ラテン語さん(@latina_sama)さんの人気ツイート(古い順)

1001
では「オカルト」はというと、これは別語源です。 オカルト(occult)はラテン語"occultus"「隠された」という、occulo「隠す」の完了受動分詞が元で、occuloの元はcelo「隠す」です。 twitter.com/latina_sama/st…
1002
この時期に活躍するフマキラーの「フマ」は英語のfumigate「煙でいぶす、燻蒸消毒する」の語源にもなってるラテン語fumigare「煙をでいぶす」とかfumare「煙を出す」が元かなと思ってたら、fly「ハエ」とmosquito「蚊」の語の頭を取ったものだと最近知ってびっくりしました。 twitter.com/fumakilla_jp/s…
1003
フランスの古い本は、上が他のページとつながったままです。不良品ではなく、読む人がペーパーナイフで上を切り離しながら読み進めていきます。確かに不便ですが、味がある製本で個人的には好きです。
1004
「戦争の最初の犠牲者は真実である」という言葉は度々アイスキュロスの言葉として紹介されますが、アイスキュロスの著作にそのような言葉はありません。言葉の内容が内容だけに、皮肉なものです。
1005
川はラテン語でrīvusと言い、「同じ川の水を使う相手」という意味のrīvālisは後に「競争相手」という意味も生まれ、英語のrival「ライバル」の語源になってます。 「競争相手」を指すラテン語は他にaemulusがあり、英語のemulate「まねる、張り合う、(別のソフトなど)と同じ機能を果たす」の語源です。
1006
ギリシャ神話のパンドラの箱の話ですが、パンドラが開けたのは元々箱ではありませんでした。 古代ギリシャの記述ではその容器は「壺(píthos [πίθος])」だったのですが、それをエラスムスがラテン語で表す際に「箱(pyxis)」という単語を使い、これがきっかけで"パンドラの箱"という表現が広まりました。
1007
「平民の大多数は戦争を憎み、平和を願っています。民衆が不幸になることで敬虔ならぬ幸福を享受できるほんのわずかな人たちだけが戦争を望んでいるのです」 エラスムス『平和の訴え』より
1008
京都の四条通にあるお店(イノブン)の外壁にラテン語が刻まれていました。VITAE SAL AMICITIAは「友情は人生の塩である」という意味です。
1009
「モンスター(monster)」の語源はラテン語"monstrum"「怪物」ですが、monstrumの元は"moneo"「警告する」という動詞です。 これは、奇怪な生物は「悪い出来事がこれから起こる」という神々からの警告であると考えられていたからです。
1010
「ローズマリー」の「ローズ」は「バラ」ではないです。 ローズマリーという名前の元はこの植物のラテン語名のrōs marīnus(ロース マリーヌス、意味は「海のしずく」)で、これが縮まって英語でローズマリー(rosemary)と呼ばれるようになりました。
1011
たまに耳にする「エウレカ」「ユリイカ」「ヘウレーカ」という言葉は古典ギリシャ語εὕρηκα(heúrēka)「私は発見した」が元で、これは動詞εὑρίσκω(heurískō)「発見する」の現在完了形です。 アルキメデスが浮力の原理を発見した際、この言葉を叫んで外を走り回ったと伝えられています。
1012
「ネギトロの由来は『ねぎ取る』である」という説はTwitterでも度々バズって複数のテレビ番組でも取り上げられている話題ですが、デマと言っていいほど根拠に乏しい説になります。 「実は○○ではなくて△△」というタイプのデマ語源は広まりやすいので、注意が必要です。 poc39.com/archives/7396 twitter.com/ArturGalata/st…
1013
オリゴ糖の「オリゴ」の語源は古典ギリシャ語で「少ない(olígos, ὀλίγος) 」という意味なので、「ありがとう(有り難う) オリゴ糖」は部分的に意味が重なっています。 twitter.com/joymanjoyman/s…
1014
私の友人の、古代ギリシャ・ローマの研究者が書いたディズニーアニメ映画『ヘラクレス』の解説ブログです。 ガチ専門家が書いたものすごく濃い解説で、もっと多くの人に読んでほしいです。ディズニーファンもそうでない方もぜひ! eureka-merl.hatenablog.com/archive/catego…
1015
英語の"bird"「鳥(バード)」は大昔は"brid"(ブリド)という形だったのですが、iとrが入れ替わって現在の形になりました。 このように音が入れ替わる例は日本語にもあって、「さざんか」は昔は「さんざか」と言われていました。漢字の「山茶花」にその名残があります。
1016
「渚にまつわるエトセトラ」等にある「エトセトラ(etc.)」はラテン語です。 略さず書くとet ceteraで、「その他もろもろ」という意味です。発音は「エト・ケーテラ」で、エトセトラは英語風に読んだ発音です。ちなみに&(アンド)の記号はここにもあるラテン語のet(それと)の文字を合わせた物が元です。
1017
そういえば『ノートルダムの鐘』でカジモドという名は「出来損ない」という意味と言われてましたが正しくはQuasimodoという日(白衣の主日)に拾われたからです。 この日の名前の元はQuasi modo geniti infantes「つい先ほど生まれたばかりの赤子のように」という、この日のミサの入祭唱の始めの句です。 twitter.com/eigatrivia/sta…
1018
英語のbe able to do等の"able"と、acceptable「許容できる」などにつく"-able"は語源が違います。 前者の語源はラテン語habilis「ふさわしい」、後者の元はラテン語の第1変化動詞から派生した形容詞の語尾につけられる-abilisという接尾辞です。
1019
また友人はディズニーだけでなくSound Horizonのファンでもあるので、サンホラの歌に出てくるギリシャ神話の要素なども解説しています。ローランの皆さんはぜひ読んでください!!! eureka-merl.hatenablog.com/entry/2020/09/… eureka-merl.hatenablog.com/entry/2020/09/… twitter.com/latina_sama/st…
1020
大阪大学は、無料で外国語学習の教材を提供しています。 例えばスペイン、ロシア、アラビア、インドネシア、スウェーデン、スワヒリ、デンマーク、タイ、トルコ、ハンガリー、ベトナム、ヒンディー、モンゴル語等が学習できます。Newという印はスマホ版です。おすすめです! el.minoh.osaka-u.ac.jp/flc/
1021
古代エジプトの、ハリネズミのフィギュア。かわいい…… twitter.com/archaeologyart…
1022
けなし方は言語によってそれぞれで、例えばドイツ語のWarm­du­scherは「弱虫な男」という意味ですが、文字通りの意味は「温シャワー浴び」です。
1023
グリム童話が18もの言語で読めるサイトがオススメです。 ただいろんな言語で読めるだけでなく、2つの言語のバージョンを並べて比較することもできます。画像は日本語とドイツ語版ですが、並べる2言語は自由に選べます。 grimmstories.com/language.php?g…
1024
「大嫌い。大好き。なぜかって? 自分でも分からない。そう感じるだけ。胸が苦しい。」 カトゥッルス
1025
イタリア語の「Ciao! (チャオ、こんにちは)」の語源はヴェネツィアの言葉であるヴェネト語の「奴隷(s-ciao)」です。 この語を使って「私はあなたの奴隷(しもべ)です」という意味の相手を敬う表現ができ、これが現在のあいさつ(Ciao!)の元になりました。 treccani.it/vocabolario/ci…