミカド」というゲームで使われる竹ひごに似ているからです。
1195
また、ぜひポーランドのドーナツ(ポンチキ)を提供する「ポンチキヤ」もおすすめです!東京の京王線柴崎駅近くにあり、特に好きなのはバラのジャムが詰まったポンチキです。ソーセージが入ったお食事系メニューもあります! twitter.com/latina_sama/st…
1196
現在売れている講談社現代新書の『教養の語源英単語』は、読んでいると割と気になるところがちょくちょく出てきます。 例えば「military『軍事の』とmile『マイル』は同語源」と書いているのですが、militaryはラテン語miles「兵士」までは遡れてもそこからは不詳でmileと結び付けられないのです。
1197
アメリカのトヨタはPriusの複数形を何にすべきかの投票を開催したことがあり、最も多くの票を集めた"Prii"に決まりました。 車名の元になったラテン語の形容詞prius「より前方の」の複数形は本来は"priora"なのですが、"Prii"はまるで単数形が-usで終わる第2変化名詞の複数形のようになっています。
1198
カーナビのナビはnavigationの略で、navigationの語源はラテン語navigatio「航海」です。navigatioは「船を(navis)導くこと」が原義で、ラテン語のnavis「船」は英語navy「海軍」の語源にもなっています。 「船乗り」はラテン語でnautaといい、英語のastronaut「宇宙飛行士」のnautと関係があります。
1199
インド系の学生が書いた太陽光発電の論文、冒頭の謝辞でいきなりサンスクリット語で太陽神への祈りを捧げてる。 「太陽がなければ、この世界も太陽光発電もこの論文も存在できなかったであろう。ゆえにまずは、太陽神へ祈りを捧げる」とのこと。次元が違う
1200
イギリスのポンドのマークはなぜ"L"かと思った方は多いと思います。 ポンドはラテン語の"libra pondo"「重さにおいて〜リーブラ」が元で、リーブラは重さの単位です。ポンドのLはlibraの頭文字なのです。ポンドを"lb"と略して書くのも、元はlibraの"lb"だからです。