676
この季節になるとよく見る"Merry Christmas!"「メリークリスマス」のmerry「楽しい」の語源は、ゲルマン祖語*murgijaz「短い」です。
なぜ「短い」が「楽しい」になったかと言うと、楽しいイベントは時間を短く感じさせるからだと考えられています。
677
英語で「七面鳥」は"turkey"で、文字通りには「トルコの」という意味です。
ちなみにトルコ語で七面鳥は"hindi"といい、この語源は「インドの」です。
そしてインドのヒンディー語では"pīrū (पीरू)"といい、語源は「ペルー」です。このたらい回し感。
678
また、ペルーで話されているスペイン語では、「七面鳥」は"pavo"と言います(語源はラテン語pavo「クジャク」です。七面鳥は新大陸の鳥なので、古代ローマにはいませんでした)。
ちなみに、ラテン語のpavoは古典ギリシャ語páōn(パオーン)「くじゃく」の語源でもあります。 twitter.com/latina_sama/st…
679
ハリー・ポッターに出てくる「クルーシオ (苦しめ)」という呪文は、ラテン語のcrucio (クルキオー)「私は苦しめる」が元です。
crucioはcrux (クルクス)「十字架」から派生した語で、元は「十字架にはりつけにする」という意味でした。
680
12月5日はウォルト・ディズニーの誕生日です。Disneyという家名の由来はフランス語のseigneur d'Isigny「イシニーの領主」という称号で、イシニーとはフランスの地名です。Isigny-sur-Merには、画像のようにディズニー家とのつながりを説明するプレートがあります。
leparisien.fr/laparisienne/a…
682
「ボイコット」はチャールズ・ボイコットというアイルランドの土地管理人の名前が元です。彼は不作に悩む小作人たちから出された小作料25%軽減の要求を退け、滞納してる人たちに立ち退き令状を渡そうとした際に非暴力の抵抗運動にあいました。つまりボイコットされた人の名前が元になってるのです。 twitter.com/Sankei_news/st…
683
債務不履行を意味する「デフォルト(default)」は、例えばコンピュータ用語の「デフォルト値」なら初期設定値という意味になり、なぜかと疑問に思う方も多いと思います。
両者に共通するイメージは「やってない」です。前者は利払いをやらないからデフォルトで、後者はユーザが値を指定してないのです。 twitter.com/Sankei_news/st…
684
「ダンテ」という名前はイタリア語のdurante「永続する」を縮めたものだから(語源はラテン語のdurare「存続する」)、日本語にするとダンテは「永吉」になると思います。
685
ちなみにダンテの『神曲』煉獄篇第32歌には「その木の頂は先にゆくほど葉が広がっていて、その高さは密林の中のインド人も驚くほどだった」というフレーズがありますが、「インド人もびっくり」を連想させます。 twitter.com/latina_sama/st…
686
687
「レクイエム」はラテン語が元ですが、元々「鎮魂歌」という意味ではありません。ラテン語のrequiemは「安息を」という意味です。
鎮魂のミサの入祭唱の冒頭がRequiem aeternam dona eis Domine「主よ、彼らに永遠の安息を与え給え」というもので、最初の語が「鎮魂歌」自体を指すようになりました。
688
ロシアの「ウラジオストク(Владивосто́к)」という地名はウラジオ+ストクだと思っている方が結構いますが、この名前はвладе́ть (vladétʹ)「支配する」+ Восто́к (Vostók)「東方」という意味合いなのでウラジ+オストクになります。
689
690
乃木坂46に生田絵梨花さんという方がいますが、「イクタエリカ」は中世ラテン語で「打たれたヒース(icta erica)」という意味になります。 ラテン語でも意味が通る珍しい名前です。
691
692
映画『プライベート・ライアン』の「プライベート(private)」は「二等兵」や「一兵卒」という意味です。これは、昔封建領主が「私的(プライベート)」に兵士を集めていたことが元です。
privateの語源はラテン語privatus「(公務から)引き離された」で、動詞privo「引き離す」から派生したものです。
693
ちなみにオックスフォード英語辞典によると"summer"には「計算する人」という意味が昔はあり、現在は廃れていますが、「加算器」という意味のsummerは廃れていません。 twitter.com/selmo_sugebanb…
694
年賀状を書く時期になりましたが、「あけましておめでとう」は"A Happy New Year!"ではなく、"Happy New Year!"の方が自然です。挨拶の場合は、不定冠詞のaは使いません。
ただ、"I wish you a happy New Year"「新年が良い年でありますように」などの文章では"a"が使われます。
695
「ナタリー(Natalie)」という人名の語源はラテン語(dies) natalis 「誕生日」ですが、ナタリーの語源としての"natalis"は特に(dies) natalis Domini「主の誕生日」、つまり「クリスマス」を指します。
696
「アイスキュロスが、アキレウスの方からパトロクロスを愛したと言っているのはデタラメである。」プラトンの対話篇『饗宴』の中のパイドロスの台詞 twitter.com/livedoornews/s…
697
人名の「ハイジ(Heidi)」と「アリス(Alice)」は同じ語源で、古高ドイツ語の人名Adalheidisが元です(意味合いは「高貴さ」)。
またAdalheidisはイギリス国王ウィリアム4世の王妃の名前にもなっている"Adelaide"の語源でもあり、オーストラリアにあるアデレードはこの王妃にちなんで名付けられました。
698
こんな時にはウィスキー・アイスクリームを作って牛乳を消費しましょう。こちらは英国大使館公式のクックパッドメニューです。cookpad.com/recipe/2619018 twitter.com/livedoornews/s…
699
ちょうど今頃、古代ローマは「サートゥルナーリア(Sāturnālia)」というお祭りの期間でした(12月17-23日)。
この時だけは誰も平等で、奴隷が主人に意見しても罰せられず、主人が奴隷の世話をすることすらありました。賭博さえも許されて人々は宴会に興じ好きなだけ酔っ払い、大いに羽目を外しました。
700
英語のWelcome!「ようこそ」の語源はwell「よく」+come「来る」ではありません。語源は古英語willa「望み」+ cuma「客」→wilcuma「望まれた客」です。
客人に向かって"Wilcuma!"と呼びかけていたことから、「ようこそ」の意味になりました。