651
Let It Go
日本語「少しも寒くないわ」
英語「どうせ寒さに悩まされたことは無かったし(The cold never bothered me anyway)」
スペイン語「寒さも私の一部(El frío es parte también de mí)」
仏語「私にとって寒さは自由の代償(Le froid est pour moi le prix de la liberté)」
フランス語かっこいい
652
653
ちなみに、susurramen (ススッラーメン)というラテン語があります。意味は「おまじない」です。 twitter.com/susuru_tv/stat…
654
英語でmeet one's Waterlooという表現があるのですが、これは「大敗北を喫する」という意味です。
ただ、ワーテルローの戦いでイギリスは勝った側なのですが、そちら側の言語の英語で「敗北」という意味になるのが興味深いです(プロイセン軍も勝ったのですが、ドイツ語でもWaterlooは「大敗北」です)。
655
クリスマスが近づいて、CMでも「あめのみつかいの (荒野の果てに)」が流れる時期になりました。
曲の最後の "Glooooooooooooooooria in excelsis Deo" はラテン語で「いと高きところの神に栄光あれ」という意味で、新約聖書のルカによる福音書2章14節の古いラテン語訳からの引用です。
656
古典ギリシャ語では"r"の音が語頭にあったら気音を伴って発音され、"rh-"という音になります。
これは英語にも残っていて、rhythm「リズム」, rhombus「ひし形」, rhino「サイ」, rhapsody「狂詩曲」, rhyme「韻」, rheumatism「リウマチ」などはギリシャ語由来だとすぐ分かります。
658
ラテン語で"haud scio an+接続法"は「多分〜だろう」という意味なのですが、haud scioを文字通りに訳すと「知らない」です。
なので、この"haud scio an+接続法"は関西弁の「知らんけど」とかなり似ていることが分かります。
659
天の川は英語で"Milky Way"ですが、「銀河」を意味する英語"galaxy"の語源も古典ギリシャ語の「牛乳、乳(γάλα, gála)」なのです。また、糖類の一種の「ガラクトース」の「ガラ」も同じ語源です。
660
「雪」はラテン語でNIX(ニクス)といい、あまり馴染みが無いと思いますが、「雪のように白い」という形容詞はある有名な商品の名前になっていて、意味は知らなくとも単語は知ってるはずです。
"NIVEA"です。
661
イスラエル大使館はクックパッドでイスラエル料理のレシピを公開してます。結構レパートリー豊富でおすすめなので、もっと広まってほしいです。cookpad.com/recipe/list/12…
662
「No.1」は当たり前のように「ナンバーワン」と読まれてますが、英語の"number"にはoの文字はありません。
実は、"No."はラテン語"numero"「数で表すと」の略なのです。
663
664
ちなみに古事記にはイザナギが亡くなったイザナミを黄泉の国から連れて帰ろうとして自ら黄泉の国に行くも最終的には不成功に終わるという話がありますが、これとかなり似た話がギリシャ神話にも、オルフェウスとエウリュディケの物語として存在します。 twitter.com/latina_sama/st…
667
英語のbird「鳥(バード)」は大昔は"brid"(ブリド)だったのですが、iとrが入れ替わって現在の発音になりました。
こういう例は日本語にもあって、「さざんか」は昔は「さんざか」と言われていました。漢字の「山茶花」にその名残があります。
668
「本当にbirdは昔は"brid"だったのか?」という書き込みをちらほら見たので、研究社の『英語語源小辞典』を。ここに書かれている"OE"というのはOld English(古英語)の略です。 twitter.com/latina_sama/st…
669
ギリシャ文字のο(オミクロン)は、古典ギリシャ語で「小さいオ」という意味です(ミクロコスモスとかの「ミクロ」や、英語読みの「マイクロ」も同じです)。
一方、ω(オメガ)は「大きいオー」という意味です(メガバイトとかの「メガ」です)。 twitter.com/livedoornews/s…
670
エジプト政府観光局は、ラムセス6世の墓の内部の3Dバーチャルツアーを公開しています。目を見張る美しさなのでぜひ。 my.matterport.com/show/?m=NeiMEZ…
672
暦の上ではディセンバー。
もう12月です。英語December(12月)の"decem-"の部分はラテン語で10という意味なのですが、これは古代ローマの一年が英語March「3月」の語源の"Martius"という月から始まっていたことに由来します。
Martiusから数えて第10番目の月なので、ラテン語でDecemberと言われました。
673
走れメロスのような話は古代に数々ありましたが、その中でもヒュギーヌスのFabulaeの中に収録されているバージョンの登場人物名はMoerus(モエルス)とSelinuntius(セリーヌンティウス)となっており、太宰治はこの話の登場人物の名前を元にしたと考えられます。A君が言う「原書」はこれかもしれません。 twitter.com/urchinhead/sta…
674
SHARPは英語で「鋭い」ですが、同じ意味のラテン語は"ACER"で、どちらも電化製品の会社名になっています。
675
「ラッキーなことに、イタリア人がこれを見る前に日本は国境を再び閉じました。」というフランス語のツイートが結構な反応になっているのですが、実はフライドポテトがのったピザはちゃんとイタリアにあるのです。 twitter.com/luccassTV/stat…